• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GOLD STOREHOUSEのブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

マイナーチェンジしたi-MiEVの実車を見てきました。

マイナーチェンジしたi-MiEVの実車を見てきました。先日12月21日(水)発表になったi-MiEVのマイナーチェンジ版の実車を見たかったので、田町にある三菱自動車工業の本社ショールームでみてきました。

ちなみに...21日に車は置いてありませんでした!


本社ショールーム屋外に展示されているマイナーチェンジされたi-MiEVです。
ボデーカラーは今回追加された新色の「レッドメタリック」です。


以前の赤白カラーはカタログ落ちし、この赤一色がラインナップされました。
朱色ではない、落ち着いた上品な赤という印象です。


内装は一部パーツ形状が変更になりました。
大きく変わったのは、シフトレバー周りです。
シートの生地がツートーンの赤ステッチ入りに変わりました。
車内に座り思ったことは「上質になった」と言う事でした。
三菱車にあるプラスチッキーな内装からオサレは雰囲気の内装になりました。
日産系(またはNMKV)の意見も入ったのでは無いかと思いました。


参考写真:2010年型(自分のi-MiEVです)


インストルメントパネル。
センターコンソール周辺の銀色から黒系へ統一され、上質な落ち着いた感じになりました。
逆にシフトレバー周辺は黒系から白系になり、明るい雰囲気になりました。
シフトレバー前にはトレイが新設され、コンソール下にあったドリンクホルダーと小物入れがあった所にはシガーソケット、左右シートヒータのスイッチ等が配置されたパネルになりました。


参考写真:2010年型(自分のi-MiEVです)


コラムまわり。
今回マイナーチェンジの目玉(?)の一つ、パドルシフトを真横から見てみました。
この様な感じではえています。


シフトレバー周辺。
色はもちろん、内装形状が異なります。
ドリンクホルダーと小物入れがあった所にはシガーソケット、左右シートヒータのスイッチ等が配置されたコンソールになりました。
以前運転席のシートヒータースイッチだった所は蓋になりました。


参考写真:2010年型(自分のi-MiEVです)


シフトレバー周りを上から。
シフトレバー周りの幅より、新設トレイの幅が明らかに大きく、助手席側に張出しました。


助手席足元。
トレイ追加に伴い、助手席に座る人の右膝あたりがタイトになりました。
足元のえぐれ具合は既存と変わらない様に見受けられました。
助手席用シートヒータースイッチが手の届く範囲に近づいたのは良いと思います。


参考写真:2010年型(自分のi-MiEVです)


意外とすっきり(すかすか)したボンネット内部です。
最近の車にしては珍しく、奥を覗くと車の下の地面が見えます。
旧車的な雰囲気ですが、電気自動車とはこの様に構成部品が少なく出来るという表れなのかもしれません。
ヒーターはヒートポンプ方式ですが、温水式(オプション
)の時に使用するリザーバータンクのステーが目立ちます。。。


参考写真:2010年型(自分のi-MiEVです)
ヒーターが温水式なので、タンクが付いてます。
あと、電装用バッテリーのカバーがしっかりとした大きなものとなってます。

あとは、実際の乗り味がどう変わったか、パドルシフトはどんなフィーリングが試してみたいですね。
Posted at 2017/01/02 16:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2016年12月17日 イイね!

これで最後のマイナーチェンジでしょうか。。。

これで最後のマイナーチェンジでしょうか。。。マイナーチェンジとなるi-MiEVのカタログを頂きました。

個人的には嬉しいトコロ
ボデーカラーに赤白が無くなったのは残念ですが、赤メタリックがラインナップされた事。

個人的に残念なトコロ
ステアリングヒーターが追加されなかった事。
この時期は特に思います。。。
パドルシフトより、そっちの方が欲しかった。。。
Posted at 2016/12/17 21:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2016年07月16日 イイね!

空からi-MiEVをみてみよう

空からi-MiEVをみてみよう先日、ドライブした際にオモチャで撮影した物を編集してみました〜。

ど素人の殆ど行き当たりバッタリの撮影ですので、カメラワークの下手さは御勘弁下さい。。。



画質の設定を1080HD(高画質)にして頂けるとよりキレイに見られます。

ドローン、面白〜い
Posted at 2016/07/17 00:34:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2016年07月01日 イイね!

7年目になりました。

7年目になりました。2010年6月28日より乗り始めて丸6年経ち、現在18万キロとなりました。

7年目に入るにあたり、12か月点検をデーラーにお願いしてきました。

今回は2014年7月に駆動用バッテリーを交換してから約8万キロ走行したので現在のバッテリーの健全度(S.O.H)を想定してもらい、新車時に搭載されていた駆動用バッテリーの約8万キロ時のS.O.Hと比べて旧バッテリーと新型バッテリーの劣化を比べることにしました。
(標準搭載されていた駆動用バッテリーはLEV50/株式会社 リチウムエナジー ジャパン製でしたが、新しいバッテリーはLEV50Nとなりました。)


サービス請求書

・エアコン消臭・除菌加工
i-MiEVは急速充電中に駆動用バッテリーを冷やす為にエアコン(クーラー)が動作するのですが、その際に使用する冷却装置は車内用と共用の為に汚れ(カビ)やすく、嫌な匂いが発生しやすいので消臭加工を定期的に行っています。
前回2年前に施工しました。

・トランスアクスルオイル交換
ミッション交換から1万キロ走行しましたので、交換致しました。

肝心のSOH測定結果ですが、


MiEVコンピューター診断書

SOH測定をお願いすると今までは上記の物しかありませんでしたが、今回は下記の2枚も合わせて頂きました。


i-MiEV電池容量測定チェックシート

手書きでのチェックシートです。

これには以前、教えて頂けなかったSOHのパーセント(%)での記載がありました。

今までは「MiEVコンピューター診断書」しか頂けなかったので、過去に置いては自分でパーセント数値を算出していました。
SOH1回目測定:2013年6月/SOH=69.3%/積算距離74,075Km
SOH2回目測定:2013年12月/SOH=70.3%/積算距離89,937Km
 (駆動用バッテリー交換/積算距離105,278Km時)
SOH3回目測定:2015年12月/SOH=82.9%/積算距離158,954Km

算出方法ですが、自分はバッテリー容量が16kWh(三菱自動車ホームページより)、電圧は330V(三菱自動車ホームページより)と、設定してます。


これにより

W=A×V

16k=A×330

16000=A×330

16000=330A

48.484848......=A

で、

約「48.5Ah」となります。

これを新車時の容量としていました。

これを元に今回の「MiEVコンピューター診断書」に記載される「電池現在容量」の42.5Ahを使用すると...

(42.2÷48.5)×100=87.63%

となります。

今回頂いた「i-MiEV電池容量測定チェックシート」にはSOHは88.1%とありますが、これはチェックシート2枚目の最下段にある数式を使用した為です。

自分の計算では新車時のバッテリー容量は48.5Ahとしていますが、メーカー(三菱自動車株式会社)か、デーラー(三菱自動車販売会社)では48.0Ahとしています。
この0.5Ahの違いがSOHの違いを起こしています。

約8万キロ走行後の新型駆動用バッテリー(LEV50N)と旧型駆動用バッテリー(LEV50)の劣化の違いを検証すると、

・LEV50:S.O.H=69.3%
・LEV50N:S.O.H=87.6%
となり、新型駆動用バッテリーの劣化は旧型より緩やかであるといえます。

個人的な意見(体感)を言いますと、旧型バッテリーで感じた「明らかなバッテリー劣化(容量減少)」は、現在では殆ど感じません。
新型は旧型より劣化に対して強いと言えると、自分は思います。

これから先、もっと走行距離が伸びるのと共にS.O.Hがどの様に変化するのか、新しいバッテリーの性能を見させてもらいます。
Posted at 2016/07/05 22:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2016年02月22日 イイね!

電気自動車だって長く(永く)乗れば壊れますって。

電気自動車だって長く(永く)乗れば壊れますって。走行距離が12万Km辺りから何となく聞こえ始めた異音。

普段から乗っているオーナーにだけ分かる様なビミョーな音に加えて、異音が出たり出無かったり、発生条件が分からないという条件ではデーラーさんもお手上げでした。

その時はデフオイルの交換をこちらからお願いして様子を見る事となりました。

ですが昨年、スタッドレスタイヤに履き替えた直後(走行距離約15万Km)位から明らかな異音が常時発生し始めました。

その状態でデーラーさんに診て頂いた所「リアアクスルからの異音」との事でした。

じゃあ、治そうと思って調べてもらうと...

・新品は受注生産=納期1か月位
・リビルド品...なんて、当然ナシw

と言う状況でした。

リアアクスルはアッシー/ASS'Y(アッセンブリー)で
159,000円(税別)
でした。

高い?安い?

AT車(オートマチック車)のミッションオーバーホールに比べたら安いでしょうけど、リビルド品が無いと言うのは売れていない車の宿命でしょうか。。。

納期に時間のかかる受注生産なのも、現行と中身が異なる(品番違う)らしいです。

先日のインビヒタースイッチ不良による交換と異なり、ポンと出せる金額では無い&今すぐ動かなくなると言うワケでも無かったので、様子を見ながら乗ってました。

が、

先日の岡崎市への往復にて、行きに比べて帰りの方が異音の音量が明らかに大きくなって行きました。

このまま行ったら確実に駄目(破損)になると思ったのと、部品納期まで時間の掛かるという状況から修理見積もりをお願いしました。


リアアクスルより後のドライブシャフト、ハブベアリングとそれに伴うショートパーツも交換としました。
(ハブベアリングも消耗品だし、後々ゴロゴロと異音が出て交換となると工賃がもったいないので、ついでにスパッと交換です)

デーラーさんにて納期をメーカー(三菱自動車)に確認して頂いた所、「納期は1か月~1か月半」との返答との事でした。

なので、本日発注致しました~。

ちなみに...

「異音って、どんな音?」

と思われた方へ。

「エンジン(REX)が付いたの?(笑)」

って同乗者に言われる位の音がするのですよ・・・

2016年2月28日追記

ミッション内部図
Posted at 2016/02/22 21:14:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

「今更の生成AI🤣 http://cvw.jp/b/214850/48573793/
何シテル?   07/31 21:33
初代シャリオを乗り回しておりました。&集めてマス(爆) 何がどうなって、こうなったのかワカリマセンが。 最初、家のと同じシャリオを見つけて購入ってから後はず...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i Meeting 2019 開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 12:16:31
caniOn 電費(km/kWh)表示β版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 05:48:28
EVOC新宴会2015写真速報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 18:58:00

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
2022年5月22日に発注しました。 「8月下旬の生産で9月上旬納車」の予定でしたが、2 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2010年6月27日(日)ついに納車されました。 2007年11月16日のC.F.C「岡 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
贔屓にさせて頂いているデーラーの方に下取りで入ったとの情報を頂き、販売店の中古車として購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
縁があっての購入となりました。 購入時の走行距離92441km、SOH95%でした。 前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation