• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka7のブログ一覧

2014年06月27日 イイね!

懐かしのマイセブン

懐かしのマイセブン HDDに貯めておいた古い画像を整理していたら昔のセブンが出てきた(^^;;

2001年3月に購入したマイセブン。
引取日である3月10日にコンデジで撮ったもの、そうマイ誕生日だったのです。

おいら嬉しそうな顔だねぇぇww







引取の翌日3/11友人宅前で。
懐かしいなぁぁ
大興奮だったなぁぁ、あの日(^^;;

タイヤはDL98J-sを履いていた。なかなか良いタイヤですた。







2001年9月
仕事の関係で知ったゴルフ場横の素晴らしい道にて。






その近所の公園で、既に三脚持っていたのか・・・?








これ以降は2003年にデジイチで撮った画像。

諸氏の中には昔のブログで既にみたことがある人もいるかもね。















タイヤはBS-RE540S  (RE55Sと同じでなかなか熱が入らなかった記憶が。)

その後BS-RE01に換えたけど、やはりハイグリップが欲しくて

BS-RE55Sにしたら、やはり熱が入りにくいタイヤでした(汗)
















なんだか人の車のように感じてしまう。。(汗)
というか・・遠い昔?





今じゃこんな感じだもんね(^^;;;





はてさて、いつまで乗れることやら。。
それではバイなら。
Posted at 2014/06/27 22:53:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2014年06月20日 イイね!

Rawデータからの現像

Rawデータからの現像最近FBがメインになってしまって、こちらはとんとご無沙汰。。

近況・・。
セブンは乗ってないですね。。
9月のイベントまでツーリングにはでないかも(汗)



最近はカメラのRAW画像から現像(調整)するのが面白くなりました。
ようやくですね。
カメラメーカーの現像ソフトではなく売り物を買ってからでしょうか。

それらの操作にもよーうやく慣れ、ブラシ、マスクなどは最近になってようやく使い方がが分かってきた。
遅〜〜い !! (汗)(汗)(汗)

そんなわけで、RAWで記録した画像はまだ少ないですが、これからはもっといじります !!
嫌らしくなったら忠告をお願いします。
あくまで自分の感覚なので、嫌らしくなりがちかも(笑)
・・もう遅い鴨ww


先日サムライブルーバージョンの東京タワーだったので、三脚担いで芝公園まで行って来ました。
車には関係ない画像なんですがまぁお付き合いください(汗)




























以降はセブンの画像です。。

















































































これを期に愛車プロフィールの画像も変更したことも申し伝えます(笑)
バイなら(^_^)v
Posted at 2014/06/20 19:36:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年05月05日 イイね!

セブン合宿2014

セブン合宿2014セブン合宿'2014
去年に続いて今年も息子とセブン合宿
あれから一年 早いものです。

ちょっと今回は画像おおくて長編です(笑)
iPhoneとデジ一眼カメラのちゃんぽんです。

今回の目的は、センターミラーの変更とエア導入ダクト
そして男飲み(^^; あ〜んど、勝浦までツーリング。




先ずはニンニクラーメンと餃子で腹ごしらえ !!



座った席からセブンが見えると安心ですよね〜。






先ずはメンテから、
センターミラーを下げる取組から開始。
今までのこれでは位置が高すぎて下品な感じ。
後方視認性も悪かった。



そして高さが下がるこのサイドミラーの取り付け部を流用。





しかし、これは一度取り付けてしまうと角度調整が難しいこと、
iPhoneを着けると干渉する為に却下。



結局以前着けていた安価な物をバラシて直づけに成功。



これなら後方視認性もよく、振動による震えもなく、iPhoneも使えていいです !!



そして熱対策。
夏場一般道の足元は灼熱地獄。。

まずはまだむき出しだったアルミパネルに断熱資材を張り込んで、ヒーター用に開いたままの開口部を塞いだ。



じつはこの開口部、60km/h位ではエンジンルームの熱気を足元に盛大に流入するので冬場は最高に暖かい。しかし80km/h以上ともなると今度は空気が暖気される間がないため冷気が入ってくる。
痛し痒し。。
いずれは手動開閉シャッターを作ってみたい。

そして580円で購入したアルミダクトをとりあえず養生テープで取り付けて空気の流れを確認。



こんどの開口部は大きいのでフレッシュエアーががっつり流れて来ます !!

そして取り付け。
息子曰くやっつけ感がいいと・・結束バンドで締めてパネルにネジ止め。







ン?
どっかの農作業中のおっさんが乱入 !!?



良く観察すると・・・
おーーーーー !! 
Take☆Fireさんではないか(笑)



実家の手伝いに来ているそうな、お疲れ様です !!





寒い時用に暫定の蓋作成(^^;;



日も暮れて来てお仕舞い。




そして晩飯・朝食の買い出しをして、男の宴w



ビール、冷酒、芋ロック。。


I Love Seven 1, 2, 3見たり、
ロータスのDVD観ながら、
・・車のこと
・・・・将来のこと
・・・・・・ 職場のこと






など色々話すとあっという間に24時。




翌朝は彼の運転で養老渓谷、粟又の滝を通って興津へ。

今回はツーリングでは使ったことのないフィッシュアイのみ持って来た。
どんなのが撮れるか楽しみ(^^;;



10.5mmのフィッシュアイで。
これは運転中も良く撮れるぞ〜(^^;;



のんびりと・・・・
・・・・助手席で・・


・・とは行かず。

おぉ〜いっ !!

ぎゃ〜 !!




ま〜それほど恐いわけではない。
彼も随分運転が上手くなってますな(^_^)v





街道から外れた田舎道で、一宮からいすみ、養老渓谷へ。






















徐々に太平洋側に近づく。








安房小湊に抜けるところは結構なヘアピンの連続。











日蓮聖人誕生寺裏から太平洋に抜けたところで、ドライバー交代。













まだ時間も早かったので茂原ツインに寄ってみてコースの説明。
ここでは2年間サーキットライセンスを所有してドラテクを磨いた(嘘)

セブンのノーズのひび割れはここのヘアピンでアンダーだしてスポンジに突っ込んだ時のもの(^^;;
前に荷重かける !!という戒めに修理せず今に至ります(汗)





するとドリフト走行が !!



直ドリから90度コーナーにアプローチしてくる。上手い !!






なんかS15の貸し切りやってました。
望遠で撮ったら迫力あるの撮れたろうな〜。

渋滞の128号を通って帰宅。
燃費は久しぶりに約9km/L !! !!

ミッションオイルの交換が効いたのか(笑)
アーシングが効いたのか、
・・たぶん、
以前は筑波往復ばかりしてた・・Sタイヤで空気圧1.3位で走ってたから、
転がり抵抗最悪だったはず。
タイヤの空気圧1.8が効いたのかな。




帰宅すると軽く埃をおとして。。
リヤパネルのみホワイトダイヤモンドで磨きをくれてやってお仕舞い。
メンテも二人だと早いし、楽しいし、楽ちん〜♪



またメンテやツーリングを楽しみたい !!

ps : 今年の全国オフはどうやら仕事の都合で息子は行けないもよう。。
ひとりで行くかな〜。
Posted at 2014/05/05 15:54:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2014年04月06日 イイね!

オイル交換そして桜とセブン

オイル交換そして桜とセブン昨日は目黒川の桜を見る・撮ることが出来てラッキーでした。

・・(Facebook)にはアップしていますが、車とは関係ないのでみんカラにはアップしてませんが(^^;;;;

二週間まえにセブンで高速道を走行中、4速から抜けなくなった。

その後クラッチ切ったり繋いだりすること数度、ようやく抜けてシフトがちゃんと動いた。




その後の帰路は特に問題はなかったけど、気になるのでミッションケースをあけてついでにオイル交換する事にした。










ご開帳(^^;;

















特に問題は見えないけどね。

蓋の裏側を綺麗にしてあげまして。













オイルサクションガンで抜いて。
新しい透明な(^^;ミッションオイルを入れて。。。
愛情を感じるよね。
感じないか(^^;




整備手帳はこちら
ミッションオイル交換











そして試走 !!

西の空に暗雲があるから遠くは行けないし・・

土地勘のある場所を適当に走っていると。

なかなか良い場所が・・































































暗雲が迫ってきて、焦りながら撮って(^^;;

帰路は桜祭りの渋滞でまた焦って(^^;;

家まで後信号一つで雨が・・・

焦りながらセブンをしまうと豪雨が・・・間に合って良かった(^_^)v











久しぶりに、簡単に磨いておしまい。



Posted at 2014/04/06 21:19:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2014年03月23日 イイね!

バッテリーアーシング

バッテリーアーシングいよいよセブンシーズンです !!

はやいところ安心して走れるようにしないと !!

いまバッテリー系が弱くて。。

1年で逝ってしまったドライバッテリーからノーマルバッテリーに交換。

しかし・・その前のドライバッテリーは12年もったのにね ?_?

てなわけで電気系に強い江戸川区の友人の所へ !!



















バッテリースイッチはちゃんと電気の流れをカットしていた。
特に問題はないようだということで、
アーシングを強化しました。

接地面積を広げたり、きちんと流れを増強 !!
やはり目の付け所がちがう !!










そんなわけで? セルの回転は元気に !!

帰って来ました〜。











前回改造したセンターミラーの具合もOK。

しかしロールバーが X字 型しているから見えづらい(泣) 

これはしゃーないかね。。。
















しばらくは様子見。

4月・5月にはまた息子とどっか温泉でもツーリングにいきたいな。
のんびり酒でも酌み交わしたい(^_^)v
Posted at 2014/03/23 21:23:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 改造・改良・改悪 | クルマ

プロフィール

「@野菜料理屋 嫁さんが擦ったのかと思いきや…オィオィ(汗)」
何シテル?   04/29 16:57
 テニス&車好きそして酒を愛する、オヤジです。  モータースポーツが好きでジェミニの時代にFISCOなどでジムカーナしてました。2001年から2018年までス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

naka7さんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 05:18:11
防備録 KENT 1700SS(スプリントスペシャル)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/19 10:16:15
オースチン・ローバー ミニ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/19 20:27:22

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ようやく納車されました。静かで良い乗り心地、そしてパワフル。
トヨタ ハイエースバン Wiz (トヨタ ハイエースバン)
アネックス社 Wiz バンコン キャンピングカー 老後の楽しみに。。既に老ですがww
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
念願だったスーパーセブン2001年にゲット !! ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
とても綺麗なメタリックでした。コーナーは早かったねminiは、直線ではダルでしたが。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation