• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2014年10月20日

ブレーキパッド交換(フロント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
Mitoさん、一端のヨーロッパ車なので、ブレーキダストが半端じゃない!
ホイールを掃除しても、すぐに真っ黒になってしまう。
QVの純正ホイールはグレーなので、あまり目立たないが、やはり汚れは気になるところ。
なので、低ダストのパッドに交換しよう!

いろいろなメーカーから低ダストパッドが出ているが、超有名なD社のやつは、C3の時に印象がいまいちだったので、今回はプロジェクトミューの輸入車用の低ダスト、EURO ECOをチョイス。
低ダスト、低ノイズも申ものながら、低コスト!で選んでみました。
プロジェクトミューといえば、鮮やかなグリーンのイメージだが、EUROシリーズはシルバー。 
真っ赤なブレンボとの組み合わせなので、ありがたい配色です。
2
Mitoオーナーさんとのプチオフが昨日あり、その前にホイールも洗車したので、一部分だけ綺麗になっているキャリパー。
ここからダストが撒き散らされるわけで、キャリパー自身もダストまみれ。
おまけに、キャリパーのクリア層が剥がれてつや消し赤状態。
せっかくのブレンボが台無し...
3
一応、キャリパー用の赤ペイントも用意したが、クリア層のハガレだけなら、クリアを塗れば復活するのでは?
でもクリアなんて持ってないし... 
そうだ、おしゃれなクリアがあるじゃないか! そう、純正タッチペンだ。
試しに塗ってみると...、おおっ、復活!
まぁ、温度にやられるかもしれないけど、その時は耐熱赤ペイントもあるしね。
今回は、これで良しとしよう。
4
さぁ、パッド交換だ。
泣く子も黙る、ブレンボ4ポッドキャリパー、レースからのフィードバックなのか、パッド交換は超簡単!
2本のピンを抜けばパッドが引き出せてしまうのだ。
5
新旧の比較。
純正パッド、結構減っていた。まぁ、最近山に行ってるからね。
純正パッドからバックプレートを移植、カッパーグリースを塗って音対策。
合わせて、摩材の角をヤスリで落としておく。
低ノイズも謳い文句なので、必要ないかもしれないけど、念のためね。
それと、今回のパッドは低価格ゆえに残量センサーがない。まぁ、いらないからいいけど。
6
ジャーン、 新パッドの入ったキャリパーの完成!
残量センサの配線は、旧パッドについていたコネクタを防水用のメクラ栓の代わりに使用して元の位置に固定。

このパッド、ダスト、ノイズ、耐久性、そして扱いやすさなど、どんな性能なのか、楽しみだ。
7
キャリパーも綺麗になったので、合わせてディスクの錆びてるところをリフレッシュ!
耐熱の黒ペイントが残っていたので、それをディスクの淵と中心部に筆でペタペタと。
多少のハミ出しは走り出してブレーキをかければ綺麗になるので、気にしない!
さぁ、これでホイールの隙間から見えるブレーキ関連部品が綺麗になったぞ!
8
最後に、ホイールナットがサビサビなので、ざっくりサビをヤスリで落とし、レストアラー御用達のPOR15で塗装、というよりコーティング。
多少のサビが残っていても、空気と水分がなければサビは進行しないので、サビの上から塗ってもOK。

これで綺麗なホイールのまま長いこと過ごせれば、洗車も楽になるな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤカス除去

難易度:

ディバーターバルブアダプターの取付。

難易度:

追加メーター取付の失敗。

難易度:

リアバンパー再塗装part2

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度: ★★

キャリパー塗装 補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月20日 13:50
ブレーキダストは確かに気になりますよね。
コーティングしてあるので、直ぐに汚れは落とせるんですが、毎回だと、嫌になります。

500ではD社への交換が多いですが、どんな点が印象悪かったのでしょうか?
コメントへの返答
2014年10月21日 3:10
欧州では、粉が出て当たり前!と考えてますからね。 
500もかなりひどいですよね。白いホイールを履いたら、即パッドも替えました。

C3でのD社のパッド、普通に乗るにはいいのですが、踏む力とブレーキの強さが一致しない感じがしました。 
初期のカックンはなくなりましたが、強く踏んでもあまりブレーキ力が上がらない、踏む力によってブレーキ力がリニアに答えてくれないというか...
たまたま入手したドリルドディスクと組み合わせて、だいぶ良くはなりましたが...
でも、500のみならず、みんなが使っている定番商品なので、私との相性の問題でしょう。
2017年8月24日 17:53
ご無沙汰しております!
お伺いしたいのですが、パッドセンサーを繋がないでおくと、ブレーキパッド警告灯は点きますか?
コメントへの返答
2017年8月24日 18:06
お久しぶりです!
あのセンサー、パッドが減ってきてセンサーというかあの配線がパッド表面に顔を出すと、ブレーキングでディスクと接触しグラウンドに落ちて、警告灯がつく仕組みです。
なので、センサーなしパッドを付けたら、パッドが減ってもグラウンドに落ちないので、警告灯は点きません。
2017年8月24日 18:26
ありがとうございます!パッドセンサーのないパッドを使う事になったので少し心配でした^_^

パッドセンサーの配線メクラの技使わせてください!
コメントへの返答
2017年8月25日 0:23
センサー無くても、普通の車と同じように少なくなったらキーキー鳴いてくれると思いますよ!
メクラ栓、今のを捨てるならお手軽で確実です。
あ、切り取った配線部分から水が浸入するかもしれないので、木工用ボンドなどで覆っておくと完璧です!

プロフィール

「@czモンキー さん、負けっぱなしです😅」
何シテル?   01/20 16:20
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21
ゆき@1002Sさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 09:04:56
フォグランプバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 13:18:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation