• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっき。のブログ一覧

2009年01月09日 イイね!

まだ間に合う

まだ間に合うタイヤを替えたいというのは昨年からの願望でしたが、未だ購入に至らず。

このままではなにもしそうにないんで、形として見積もりだけ取ってきました。
さすがにネット通販で買うのとはかなりの差があります。
多分、持ち込み工賃を取られたとしても、通販で買って持ち込むほうが相当安いです。
タイヤチェンジャーを貸してくれたら自分でやりもしますが、そんなところはないし、近所のお店で持ち込み装着してもらおうかと思います。顔見知りだからといって機械だけ借りて、とかいうことはしません。

NEOVAのモデルチェンジは3月頃だそうで。
でも、カタログにはAD07は継続販売しているような感じで載ってます。ロードスターサイズは15インチはメーカー在庫限りでも、14インチは健在ですのであせらなくてもいいのかもしれません。
僕が買うのは195/50-15です。


はい、インマニです。

細目になってきたので、抵抗感は少なくて力はあまり掛からなくなってきたんですけど、その分手応えがないというか、傷を消すためには繰り返し繰り返ししつこくこすっていかなければなりません。
ある程度までは簡単に消えていきますが、ちょっとずつ残っていくのを消すのに苦労します。
多分、僕は根気ないですね…
これまではガシガシやっていればそれなりに進んだ感があったんでやってこれてましたけど、ここにきて磨いても磨いてもこれまでとは進むスペースがおっそい!
テキトーな僕には厳しいところに差し掛かってきました。


Nikki Sixx
2009年01月08日 イイね!

光り始めた?

光り始めた?タイミングライト買いました。

安かったんで、信頼性とか耐久性とか、そのへんは気にしないことにします。

これでバルタイいじりながら点火時期を調整できます。
その前にバルタイの勉強を進めていかないといけません。



そしてインマニです。
600番に突入しました。

1番足の壁、正面から見える面が映り込みを見せ始めているではありませんか…

もちろん、いろんなところをすっ飛ばしていますので、全体がこうなっていきつつあるというのではありません。

でも、しかし、小さな一歩の積み重ねがようやく光を呼び込もうとしています。
もしかして、ゴールは設定期日よりも近かったりして、とかいう甘い希望的観測をしてしまいそうになってます。
2009年01月07日 イイね!

Newペーパーのパワーがこわい

Newペーパーのパワーがこわいほっこりしたパソコン筐体内部の様子を見て僕も気になりましたので開けてみました。

意外にキレイです。もちろんほっこりしていますが、動作に支障をきたすような感じではありませんでした。
このパソコンは2003年9月に購入したものです。それから1年ほど使った時にCPUファンから異音が出るようになったのでクレーム修理に出しましたが、それ以外に中身を見ることは無かったと思うので、4年半ほど手付かずだったわけです。
それでコレだけの埃なんで少ないのではないでしょうか?
僕が部屋の掃除をすることなど滅多にないのですが、それでもこれだけ。
もちろん使用環境、使用頻度など条件は違いますから単純比較は出来ませんが。

それではインマニです。

400番をもう少し頑張りました。
ちなみに昨日の状態。

消しきれない傷は320番でやっつけました。

使い込んだ400番でしつこくこすっていると、輝き方が違ってくるのです。4番足、3番足、2番足です。
この段階で気にするのはまだ早すぎるかもしれませんが、新しいペーパーを使うと、なんか一気に削っていかれている気がしてしまいます。
ペーパーを新しくして1番足付近をこすると、ザザーッという感じの手応えで表面はあっという間に真っ白になってしまいました。傷を消している段階ですからコレでいいんですけど、後戻りしているような感じでちょっと「え~…」となりました。



今日、久し振りにむち打ちの痛みが来ました。
12年前のちょうど今頃でした。仕事始めの日、交差点で飲酒運転の車に突っ込まれました。
その時には、12年経ってもまだ引きずっているとは思いもしませんでした。
その事故があったからロードスターを手に入れることができたので、悪いばっかりではありません。
むしろよかったのかもしれません。今こうしてロードスターでつながっているたくさんの素敵な人たちと知り合うことができたのですから。

でも、ダメなものはダメです。
飲酒運転など、許されるものではありません。
あの相手があのあとどう過ごされていったのか、今どうされているのか、そんなことはどうでもいいですが(いや、ちょっと気になります)。
どんな事故でも嫌ですが、明らかに危険な飲酒運転、ケータイしながら運転など「ちょっとくらい」とか思っていても取り返しのつかないことになるのですから、どうか皆さんがそんな事故に関わられることのないよう願っています。
2009年01月06日 イイね!

400番で4番足と3番足

400番で4番足と3番足今年のスギ花粉の量が大量だというニュースを先月見たような気がします。

その対策は、早くすればするほどいいともいいます。


それと関係あるかどうかはわかりませんが、ヨーグルトが体質改善によいかもしれないということなんで、最近ヨーグルトを食べ続けてます。

このヨーグルト、自家培養です。

作り方。

種菌を牛乳パックの中にちょっと入れます。
それを2日ほど常温でおいておけば、まるごとヨーグルトになるのです。
増やすには、また新しい牛乳を買ってきて、その中にまたこのヨーグルトをちょっと入れておけば、またまるごとヨーグルトになるのです。

プレーンなヨーグルトなんで、これにフルーツの缶詰なんかを混ぜればおいしく食べられます。今日は砂糖を少し入れて食べました。


インマニです。
400番に取り掛かりました。昨日のやり残しが終わったわけではありませんが、見えるところをどんどん進めていきたくなりましたので。
細かい所の修正はもう少し進んだと思ったところで立ち返ってみたいと思っています。

とりあえず、4番足と3番足をタテ目にしてみました。手応えが軽くなってきました。ただ、240番が消しきれないところもありますので、240番に戻るか、320番で消すか、というところです。
2009年01月05日 イイね!

240番は速い

240番は速い高校生大学生の頃、お気に入りのバンドのCDなどは発売されるたびに予約して店頭に並んだ時点で買っていました。大体発売日の前日には店頭に並んでいましたね。今でもそうなんでしょうか?最近はCDを予約して発売日に買うということはなくなりましたのでわかりません。

でも、そうやって手に入れたCDも、学生時代の財政難の時にはお金に換えるために泣く泣く買い取りに出していました。レアなCDも相当あったのですが、そんなのも、その時にもういらないと思うとあっさりと売ってしまってました。
でも、あるときどうにも聴きたくなったりするので、そんな時は本当にもったいないことをしたとよく後悔したものです。

このアルバムもそんな中の一枚でした。METALLICAの2nd('84.8)。
METALLICAの中で最速だと思います。
最近どうしても聴きたくなって探していたのですが、なかなかありませんでした。
今日ようやく見つかったのですが、幸運にも、限定の紙ジャケCDです。
これは06年8月発売のもので、店頭に残っている分しかないはずです。

その今日、ちょっと遅い初詣に行きました。おみくじは決してよいものではなかったのですが、それも考えようで、これからは運気が上がっていくものと思い込んでおきます。
このアルバムが見つかったことで今年が幸先よく始まったのだとポジティブに考えます。

さてインマニ。
いろんなところにやり残しはありますが、ほぼ240番が終わりました。

やり残しがあるので終わりなわけはないのですが、とりあえず全体を240番でサラってみたかったので、だいたい終わったということです。
磨きにくいところ、深い傷のところ、嫌になっているポイントも多くありますが、サージタンクの磨き目は結構キレイに揃って見えます。
こうすると、やり残しもはっきり分かりますので、またターゲットを絞って攻めていこうと思います。

プロフィール

ユーノスロードスターRSリミテッド(NA8C 1994.08.04)に乗っています。 XV POPSTAR(2015.02.15)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 141516 17
18 19 20 21 222324
25 262728 293031

リンク・クリップ

NA/NBロードスター トップロック 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 18:44:20
鍵の分解整備(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 22:20:14
大人のドライブ〜エンブレムバックカメラ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 23:33:22

愛車一覧

スバル XV スバル XV
特別仕様車 POP STAR 専用色 サンライズイエロー シンプルにルーフレールなしで。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗っても、いじってもおもしろい。楽しい。持っているだけでもうれしい。 平成21年4月、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation