• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっき。のブログ一覧

2007年11月29日 イイね!

切り落としたものの…

切り落としたものの…この前の日曜日の夕方のことです。

宿直明けで一休みしたあと、インマニとの戦いに挑んでおりました。
いつもシャッターなしの屋根下で戦っておりますので、電動工具やエアコンプレッサーの音は非常に目立ちます。


そこに通りかかった近所のおじさん。
「エアゲージ貸して」と声を掛けられました。

そして、「何してんの?」ということで「これこれこうで」と例のところを切り落とそうとしていると話しているうちに、ディスクカッターを貸してもらうことになりました。
「ついでやからやったる!」と言われましたので、「じゃあどうぞ」とおまかせしました。

そしてです。

フランジを「ギャイン!」とやってしまわれました。

善意の結果ですし、致命的ではありませんので、「これ、スペアやから…」と気にしてない素振りで持ち帰りました。

でも、
やはり、
ちょっとばかしインマニのフランジも僕の気持ちもへこんでおります。

これが、 orz な出来事でした。
2007年11月26日 イイね!

スイッチ取り替え

スイッチ取り替え今日は急な勤務変更があって休みとなりましたが、
本当なら午前中にやろうと思っていた仕事があったのでちょっと職場に。


そして午後から2時間ほど洗車。
そのあとからモーメンタリースイッチを取り付けました。



この画像はこれまで使っていた普通のトグルスイッチ。

接点に違いはありませんので、これと同じように配線をハンダ付けしました。
今後、PWスイッチを加工されるかもしれない方、こんな感じです。

ハンダ部分をどう絶縁しようかと考えながら(コーキング使用が大失敗…)、思いのほか時間がかかってしまいました。
午後5時にようやく終了です。薄暗くなり、冷えてきましたのでギリギリセーフでした。

今日はインマニと戦っている時間はありませんでした。土曜日までにあと一回は戦おうと思っています。
実は、昨日少し戦っていたのですが、その時に orz なことが…
Posted at 2007/11/26 19:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2007年11月25日 イイね!

スイッチ入手

スイッチ入手以前取り付けたパワーウィンドウスイッチ。上下でロックしてしまうスイッチしかなかったので、モーメンタリースイッチ(手を離すと真ん中に戻るもの)を探していました。ko-1さん、マサルさん、ご心配おかけしました。とりあえず今まで無事でした。





気に留めてもらっていて、実際に買ってきていただいたり流用技を教えていただいたりしましたが、先日売ってあるのを見つけまして、無事に入手することができました。
これでモーターを焼き付ける心配もなくなります。

azimechさん、烏龍茶HIDEさん、ありがとうございました。
Posted at 2007/11/25 18:56:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2007年11月20日 イイね!

ドリル登場

ドリル登場あの部分。どんな機能を持っているのかわかりませんが、いらないものと判断し、切り刻み始めました。

これをエアジグソーだけでやっつけるにはどれだけの時間と刃が必要か分からないので、ドリルを使いながらの作業です。



なぜ、ここでディスクグラインダーを使わないのかといいますと。
適当なディスクが手持ちに無かったということで。

アルミ片を摘出できることも楽しみとしながらの作業です。

横穴の端のブロックと4番マニの根元のところ。


切り刻み始めながら思うこと。
こう見ると4番吸気マニだけがつながりの無い単独のものになってしまう。こいつを補強として残すのもやはりありかもしれません。
でも、もう付け根をやり始めてます。この状態で残してしまえば、逆にクラックが入りやすいということもありえないでしょうか?
ということで、やっぱりすっきりさせようと思います。

今日の作業は午後2時から午後4時半まで。
昨日よりは過ごしやすい昼下がりでした。
2007年11月19日 イイね!

エアジグソー登場

エアジグソー登場ここ数日の冷え込みは厳しいです。京都府内で雪が降ったというニュースもありました。
中間ミーティング、大丈夫でしょうか…

その寒空の下、今日は借りてきたエアジグソーを使いました。
糸ノコが入らないところでも切ってくれました。
本日の作業時間、午後2時から午後5時までの3時間、みっちり。

ベルトサンダーの出番は終わりました。もうストックを使い切ったのです。
西宮からの補給支援物資を待っております。よろしくお願いします。

で、
糸ノコさんが殉職したところ、

無事に切除完了です。

そして、インマニと戦う誰もが悩むであろう、後方のブロック。

根拠のない推測ですが、実は不要なのではないかと思ったりします。
サージタンクの下にある横穴に繋がるこのブロック。

穴の下にある両サイドの出っ張りは、この穴につける何かを固定するためのボルトのため?

これと

これも

なにかを通すためのブロックだったのかも?

形状からして、水路に使うものかもしれないと思ったりして…
ということにすると、パイプをつけるにも丸穴がよいし。
なぜ水を通すのかとかそんなことは知りません。根拠の無い推測ですから。
横棒もマニの補強ではなくて、これにつく補機のためだったりして…

でも、

わざわざサージタンクの内部の形状を変えてまでここにパイプを作ったということは、パイプではなくて、この内部形状を作るためのもの?

ということで、よくわかりませんが、切りに掛かっています。

もしもこのインマニ・サージタンクを設計をされた方にこの物体の説明をしてもらえたら、どれだけのインマニ戦士たちがスッキリするでしょうか…



そういえば…

昨日の夜からB-specドライバーに頑張ってもらい、ニュルの24時間、走破してもらいました。
今更、数ヶ月ぶりにGT4してみました。

プロフィール

ユーノスロードスターRSリミテッド(NA8C 1994.08.04)に乗っています。 XV POPSTAR(2015.02.15)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     123
45678 910
11121314 151617
18 19 2021222324
25 262728 2930 

リンク・クリップ

NA/NBロードスター トップロック 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 18:44:20
鍵の分解整備(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 22:20:14
大人のドライブ〜エンブレムバックカメラ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 23:33:22

愛車一覧

スバル XV スバル XV
特別仕様車 POP STAR 専用色 サンライズイエロー シンプルにルーフレールなしで。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗っても、いじってもおもしろい。楽しい。持っているだけでもうれしい。 平成21年4月、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation