• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっき。のブログ一覧

2007年10月30日 イイね!

本格的削り開始

本格的削り開始いよいよインマニとの戦い初日です。








その前に午前中、コンピュータとサブコンを取り付けました。

ハーネスに無理がかからないようにするにはどうしよう、とちょっと考えてステーを付け替えてコンピュータを横向きにしました。
これで無理なく設置することができました。
動作も問題ありません。空燃比計が暴れるのは変わりません。

ここからがロードスター削りです。
まずは糸ノコ作業。出っ張りをゴリゴリと切っていきました。


しかーし

この右の出っ張りを切っている時に糸ノコさん、殉職です。     ↑この出っ張り

ここでお昼時間になりましたので、休憩ついでに糸ノコの替刃とこれからのグラインダ作業のための戦闘用つなぎを買い出しに。

午後の作業はグラインダを使っての作業。糸ノコに疲れましたので。

コーナンで買った変速グラインダ、そのグラインダに入っていた40番のペーパーでズリズリと大きなバリを削っていきました。
しかしこのグラインダー、作業途中で最高速固定になってしまうようになりました。
叩けば直るんですけど。
これは以前から使っているものなのでそろそろこれも買い替え時なのかもしれません。

4時ごろまで削っていたでしょうか、腰が痛くなってきました。安全ゴーグルが汗で曇るようにもなってきました。疲れたので、これで戦闘初日終了です。

まだまだmotivationを下げている場合ではありませんので、近いうちに2日目に挑みたいと思います。
2007年10月29日 イイね!

ハーネス完成

ハーネス完成明日は休みですので、今日のうちにハーネスの繋ぎ直しをやっておきました。
宿直明けで明るいうちにやろうと思っていたのですが、昼寝をしていて起きたら6時になってました。

お風呂に入ってからやりかけましたが、先ほど完成です。テレビを見ながら2時間ほど掛かりました。
この前気付いたのですが、これもあまり参考にならない作業なんですね。サブコンを使う人はロードスター乗りには少ないからこんなことをする人も少ないということなんでしょう。

明日は早起きしてコンピュータ繋いでドライブ、と行きたいところですが(本当ならニッタさんのように)、インマニと戦う覚悟です。
Posted at 2007/10/30 00:21:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2007年10月25日 イイね!

とりあえず手始めに

とりあえず手始めにこれから続く長い戦い…
始めなくては始まりません。

ちょっと前にやりかけていたマニ間の水掻き、スロットル近くの固定用ブロック部分を糸ノコで切りました。
そして、アルミの塊と切り粉をゴミ箱に集めてみました。

この作業、約30分ほどでしょうか。とりあえず、簡単に糸ノコが使えるところはこのくらいになりますか。

いや、まだまだあるように思います。
本格的に、やったる!という気分ではありませんでしたのでこのへんで。
いい天気なんで少しドライブに。


その後、久し振りに洗車をしました。

エアーブローと水の拭き取り、暗くなったなーと時計を見るとまだ6時にもなってませんでした。

未だにBリップは無傷で、きれいな状態を保っています。


とりあえず5箱ありますが、今のところどれもダブってないんですよ、春日さん。
2007年10月23日 イイね!

サンエス漬け

サンエス漬け昨日の夜から漬けていたのですが、どうもサンエスを混ぜる量が少なかったのか、いまひとつの汚れ落ちです。
でも水溶液をつけてブラシでこすると、いい具合に落ちていきました。
これはエンジンルームや外装パネル内側などの頑固な汚れにもいけるのかもしれません。

結局今日は何も出来ずに終わってしまいました。
そのかわりに、探し物「BPF3、4511」が入手できました。
2007年10月22日 イイね!

明日に向けて

明日に向けて明日の休みに向けて、お風呂に入るついでにサンエス漬けをしてみました。
サージタンク内部、やや汚れ落ち不十分を感じますので、また明日改めて。

インマニ部分(サージタンク部分でなくてインマニ、ヘッドの吸気側につくフランジ部分)の汚れはバケツに立てて半分ずつやろうとしています。必要があるかどうかをちょっと疑問に感じてはおりますが。内壁少し削るし。


しかし、明日はサークルK・サンクスの「Ferrari」コレクション発売日。
今回はオープンモデル特集ということなので、あまり種類も無くて競争率も前回ほどではないような気がするのですがどうでしょう、ナガヤスさん。


さて、今日未明にF1グランプリ2007が終了しました。残念ながら、史上初めてルーキーのチャンピオン誕生とはならず。ポイント三番手だったライコネンが優勝。ドライバー、コンストラクターともにフェラーリがチャンピオンです。
かつて僕が目撃した「衝撃的フェラーリ」の女子高生が叫んでいたかどうかはわかりませんが、あの時僕はこの結果を無意識に予言していたのかもしれません。いや、してません。

しかし、さっき「you tube」で見直した1992年のモナコグランプリ、セナとマンセルのバトルは今のF1にはないものをたくさん感じます。三宅アナの実況も今でもそのまま覚えていました。涙が出ました。
そして、1994年のセナのクラッシュを伝える中継映像を続けて見て、また涙しました。
三宅アナ、今宮さん、川井ちゃんも当時のF1を支え、戦っていたことを感じました。
Posted at 2007/10/22 23:21:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

ユーノスロードスターRSリミテッド(NA8C 1994.08.04)に乗っています。 XV POPSTAR(2015.02.15)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123456
789 101112 13
14 1516171819 20
21 22 2324 252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

NA/NBロードスター トップロック 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 18:44:20
鍵の分解整備(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 22:20:14
大人のドライブ〜エンブレムバックカメラ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 23:33:22

愛車一覧

スバル XV スバル XV
特別仕様車 POP STAR 専用色 サンライズイエロー シンプルにルーフレールなしで。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗っても、いじってもおもしろい。楽しい。持っているだけでもうれしい。 平成21年4月、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation