• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっき。のブログ一覧

2009年08月05日 イイね!

高速道路はどうなるの?

ながーい独り言です。
とばしてください。

もしも民主党が政権をとったら高速道路を無料にするというけど、
してもらわなくてよい。
今より混雑したらますます走りにくい。
設備の維持にはお金がいるし、そうなると税金を使う。まるまる税金。
1000円取っているほうがまだマシ。
1000円でもむちゃくちゃと思う。

某未来の総理いわく…
「東京のお金持ちなら首都高5000円でも使う。毎日2回乗って月30万。痛くもかゆくも無い。」
一般庶民は「高速道路を走ります!」という緊張感、プレミアム感を持たせるために200円くらい?
海ほたるまで1000円。

名神、東名、中央道など主要高速道路は上限5000円くらい?(曜日問わずで)
1000円に慣れてきた今ならきついか。大阪近郊、東京近郊を通ったら今でも1000円で行ける距離は知れているけど。(土日祝に限る)

----------------------------------------

そんなことを考えながら、今日の仕事終わりから職場でETCの装着。
(民主党が政権をとったらETCもいらなくなる?)

これまでのETCの装着経験。

1.三菱パジェロ:L144(僕のん)2007.02
2.ユーノスロードスター:NA8C(僕のん)2007.02
3.ホンダオデッセイ:RB1(姉宅の)2007.02
4.ホンダストリーム:RN3(職場の人)2007.04
5.日産エクストレイル:T30(僕のん)2007.12
6.スズキジムニー:JB23(職場の人)2008.11
7.スバルインプレッサ:GG3(おかんの)2009.03
8.スズキエスクード:TD94W(職場の人)2009.05
9.ホンダライフ:JB5(職場の人)2009.08

一番苦労したのはオデッセイ。
はがす内装の面積が大きいので、不安になった。
簡単だったのはインプレッサ。
今日やったライフもまあまあ簡単。

ただ装着するだけならどんな車でも同じ、なるべくキレイに取り付けたいからいろいろ考えながら。
本体は見えないところ、ジャマにならないところが基本。
アンテナも隠したいけど、人の車ではルームミラーの裏。
カード確認ランプがついているものが多いので、入っているかを確認しやすい。


人の車をいじる時は怖い。新しくても古くても。
傷つけたり壊したりしたらお店でやってもらうよりも高つくし手間も増えるし。
なにより申し訳ない。

もうひとつ、シビックのトラウマ。大丈夫か?
Posted at 2009/08/05 20:55:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ETC装着例 | クルマ
2009年03月09日 イイね!

インプレッサにETC

インプレッサにETCとうとうあんな法案が通ってしまいました。

今後が心配になりますが、とりあえず安くなることは決まりましたのでそこに乗らないわけにはいきません。

ということで、母のインプレッサにETCを取り付け

病院の診察の待ち時間(約30分)にできました。
これで工賃3000円取れるなら、専門業者になりたいです。


以前にやったオデッセイにもETCを移動しました。

ついでにロードスターにETC

ついでにエクストレイルにETC
Posted at 2009/03/09 20:49:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ETC装着例 | クルマ
2007年02月27日 イイね!

あまり参考にならない作業

あまり参考にならない作業今日は午前中に眼科通院。コンタクトレンズの定期検査です。あと花粉症のため、目が赤いです。ひどく炎症を起こしていると言われましたが、本人は去年よりもかなり楽です。
そんな中、パジェロのタイヤ交換とETCアンテナの移設をしました。

まず、この冬まったく活躍することのなかったスタッドレスタイヤの交換。パジェロのホイールの裏側がものすごくきたないのです。古いものなんで仕方ないですが少しはきれいになるかと研磨スポンジ(極細目)でちょいちょいとこすると、なんということでしょう…簡単にシミが落ちるではありませんか!
ポリッシュや塗装したのにはまずいでしょうけど、あきらめてた物の悪あがき、こんなことで失敗してもこわくないです。そういうときにお試しを。

引き続きまして、ETCアンテナの移設。これまではガラスに貼ってましたが、パジェロもフードに隠します。オデッセイで大丈夫なんですから、パジェロでもロードスターでも大丈夫に違いありません。そう信じてます…
フードを外して貼り付けて直して終了、と思いきや、どうもアンテナがメーター本体に当たっているのかしっかり付きません。となると、やはりリブ折りです。パキパキして再装着…が、まだダメ。

もっと切ってしまいますが、後ろは完全に隠れているので躊躇しません。これですっきり収まりました。でも、肝心なのはアンテナが機能すること。やや奥まったところに入ってしまったのが不安になりまして結局最初の場所に貼りました。フードが収まり悪いのも仕方ないと思いきや、フックのところを押し込むと難なく付いてしまいました。

無駄なことしてました。
しかし、このパジェロ、平成元年式L144です。平成生まれでも昭和の車です。みんカラにはほとんどいらっしゃいませんので参考になりませんです。

あと、車の外装パーツは大きいです。

写真見て削り残しに気付きました。
Posted at 2007/02/27 19:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ETC装着例 | クルマ
2007年02月25日 イイね!

オデッセイ(RB1)にもETC

オデッセイ(RB1)にもETCETC、持ってなくても興味を持っている人は多いようで、「安いから買う」とあれから3台追加注文しました。
今日はそのうちの1台、姉宅のオデッセイに取り付けました。
自分の車ではないので内装がどうなっているか、どうやってばらすかなど何もわかりませんので、またまたみんカラ内を検索。バラし方から取り付け位置、みなさんいろいろと情報提供されてまして助かりました。

取り付け後に姉の運転で通過テスト。二人とも妙な緊張感のなか、無事に通過できました。
ダッシュボードに少し傷をつけてしまって申し訳ないです。工賃は無料です。

作業手順。
まずはフードを外す。ガムテープを貼って引っ張る。もちろんその前にバッテリーのマイナスを外す。


外品オーディオがついているので、ハーネスの「+B」と「ACC」に配線。アースもネジ止め。


ETC本体に配線を持っていく。いつも配線通しには交換したワイパーの骨を使っている。


アンテナはフードに貼り付ける。写真は貼り付ける前。


本体は定番らしい、はじめのところへ。
Posted at 2007/02/25 18:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ETC装着例 | クルマ
2007年02月18日 イイね!

こっちにも導入(ロードスターにもETC)

こっちにも導入(ロードスターにもETC)パジェロのETCゲート通過を確認して、ロードスターにもつけました。73219キロにしていよいよです。

ロードスターのETC設置場所の定番といえば、アンテナがメーターフード内、本体がグローブボックスでしょう。だいたいそんな感じで取り付けしました

これはすごくおすすめな取り付け方ですよ。


配線はちょっと前に整理していたおかげで楽々作業。あっという間です。
本体は普通とは少し違う位置に。昨日いい場所がないかと探していて見つけたのがありましたので、その方を参考にさせてもらいました。見かけは全く装着しているのがわかりません。が、スピーカーがアンテナについているので、メーターフード内につけると音声が聞こえにくくなってしまいました。
Posted at 2007/02/18 18:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ETC装着例 | クルマ

プロフィール

ユーノスロードスターRSリミテッド(NA8C 1994.08.04)に乗っています。 XV POPSTAR(2015.02.15)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NA/NBロードスター トップロック 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 18:44:20
鍵の分解整備(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 22:20:14
大人のドライブ〜エンブレムバックカメラ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 23:33:22

愛車一覧

スバル XV スバル XV
特別仕様車 POP STAR 専用色 サンライズイエロー シンプルにルーフレールなしで。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗っても、いじってもおもしろい。楽しい。持っているだけでもうれしい。 平成21年4月、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation