• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっき。のブログ一覧

2006年10月31日 イイね!

LSDオイル交換

午後から久し振りにショップに行ってデフオイルの交換。
距離を走らないこともあり、去年の6月以来交換していなかった。この間約2000キロ。
いままでずっとREDLINE75W-90NSを使っていて調子も良かったが、今日は在庫切れ。在庫にあったOBERON75W-140を初めて入れてみた。オイルは赤い色。良いオイルには違いないだろうが、車に合うかどうかは別なので少し不安はある。でも、ロードスターのデフオイルは約1リッターなので金額的には悩まなくてもすむので助かる。合わなければまたレッドラインを入れたらよい。
帰り道での印象としては、レッドラインの方がはっきりと効いている感じがある。オベロンは以前入れていたBPと似ている。LSD特有の「ガッキン」とか「ゴリゴリ」というのがあまりないので、効きとしてはマイルドな感じで快適。
ガンガンに効いてないとダメとは思わないし、そんな効きが必要な乗り方もしないのでいいけど、レッドラインの「効いてます」という感じもおもしろいので、次の交換の時にも悩むことにする。

あと、アイドリングの不調について。AASで再調整したら調子よくなった。スロポジ調整とAAS調整がうまくいったらしい。今日はエンスト無し。
Posted at 2006/10/31 18:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2006年10月28日 イイね!

エクボ直し

エクボ直しこの前バーベキューをしたのだが、ガレージのテーブルを出す時にぶつけられてへこんでしまっていた。ほかにもドアパンチされているところも直してみた。
ホームセンターなどにホルツのものが置いてあるけれどちょっとお高く(5000円ほどで12V使用)、オークションで売っている同じ機能のもの(送料込みで1100円ほど、100V使用)を購入し、早速実践。
グルーガンでホットボンドを溶かしてパッドに塗りつけ、それをへこんだところにくっつける。しばらくすると固まるので、今度はブリッジをはめてネジをしめていく。接着面が耐えられなくなると「ぼん!」と鉄板を引っ張っていたパッドがはがれる。それを何度か繰り返して平らになるまで頑張る。鋭角にへこんでいるところはうまくいかなかったが、広く浅くへこんだようなところは一発で直ることもあった。デントリペアに出すと結構掛かるし、このくらいの費用と手間でマシになるならおすすめ。

作業の様子
Posted at 2006/10/28 16:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターの外装 | クルマ
2006年10月22日 イイね!

オーバーホール後2回目のオイル、フィルター交換など

オーバーホール後2回目のオイル、フィルター交換など今日1000キロを突破したので、2回目のオイル交換。
この500キロも一般道300キロ、高速走行200キロほど。距離を稼ぐために乗っていることもあるが、短期間でこれだけ走り回ったのは乗り始めた頃くらいかもしれない。ここ数年は年間3000キロ走れば多い方だった。
で、オイルを抜いてドレンの鉄粉を見ると、前回とは激変。かなり少なくなっていた。抜いたオイルをかき混ぜると、またギラギラの渦巻きができるのでまだナラシは終わらないという感じ。
ついでにエンジンルームを「オートグリム・スーパーレジンポリッシュ」でちょこっと掃除。メチャクチャきれいになった。以前もワックスを少しかけたことはあったが、拭き取る時に布にボディーの塗色がかなりつくのでやりすぎるとハゲてしまうと思ってやらずにいた。これならばエンジンを降ろしている時に全部やっておけばよかった。

あと、このところアイドリングが違う症状で調子悪い。走行後、一旦エンジンを切って再始動するときに「ブルン」とエンジンが掛かっても回転が落ちすぎてストールしてしまう。回転の低いところでハンチングしているような感じ。スロポジセンサー(アイドルスイッチ)の調整もしてみたが良くならない。しばらくアクセルで回転を上げてアイドリングを持たせている。この苦しい状態を乗り切れば普通にアイドリングをする。普通にアイドリングしている時は以前よりもかなり良くなった。アイドリングのあたりだけサブコンで点火時期を少し進めている。

整備手帳
Posted at 2006/10/22 18:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター2代目エンジン | クルマ
2006年10月09日 イイね!

オーバーホール後初のオイル、フィルター交換など

オーバーホール後初のオイル、フィルター交換など予定の500キロを走ったので、オーバーホール後初めてのオイル交換。どれだけ鉄粉やアルミ粉が出てくるのか結構楽しみで作業開始。
ドレンボルトは磁石付きを使っている。そのドレンを外してみると、こんもりと鉄粉がついている!いろんなところを擦り合ってこれだけ削れたということで、ナラシの効果はあったようでよかった。でも、普通はどれくらい付くのか知らない。これが適量なのかどうなのか…。
で、落ちてきたオイルといえば、組み付け時のモリブデンの混じった黒い色。かき混ぜるとギラギラの渦巻きができた。アルミは磁石に付かないからこの中にたくさん落ちてきて、メタリックなオイルにしてくれている。
フィルターも相当にゴミを溜め込んでくれていると思うがばらしてまでは見なかった。また後日確認してみる。
オイル、フィルター交換後にナラシの続きに出発。アイドリングの調子はまた調整がいる様子。始動直後に低すぎてストールしてしまう。そこで少しあおってやれば問題はないのだが。少しAASを回してアイドリングを上げると今度はまたアクセルオフの時に気持ち悪い回転になってしまう。難しい。
今日は近くを約60キロ走行。世間は3連休の最終日ということで道路は結構な込み具合。シェルピューラ(ハイオク)37.5リッター給油して帰宅。前回給油から約390キロ。燃費は思っていたほど悪くないかも。回してないから? 今日で71610キロ。

帰ってから洗車。気になることがちょっと。フロントバンパー、フェンダー、リトラカバーとボンネットそれぞれのチリが合ってないような…。こんなに隙間があったかなー?という感じ。
ほかのロードスターではどうでしょうか。

整備手帳
Posted at 2006/10/09 19:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター2代目エンジン | クルマ
2006年10月03日 イイね!

ナラシ500キロ到達

いい天気だったので、仕事終わりから出発。縦貫道を往復して帰宅するとちょうどトリップメータが500キロになった。これでエンジンオーバーホールをしてから500キロ走った。これまでの500キロは一般道が300キロ、高速が200キロという感じ。あたりがついたという感じではないかもしれないが、どれだけオイルに粉が混じっているのか見るのはちょっと楽しみ。オイル交換をしたあとはさらに回転を上げて走る予定。今度は高速を長く走ってみたい。
まだ空燃比計が入手できてないので燃調は適当に増量しただけ。プラグの燃え具合では薄すぎることもなさそうなので慎重に様子を見ていく。
そういえば、アライメントも適当に糸とゲージで合わせただけ。ショックを交換したいからその後でもよいかなと思っていたが買う予定は…。資金が厳しい。競馬もG1シーズン突入でなんとかならんか。ステアリングのセンターが微妙にずれているのくらいは直しておこうと思う。

今の時期がオープンには非常によろしい。
夕方の少し冷えてくる感じも、上着を着て少し暖房を入れてすごく快適。リヤスクリーンを割らないように気をつけないと、締める時は結構固くなってきた。
Posted at 2006/10/04 00:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター2代目エンジン | クルマ

プロフィール

ユーノスロードスターRSリミテッド(NA8C 1994.08.04)に乗っています。 XV POPSTAR(2015.02.15)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 34567
8 91011121314
15161718192021
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

NA/NBロードスター トップロック 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 18:44:20
鍵の分解整備(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 22:20:14
大人のドライブ〜エンブレムバックカメラ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 23:33:22

愛車一覧

スバル XV スバル XV
特別仕様車 POP STAR 専用色 サンライズイエロー シンプルにルーフレールなしで。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗っても、いじってもおもしろい。楽しい。持っているだけでもうれしい。 平成21年4月、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation