• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしまさ4403のブログ一覧

2020年08月01日 イイね!

7月31日体重

80.4
朝飯600…野菜炒めラーメン
昼飯600…冷凍スパゲティ、魚肉ソーセージ
晩飯1200…納豆ご飯、サバ味噌、エビチリ、メカブ酢の物

休日。Z4のステアリングコラムからモーターとそのECUを取り外した。





(元画像は借り物)

ECUには3つのリッドがある。シャフト側から電源供給、ECU本体、コネクタだ。それぞれのリッドは接着剤で密閉されている。開けることを前提とされていない。



(電源供給部)


(コネクタ部)

先日、父に手伝ってもらい電源供給とコネクタ部分は開けてみた。電源供給部には3本の真鍮製のボルトがありナットを増ししめした。うち1本は締めすぎて折ってしまったのでハンダで固定した。

コネクタ部には異常が見つけられなかった。

元へ戻してコラムを取り付けてみたがパワステが反応しないことがある症状には変化がなかったので再びコラムを取り出した。

そして昨日は前回開かなかった真ん中のリッドを開けた。


基板やワイヤーは透明なゼリーのような糊のようなもので覆われていた。おそらく振動などから基板や配線を守るために入れてあるのだろう。固まっていなくてつまむと剥がせた。手で触るとニチャニチャする。


リッドを開く時にカッターを深く差し込みすぎてどうやらこの辺りのワイヤーを曲げたり切ったりしてしまったようだ。








四隅はそもそも基板周囲のアルミ板に付いているようだ。導通を調べると抵抗はなかった。

基板から出ているワイヤーの導通を1本1本調べたが問題はなかった。

ハンダ不良を探したが見つからない。というか切ってしまったところをもう一度繋ぐ必要ができてしまった。

ところがハンダがどうしてもつかない。2時間ほど格闘したができなくてまた父のところへ行った。

父曰くこのワイヤーはアルミ製だろうと。アルミはハンダ付できないのだ。(知らなかった。)

どうにもならなかった。諦めた。ヤフオクでステアリングコラム(モーター付き)を落札した。いくつか出品されていたが価格はバラバラだった。モーターのテスト済みで走行距離が少ない物の方が何故か安かったので助かった。(届いてみないと分からないが)

Posted at 2020/08/01 08:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近、投稿を怠っております。色々と生活環境の大変動がありました。やっと少し落ち着いた感があります。

で、生活環境の変化に伴い長年連れ添ったCX-5を手放すことになり、代わりにスーパーキャリイに乗ることになりました。」
何シテル?   04/23 18:36
よしまさ4403です。よろしくお願いします。 素人整備で車を直したり素人DIYでいろんなものを作ったりしてます。 フォローしていただいたら基本フォロー返しは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 13:44:39
ウォーターポンプ サーモスタット 冷却水 交換 【N52】【後期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 20:40:59
(塗装前準備)アウタードアハンドル(リア)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 14:02:48

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4 E85の2台目。これからはこの子と生きていく。
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
CX-5から乗り換え。念願の軽トラ。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
大切に乗りました…
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2025年4月23日、お別れ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation