• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年6月13日

フォグランプのリフレッシュ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
1001の外観での特徴は、専用バンパーに埋め込まれたフォグランプですが、場所が場所だけに、劣化がひどい。
特にウチの子は点灯時に熱が篭らないよう、前オーナーが抜け穴を開けているため、そこからの水侵入でランプはボロボロ😓
2
ランプの取り外しは、ランプ本体にある上下のブラケットを固定しているボルト&/を外すのですが、下は17nmのナットを外しだけで、上側がやりにくい。
M8のアングルラチェットレンチを使ってボルトをぬきます。
3
両面テープで貼ってあるアクリルカバーをはがして、ランプ本体を前から外します。
さらに、ランプをバラすと、中からグタグタに錆びたレンズユニットが😱
4
こんなこともあろうかと、ebayで新品のレンズユニットを買っておきました。
シビエの130mm、デッドストック品のようですが、助かります👍
5
比較すると、こんな差があり愕然となります。
6
ライトケースはまだ使える程度なので、古い塗装とサビを落として、サフェーサーを吹いて、さらに艶消しブラックを吹いておきます。
7
今は絶滅したH2バルブなど、必要な部品を揃えて置いて、組み立てます。
8
これがH2バルブで、専用のホルダーに固定してケースに収めます。
9
組み上がったランプをバンパーに戻します。
黒いバンパーに白のランプが映えます🎵
本来はここにアクリルのカバーが付きますが、長年の擦り傷などで曇っているので、しばらくはカバー無しで行きましょう。
10
白くくっきりとフォグランプが浮かび上がり、これぞ若き日に憧れた1001ぞ!と涙が出てきます(大袈裟)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト交換(LED)

難易度:

ハイマウントバックランプパッキン交換

難易度:

リトラのガタつきを修理

難易度:

リトラカバーをちゃんと固定する😁

難易度:

ポジションランプ交換

難易度:

リアコンビネーションランプ シール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@czモンキー さん、負けっぱなしです😅」
何シテル?   01/20 16:20
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21
ゆき@1002Sさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 09:04:56
フォグランプバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 13:18:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation