• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GOLD STOREHOUSEのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

メカマニアの1番好きな蒸気機関車

メカマニアの1番好きな蒸気機関車自分は蒸気機関が1番好きです。



①お召なアイツとか



②なめくじなアイツとか



③汽笛がナナメなアイツとか…

そんな自分が1番好きな蒸気機関は、


④コレだ!

え、わかりませんか?

メカマニアは3シリンダーのアイツが1番好きです。

スポークホイールも萌えポイント…

本当は43号機(改装前)が1番カッコ良かった…


SLの86(ハチロク)も現役でがんばってますよ〜!

クルマもSLもハチロクは人気者ですねw

皆さんには①〜④が何かわかりましたか (*^^*)
Posted at 2016/08/20 12:28:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 博物館系
2008年10月18日 イイね!

スバル ビジターセンター

スバル ビジターセンター群馬県にある富士重工業矢島工場内にある「スバル ビジターセンター」へ行きました。
ここは予約制で、個人は第二、第三土曜日のみ申し込みが出来ます。
10人以下の個人申し込みはビジターセンターのみの見学と思っていたのですが、どうやら全体の数が在れば工場見学が出来るようです。
自分はビジターセンターのみの見学だと思っていたのですが、工場も見学出来ました
工場は他のメーカーのラインと比べても然程違わないと思いました。
厳密には細かい所が違ったりしましたが。
工場見学のあとはビジターセンターの見学。
やはり、実車をみるのはいいですねぇ...
その他、環境対策や安全装置等の展示を見て1時間ちょっとでした。
お土産は「スバルサブレ」なるものにグッときたので買いましたw

感想:綺麗&お洒落な施設で、某メーカーも見習って欲しいぁ~と思いましたwww

写真はコチラ...
スバル ビジターセンター 2008.10.18 その1
スバル ビジターセンター 2008.10.18 その2
スバル ビジターセンター 2008.10.18 その3
スバル ビジターセンター 2008.10.18 その4
スバル ビジターセンター 2008.10.18 その5
スバル ビジターセンター 2008.10.18 その6

スバルのホームページ内、ビジターセンターの案内はココ
Posted at 2008/10/20 02:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館系 | 日記
2008年10月16日 イイね!

かちどき 橋の資料館・「橋脚内見学ツアー」

かちどき 橋の資料館・「橋脚内見学ツアー」先日、新聞の折り込みの中に東京都の広報誌がありその中でこのツアーを思い出した。

で、

折角のお休みなので予約する事に。

申し込み方法はナント往復はがきのみ。

16日指定で応募したのだが無理との連絡が...

諦めていた所キャンセルが出たと言う事で急遽参加して来ました。

この勝鬨橋の袂には変電所を改築した「かちどき 橋の資料館」があり、ここは平日自由に見学が出来ますが、橋内部の見学はツアーでしか出来ないのです。

現在は可動休止しているとは言え珍しい跳開橋であり、建築物にも興味があったのでツアーに参加出来て非常に良かったです。

詳しくはこちら...
勝鬨橋運転室
勝鬨橋橋脚内部
かちどき 橋の資料館
メーター世代に送る萌え萌え写真集(笑)

内部を動画で撮ってみました。
疑似体験ツアーをどうぞw

●運転室内部の様子●


●橋脚部内部の様子●



館内の様子、ツアーの申し込み方法等詳しくは...
かちどき 橋の資料館

Posted at 2008/10/16 23:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館系 | 日記
2008年04月26日 イイね!

国立科学博物館にて「ダーウイン展」と...

国立科学博物館にて「ダーウイン展」と...購読している新聞社より、展示会のチケットをもらいました。

「ダーウィン展」

生物学にも興味があったので上野公園まで行って来ました。

で、

この展示会は国立科学博物館で行っていたのですが、前回科学館へ来たのは20年位前。

親父殿に連れて来てもらった時です。

その時、本物の車が壁に掛けてある様な方法で展示してあり、

これが強烈に記憶に残っていました。

(これは車の仕組みを立ててある車を見ながら学ぶ...と言った趣旨の展示だったとおもいます...)

しかし、なぜか車種を「2000GTだったか、何かスポーツカーであった」

位のうろ覚えだったのです。

当時一緒に行った兄と親父殿は

「サバンナRX-7(SA)だった」

というのです。

自分はどうもSAでは無かった様な気がずーっとしていたので、

何時か確認してやろうと常々思っていたのでした。

今回そのチャンス到来、「ダーウィン展」見学後科学館本館へ突入~~~~!!!

....

が、車の展示物なんてありません。

本館には自然科学系の展示しかありませんでした。

「アレ~~??おかしいな」

と思ったので、案内所で上記の事を話して

「20年くらい前の話なんですけど...」と聞いてみました。

すると、色々時間を掛けて確認して頂き

「それはコスモスポーツの事では無いか」と教えてくれました。

しかも、今現在別館の地球館2階にて特別展示中との事。

それ~と観にいきました!

国立科学博物館 その1
国立科学博物館 その2

これは科学館所蔵品だそうで、タブンこれの事だったのかな~と思いました。

しかし...

今回、結果多分コスモスポーツだった...で、確証が無いんですよ。

科学館の人も「多分」って言う答えだったので。

だれか当時の展示物がコスモスポーツだったのか、

それとも違う車だったのか分かる人教えてほしいです...
Posted at 2008/04/26 21:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館系 | 日記
2007年08月25日 イイね!

日野オートプラザに行く!

日野オートプラザに行く!興味があったので、行って来ました。
予約不要。入館無料、綺麗な建物で行ってみて損は無いと思います。
但し日曜日は休館、土曜日も隔週で休みなので注意が必要です。
詳しくは下記のHPで...
日野ホームページ


館内の様子は...
日野オートプラザ その1
日野オートプラザ その2
日野オートプラザ その3
日野オートプラザ その4
Posted at 2007/08/26 00:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館系 | 日記

プロフィール

「今更の生成AI🤣 http://cvw.jp/b/214850/48573793/
何シテル?   07/31 21:33
初代シャリオを乗り回しておりました。&集めてマス(爆) 何がどうなって、こうなったのかワカリマセンが。 最初、家のと同じシャリオを見つけて購入ってから後はず...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i Meeting 2019 開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 12:16:31
caniOn 電費(km/kWh)表示β版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 05:48:28
EVOC新宴会2015写真速報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 18:58:00

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
2022年5月22日に発注しました。 「8月下旬の生産で9月上旬納車」の予定でしたが、2 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2010年6月27日(日)ついに納車されました。 2007年11月16日のC.F.C「岡 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
贔屓にさせて頂いているデーラーの方に下取りで入ったとの情報を頂き、販売店の中古車として購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
縁があっての購入となりました。 購入時の走行距離92441km、SOH95%でした。 前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation