• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしまさ4403のブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

当たるといいなぁ

Posted at 2018/01/27 07:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月26日 イイね!

朝飯前の仕事

今朝の金沢の積雪量はさほどでもない。
我が家で10cmくらい。ただ火曜日から気温がかなり低いので下層の雪は氷になっている。車が踏んづけた後は氷はかなり固い。特にCX-5の様な重たい車の通った後はかなり固い。


朝飯前の仕事です。


息子を学校まで送った後、家の中に入ってコタツに入ってしまうともう出てこられないと思ったので一気にやってしまった。



本日の得物がこちら。プッシャータイプ。皿がブルドーザーのようになっている。こいつで地面を擦って圧雪にぶち当てると上手くいくと氷がめくれ上がる。
瓦くらいの大きさからうまくいくと車の運転席のフロアマットくらいの大きさの氷の塊がめくれるので放り投げる。


先日、除雪用品の問屋さんと電話で話してると関東へかなりスコップが売れたとのこと。しかしこういうプッシャータイプはあちらからは注文がないそうで。

追加発注かけたらプッシャータイプはちゃんと注文通り入荷したけどスコップタイプは入荷しなかった。関東に流れて欠品しているんでしょう…

でもプッシャータイプがあればいいんだけどね。

北陸のひとたちはもうほとんどこのプッシャータイプを使ってます。圧雪になってない部分はそれこそブルドーザーのように雪を押していけるし、先述したように氷をめくり上げることもでき使い勝手がいい。

これでダメなら私は鉄スコップかツルハシを使う。今日は使わなくても済んだ。






Posted at 2018/01/26 11:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月16日 イイね!

緊急事態用に積んでるもの



左から〜

☆鉄スコップ
☆鉄ツルハシ
☆牽引ロープ
☆LEDカンテラ
☆モバイル空気入れ
☆空気圧ゲージ
☆テスター
☆ジャンプスターター
☆その他空気入れやテスターやゲージなんかに使う小物

ダイソンはラゲッジを掃除するのに使っただけ。家に戻しました。
Posted at 2018/01/16 11:25:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月14日 イイね!

北信越に来る時はトラックはチェーンを!

本当に切実なお願いです。

1月13日現在、金沢市内でいうと幹線道路はかなり除雪が進みました。

路面はアスファルトが見えてます。

しかし少し路地に入ると、又は荷下ろしする所へ入るとそこはアイスバーンになっているかダート状態になってます。

トラックはスタッドレスのみではスタックします!

トラックがスタックすると中々脱出できません。そして大渋滞を発生させます。

表題の件、よろしくお願い申し上げます。




今日はこの車とトラロープで3台脱出させました。


ダイハツウェイクです。ちなみにFFです。4WDじゃないです。


頑丈なトラロープが店にありました。本当は夜間、違法駐車が入ってこない用にするためのロープなんですが。

今回は牽引ロープ代わりに使いました。

今日はこの車で4tトラックも牽引しましたw

空荷のトラックが店の前の道でスタックしてどうにもならなくなっていました。もちろんスタッドレスを履いてましたがチェーンは未装着。

流石に牽引しようとしてもロープが張り詰めると強烈なブレーキがかかったようにウェイクは止まります。

インパネにはスリップ警告灯がピカピカ光ります。

でも何度も挑戦してトラックとタイミングを合わせてなんとか脱出させられました。

俺も雪国の男の端くれ。やるときゃやるぜw

店に納品に来るトラックはみんなチェーン装着してますよ。

今日はそろそろ免許返納しろよと言いたくなるマダラボケの爺いのデミオが雪山に突っ込んでスタックしたのを脱出させて、さらに深い轍を直交しようとしてスタックした爺いのプジョーを脱出させました。

まあコイツらは4tトラックに比べれば朝飯前でした。軽いなって感じました。当たり前ですが。



しかしどうせなら爺いの車じゃなくてチャンネーの車を脱出させたかったw





ちなみに帰宅すると俺のZ4はこんな感じ。朝に一度雪は下ろしたんだけどね。

Posted at 2018/01/14 00:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月12日 イイね!

金沢大雪



金沢は今朝大雪です。今朝の様子。


Z4の抜け殻





昼過ぎに少し晴れ間が見えたので開けてみました。

ただしどう考えても家から出てコンビニまで行くのすらスタック連発しそうなので開けただけ。

お日様の光を浴びて幌からは湯気が立っておりました。






Posted at 2018/01/12 12:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近、投稿を怠っております。色々と生活環境の大変動がありました。やっと少し落ち着いた感があります。

で、生活環境の変化に伴い長年連れ添ったCX-5を手放すことになり、代わりにスーパーキャリイに乗ることになりました。」
何シテル?   04/23 18:36
よしまさ4403です。よろしくお願いします。 素人整備で車を直したり素人DIYでいろんなものを作ったりしてます。 フォローしていただいたら基本フォロー返しは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
7891011 1213
1415 1617181920
2122232425 26 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 13:44:39
ウォーターポンプ サーモスタット 冷却水 交換 【N52】【後期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 20:40:59
(塗装前準備)アウタードアハンドル(リア)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 14:02:48

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4 E85の2台目。これからはこの子と生きていく。
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
CX-5から乗り換え。念願の軽トラ。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
大切に乗りました…
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2025年4月23日、お別れ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation