• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっき。のブログ一覧

2007年10月20日 イイね!

小物調達

小物調達インマニ削りの前に、サンエス漬けをしようと思います。
明日もあさっても仕事なんで、火曜日が予定日。

水が入ってしまうフロントコンビランプを買わないといけないのに、またつまらんものを買ってしまいました。
いや、つまらなくはないんですけど、
電磁トランクオープナーの取り付け。

コンソールを外してから、トランク・フューエルリッドオープナーのレバーがむき出しになってましたんでここしばらくは外していました。でも、ニト朗さんがOASIS前日にされてしまったようなことも起こり得るので、ここは小道具を使おうと思いまして。

想像以上の作動部のデカさで設置場所に少々困りましたが、とりあえず無事装着でき動作も問題ありません。ただ使い古しの汎用ステーで「とってつけ」なんで近い将来脱落の恐れがあります。また今度しっかり取り付けようと思います。
フューエルリッド側にもつけようと思ってましたが、やめました。

電源はドアロック系から分岐させたのですが、ライトオンすると時計が止まるようになってしまいました…
電圧の関係でしょうか?

また新たにバッテリー線を引っ張ってこようかと思います。
Posted at 2007/10/20 22:38:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2007年10月15日 イイね!

PWスイッチの移設

PWスイッチの移設無事に取り付けできました。

スイッチにやや心配な点はありますが、使った感じとしましては特に問題にはなりませんでした(ガラスが上限、下限に到達した時にスイッチを中立にすることを忘れないように)。





作業後ちょっとドライブしてきましたが、夕暮れはさすがに肌寒くなってきました。薄着だったこともありますが、ひさしぶりにヒーターONです。
それでも、このくらいの気温が気持ちいいので一番好きです。

ちょっとショックなこと。

右フロントコンビランプに水が入ってしまっています。
Posted at 2007/10/15 18:28:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2007年10月13日 イイね!

あさってに向けて

あさってに向けて仕事ばかりですと一週間が早く、もう10月が半分ほど過ぎてしまいました。
あさっては9日ぶりの休日です。
ナガヤスさんちへお邪魔して以降ずっと仕事でした。

そしてようやくあさってPWスイッチ移設ができそうです。
親切に配線を教えていただいたので、これでセンターパネルにスイッチをおさめることができます。
Posted at 2007/10/13 23:57:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2007年10月10日 イイね!

こんなん入ってました。

こんなん入ってました。今日、中古エンジンのクラッチカバーを外したのですが、
メタルクラッチが出てきました。

ヘッドカバーを外した時に、意外にきれいだったヘッドの中身。
このエンジンの載っていたロードスターの元オーナーは車好きだったのではないかとの推測は当たっているのかもしれません。

日曜日にナガヤスさんのフライホイールに積もったダストに驚いたのですが、こっちにはほとんど積もってませんでした。クラッチは同じくらい減ってますので、中古をとりつけたのかもしれません。


現在どうにもすっきりしないのがPLX空燃比計。全く安定した数字が出ないのはフィードバック制御がうまくいってないのか、それとも空燃比計がおかしいのか。
アイドリングから走行中4000回転までくらいでは14:1から16:1位の幅で振れまくってます。
時々17よりも薄い数値も出ます。
フィードバック領域を外れると12:1あたりに飛びます。

今のところ全く使えないPLX空燃比計です。お勧めできません。

エンジンがつぶれなければよいのですが。
Posted at 2007/10/10 23:53:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2007年10月01日 イイね!

補機類を外す

補機類を外す今日は宿直明けだったのですが、帰宅早々バラシに掛かりました。

エンジン単体ですし、元に戻すことも考えてませんから、ボルトやナットを外していくだけなので簡単です。

とはいっても、オイル漏れまくりで汚れまくりのエンジンですから、エアコンコンプレッサーやパワステポンプまわりのボルトは回す前にボルトを掃除しなくてはレンチも入りませんでした。

どんなものが出てくるか、興味津々でバラしていきますと、まずサーモ。

BPのサーモにはバルブが2つありますが、その小さいほうのサブバルブのパッキンらしき残骸がはさまっておりました。

バルクヘッド側、もれなく漏れております。


吸気側、排気側ともオイル漏れのあとがびっしりでした。




ヘッドカバーを外してみると、ここは意外にもきれいな様子。変質したオイルがこびりついているかと思いましたが、ちゃんとアルミの色でした。


ここまで約1時間少々。車載状態だとこうは簡単にいかないことは確実です。
ヘッドカバーとインマニ、このドナーのものを磨くか、僕のロードスターのエンジンのを磨きなおしていくか、どうしようかというところですが、このままバラしたのを磨きそうな気がします。

ばらした補機類、ボルトなどは箱にポイポイ投げ入れましたが、置いとけば役に立ちそうなものは取っておこうかと思います。
Posted at 2007/10/01 20:20:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター3代目エンジン | クルマ

プロフィール

ユーノスロードスターRSリミテッド(NA8C 1994.08.04)に乗っています。 XV POPSTAR(2015.02.15)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123456
789 101112 13
14 1516171819 20
21 22 2324 252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

NA/NBロードスター トップロック 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 18:44:20
鍵の分解整備(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 22:20:14
大人のドライブ〜エンブレムバックカメラ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 23:33:22

愛車一覧

スバル XV スバル XV
特別仕様車 POP STAR 専用色 サンライズイエロー シンプルにルーフレールなしで。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗っても、いじってもおもしろい。楽しい。持っているだけでもうれしい。 平成21年4月、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation