• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっき。のブログ一覧

2010年03月12日 イイね!

幌の補修をした

幌の補修をした一度はがれて直したつもりだった、中骨に巻いてあるとこ。
余呉での中間で直した時には
「ウルトラ多用途SU(コニシボンド)」を使った。
でも、しばらくして気がついたときにはきれいにはがれていた。三次に行った時にもはがれていたと思う。

やっぱり専門のやつにしようと思って、結構前に買っておいたボンド。


「黒ゴム接着剤(テロソン)」104g、800円くらい。
「オープンカーのホロに!!」と書いてあるし、メーカーはあのテロソン。

少々高いけど、たっぷりすぎる量だけど、これで直ってスッキリするならそれでよし。
誰かの幌の補修をする時にも使えばよいし。

20℃、30分で接着ということなので、今日みたいな暖かい日を待っていたのであります。
少々苦労しつつ、妥協しつつの作業

エクストレイルのスタッドレスタイヤも洗って保管。
平積みで、空気圧を半分くらいに落としておくのがよい、とトーヨータイヤ

来週土曜日の準備も少々。
サイドブレーキの調整

(いっぱい引いた状態、5ノッチ)
給油。今年初めての給油。
満タンにしてしまったので、舞洲まで90キロくらいとして10リッター消費、10リッターくらい残しておくとして、200キロくらい走っておけばちょうどよいくらいかと、夜の嵐山以来のドライブ。
目があんまりかゆくない。くしゃみはちょっと出る。


桜の時期が近くなってきましたよ。
Posted at 2010/03/12 20:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターの内装 | クルマ
2010年02月26日 イイね!

ステアリング比較

ステアリング比較

NARDI CLASSIC
black leather/black spoke 330mm





中古で購入。程度はまあまあよい。
右手人差し指で握る位置に小さいささくれがひとつあるのが気になる。
タバコのにおいが染み付いていたけど、5ヶ月目にしてようやく薄れたので装着した。



NARDI CLASSIC black leather/silver spoke 360mm 8年前に新品購入。
(いまだに写真を小さくできない…)
30mmも小さいとどうかと思いきや、モモヴェローチェ350mmからの変更だとグリップの細さ以外はそれほど違和感なし。
でも、無意識のうちに太いグリップよりもがんばって握っているようで、手に汗をかいた。



今ようやく女子フィギュアのフリーを見れた。
24日のショートプログラムは昼食を食べながらLIVE(テレビ)で見たけど。

しかし、あのインタビューの人は何を聞いているのだ??
Posted at 2010/02/26 23:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターの内装 | クルマ
2010年02月21日 イイね!

イメージ・チェンジング

イメージ・チェンジング純正ナルディボスにMOMOピッチの穴が追加で開けられている僕のロードスターのボス。
おかげでMOMO⇔ナルディが簡単。

ナルディクラシック・レザーブラックスポークに交換して、
洗車して、
ガレージに戻しただけでも、そのほっそいグリップが新鮮!

と、交換前/交換後の写真をいれようとしたけど、画像の縮小の仕方がわからない…
Posted at 2010/02/21 23:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターの内装 | クルマ
2009年10月23日 イイね!

宿題追加

宿題追加やりかけ作業

1.HLAの分解洗浄→終了
2.センターパネルの改良→もうすぐ完成
3.おわん→全然
4.溺愛キャップ磨き→とりあえず終了
5.うしろ側エンジンフック磨き→もう少し
6.ナットの掃除→全然


追加
7.純正ステアリングの補修
ハゲとかひび割れとかが結構あって、そのままではあんまり使いたくない気持ち。
補修剤でなんとかなりそうな気はするけど、直しても使うかどうかは微妙…
もしも10年後にまた展示車両になるならば、その時には装着する。
Posted at 2009/10/24 00:01:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターの内装 | クルマ
2009年10月16日 イイね!

よかった

よかった君田温泉近くで給油して、ツーリングして帰ってきて以来の給油
12キロ/リッター以上の燃費の良さ!
帰路の高速は80キロレンジでののんびり走行。これも燃費がよかった一因かも。渋滞がなかったのももちろん。

今日は久し振りのロードスターでのドライブ、調子いいロードスターと僕はとってもいい気分だったのであります。


センターパネルの処理もようやくいい方法を思いついたので、仕上げが楽しみ。

ウォッシャーノズルのホットボンドがはがれて飛び出しているのもなんとかしないと。

いろいろ楽しみ。
もうすぐ90000キロ。
Posted at 2009/10/16 23:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターの内装 | クルマ

プロフィール

ユーノスロードスターRSリミテッド(NA8C 1994.08.04)に乗っています。 XV POPSTAR(2015.02.15)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NA/NBロードスター トップロック 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 18:44:20
鍵の分解整備(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 22:20:14
大人のドライブ〜エンブレムバックカメラ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 23:33:22

愛車一覧

スバル XV スバル XV
特別仕様車 POP STAR 専用色 サンライズイエロー シンプルにルーフレールなしで。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗っても、いじってもおもしろい。楽しい。持っているだけでもうれしい。 平成21年4月、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation