• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっき。のブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

ドア内張り完成

多少不細工になりましたが、シンプルな内張りが完成しました。

オリジナルのパネルは段ボールみたいな紙製のボードで出来ており、中古を入手してもだいたいのモノは湿気や水によるシミができていたり変形したりしています。
今回、プラベニハードという樹脂のものを使いましたが、水害の対策にもなると思います。
パワーウィンドーの調整もまずまずくらいで、ものすごくよくなったという感じはありませんが、もともとこんなもんなのかもしれません。


ハーフカバーの中に入ると、また違った雰囲気を楽しめます。
Posted at 2013/05/06 00:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターの内装 | クルマ
2013年04月29日 イイね!

ドアの内張り

ドアの内張りがほぼ完成しました。

スピーカーの穴を大きくしすぎてしまい、カバーでカバーしきれず。
少し残念な仕上がりとなりましたが、そんなに悪くはないです。

ついでに、ワイヤーとレールの掃除をしてみました。

あらかじめ調達しておいたガラスガイドを交換しようと思ってましたが、全然劣化しているように見えないので交換せず。
定番の作業ぽいので軽く始めましたが、作業前より渋くなってしまいました。
それぞれのプーリとレールの古いグリスを取り除き、新しいグリスを塗布して組み直し、ガラスを上げてみたら途中で止まるくらいゆっくり。
何度もレールの位置を調整したら、改善はしますけどよくなってもこれまでと同じくらいのレベルなんで、根本的になんかやらかしているかもしれないのでまたやり直します。

軽井沢ミーティングの申し込み完了しました。
Posted at 2013/04/29 20:03:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスターの内装 | クルマ
2013年04月12日 イイね!

ドアの内張り仮合わせ

仕上げてから残念なことになったらちょっといやなんで、つけてみました。

ここまで作ってしまっておいて初めての仮合わせですが、もとのパネルから切り出していますので、大きな問題はないです。
前方のかさ上げしてある2個のクリップ(ドア側がくぼんでいるところにクリップ穴があるところ)はつけてませんけど、その周辺のがついていれば特に気になることはありませんでした。


ドアハンドルとスピーカーの穴を開けて、これで形にはなりました。
スピーカーも見えなくしてのっぺらぼうな感じでいきたかったのですが、当然ですけどとんでもなく音がこもるので、180mmの穴を開けてネットを張ることにしました。

キックプレートがない分か、圧倒的な軽量化ですよ。
Posted at 2013/04/12 18:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターの内装 | クルマ
2013年04月11日 イイね!

ドアの内張りその後


「プラベニハード」に
「合皮カットクロス 130cm×0.5m」を
「スプレーのり強力タイプ」と
「強力両面テープ」と「タッカー」で貼付け固定。
ドアに仮合わせもせず、もとのパネルを型にして切ったり穴開けたりして作っただけなので、合うかどうかはわかりません。


接合部分はタイラップで。


ネジ山の割れた時の補修としてはこの方法でなんとかなりそうです。

あとは穴あけとスピーカー部分の処理です。
Posted at 2013/04/11 19:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターの内装 | クルマ
2013年03月27日 イイね!

ドアの内張り

ドアの内張りを中古で何組か持っているのですが、だいたいのものは経年劣化でボードの取り付け部分が粉砕してしまっています。ドアから取り外す時に力が加わると割れてしまう感じで、無事に外せてもネジを緩める時に割れてしまいます。ネジを外せたとしても、締める時に割れてしまいます。
僕のロードスターのも割れてしまいました。その時には「プラリペア」で修復を試みましたが、元の素材とうまく結合せず使えるものにはなりませんでした。
ので、とりあえずガムテープで貼りつけ、それ以来何年も放置してます。

今日、ふと思いついてやってみました。



プラスチックのLアングルを取り付けベースに。
現物合わせではさみで切って、半田ごてで穴をあけました。
ベースの固定は両端のピンと元の取り付け部分の軸にホットボンドを塗りつけただけなのですが、力を入れて引っぱってみても思ったよりもしっかりしています。
本番はちゃんとした接着剤がよいと思います。

アングルの裏にネジのメス側をつけて固定する予定。
ネジ固定ではなく、もっとお手軽にクリップとかで挟むだけの固定でもよいかもしれません。
実際にうまくいくかはわかりません。
ヒンジ側の溶かし込んであるピン2つのところはベルクロか両面テープを使えばよいかと思ってます。

加工中
Posted at 2013/03/27 22:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターの内装 | クルマ

プロフィール

ユーノスロードスターRSリミテッド(NA8C 1994.08.04)に乗っています。 XV POPSTAR(2015.02.15)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NA/NBロードスター トップロック 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 18:44:20
鍵の分解整備(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 22:20:14
大人のドライブ〜エンブレムバックカメラ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 23:33:22

愛車一覧

スバル XV スバル XV
特別仕様車 POP STAR 専用色 サンライズイエロー シンプルにルーフレールなしで。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗っても、いじってもおもしろい。楽しい。持っているだけでもうれしい。 平成21年4月、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation