• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしまさ4403のブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

今日の体重

87.8kg

摂取カロリー概算
朝食…500
昼食…800
夕食…1000くらいの予定

しばらく体調管理のため体重と摂取カロリーを記録していきます。自分の備忘録なのでスルーしてください。
Posted at 2018/11/30 23:10:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年11月29日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネットに騙されない中古車選び】

Q1. なぜ【ネットに騙されない本当の中古車選び】を読みたいと思ったのか?
回答:次に買う車もなるべく安い中古車にしようと思っているので

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネットに騙されない中古車選び】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/29 17:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月28日 イイね!

カットしたバンパーの処理

バンパーをカットしたのでタイヤハウス内のカバーが付けられなくなっている。カバーの前端がバンパー下端と繋がるようになっていたのにそこも切断した為。

そのままだとフォグやウインカーの電線やカプラーに水がかかりショートの原因になってしまう。

従ってなんらかの防水処理やカバーを取り付けるための工夫が必要になる。

カバーの下のバンパーからはみ出る部分もカットするとバンパーとカバーの隙間ができる。この隙間を埋めなければならない。

色々調べるとバンパーの素材はPPという樹脂で接着剤が使えない(強度が出せない)らしい。しかしハンダゴテで溶接することが出来るようだ。

切断したバンパーを再加工して成形して地面と水平にバンパーとカバーの間を渡すような形にしてバンパーと溶接しようと思う。端材を溶接棒代わりにする。

カバーと付ける水平な板材には穴を開けそこは結束バンドで締めよう。

そうすればフォグやウインカーを水飛沫から守れるだろう。

追加でカプラー部分はブチル自己溶着テープを巻いて保護しよう。

一旦、バンパー外すかな。

=======

次の休みは…

☆プッシュリベット、モール(サイドシルの穴を塞いでおいたのにまた穴が空いてしまったので皆さんがやってるモールを貼り付ける方法へチェンジする)自己融着テープを買いに行く

☆サイドシルにモールを貼り付け

☆ざっくりマスキング

☆フロントフェンダーからドア、リアフェンダーへチェック模様を入れる(実は今日、それをやろうとしてサインペンで線を入れたところで気が変わり線を消そうとパーツクリーナで消そうとしたら塗装まで少し溶けてしまったのでグレーの再塗装から始めなければならない。ボンネットの線引きで鉛筆を使ったのは消しゴムで消せるから。)

☆乾燥を待つ間にバンパーの水平板材を切り出す

☆バンパーを外しハンダゴテで溶接する

☆フォグやウインカーのカプラーを自己融着テープで保護

☆バンパー再取付とタイヤハウス内部カバー取付

☆グレーの下地が乾燥したら線引きしてマスキング

☆グリルを研磨して足付け

☆艶消し黒をボディサイドとグリルに吹く

☆乾燥後マスキング剥がして再組み立て
Posted at 2018/11/28 03:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月26日 イイね!

大失敗

先日自宅の車のタイヤ交換を済ませて今日はお店のパートさん達のタイヤ交換をした。

2台は軽く完了させ下周りに異常がないことを確認し3台目に取り掛かったのだがナットが一つインパクトで回らない。そこで十字レンチで回したらなんとネジ切ってしまった。

申し訳ないことをしてしまいとりあえずボルト3本だけ締めてゆっくり走ってねとお願いして彼女には馴染みの車屋さんへ行ってもらった。

ちょうど?そのタイヤのドライブシャフトブーツも切れてグリスが滲んでいた。

車屋さんはメーカー部品共販にボルトを買いに行きドライブシャフトブーツも交換してくれた様子。

大反省。固着したナットをうまく外せるようにならないと。というか「これヤバイ」と気付くようにならないと。馬鹿力じゃダメだな。

彼女の車のパワーウインドウがギギって音がするから今度シリコンルブ吹いてあげよう…


======= 追記 =======

その晩、閉店後バイトちゃんのタイヤも交換。問題なく完了。懲りない奴です。
Posted at 2018/11/26 14:54:45 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年11月16日 イイね!

賛成の反対なのだ。

この記事は、大雪時のチェーン装着を義務化へについて書いています。

=======

今年の冬はきつかった。至る所にスタックした車がいて乗用車ならまだしも大型トラックがスタックすると助けるのに非常な労力が必要とされた。またトラックって雪道に弱い。牽引して出してやるにはデカくて重い車が要るし。

少なくともトラックにはチェーン巻いて走ってほしいと思いつつ除雪が済んだ道路を走る時はチェーンは返って騒音や舗装を痛める原因になるし。

慣れた人ならまだしも慣れないひとがチェーン巻くとなるとまた時間がかかるだろうし。チェーンを装備しておく出費も発生するし。

規制をかけるような道路はおそらく山道などだろうけど規制区間が始まるところや終わるところでチェーン脱着の渋滞も起きそうだし。

まあ立ち往生して一晩明かすよりはマシか…

難しいところだ。
Posted at 2018/11/16 13:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近、投稿を怠っております。色々と生活環境の大変動がありました。やっと少し落ち着いた感があります。

で、生活環境の変化に伴い長年連れ添ったCX-5を手放すことになり、代わりにスーパーキャリイに乗ることになりました。」
何シテル?   04/23 18:36
よしまさ4403です。よろしくお願いします。 素人整備で車を直したり素人DIYでいろんなものを作ったりしてます。 フォローしていただいたら基本フォロー返しは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25 2627 28 29 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 13:44:39
ウォーターポンプ サーモスタット 冷却水 交換 【N52】【後期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 20:40:59
(塗装前準備)アウタードアハンドル(リア)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 14:02:48

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4 E85の2台目。これからはこの子と生きていく。
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
CX-5から乗り換え。念願の軽トラ。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
大切に乗りました…
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2025年4月23日、お別れ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation