• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2025年5月11日

フォグランプのリペア

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
M2 1001の特徴であるバンパー埋め込みのフォグランプ、CIBIE製の130mmの汎用品ですが、よく見ると右側ランプの下側に汚れが‼️
2
レンズの淵が茶色に変色し始めています。
これって…
3
2年前に新品にしたのに、早くもサビが発生してきています😵
このまま放置するとサビが拡大して使えなくなるので、お手当しないと。
4
ただ、このフォグランプを外すのがとっても面倒で💦
タイヤハウスから上下のナット&ボルトを外すのですが、下側は17ミリのナットで簡単に外せますが、上側の8ミリボルトは狭いスペースで手探りで外さなければなりません。
これらが外せたら、前面のアクリルカバーを外して、ランプ本体を前から抜きます。
5
サビは表面ではなく、レンズの内側に発生しています。
6
ランプケースから出すと、はっきりと茶色のサビが見えます。
7
どこが錆びているかというと、ランプを製造するときに塗布する、金属のリフレクターとガラスレンズを接着するボンドが少なく、外周に隙間ができています。
そこに水が溜まり金属リフレクターが錆びてしまうのです。
8
その隙間にサビ除去剤をたっぷり入れて、細めの筆で擦りサビを落とします。
茶色がなくなったら、ふたたび水が入らないよう、隙間を埋めるように液体ガスケットでフタをして完了です。
9
クリアなレンズに戻りました。
これで、しばらくはサビは出ないかな。
左側のランプはまだサビは出てないけど、時間の問題なので、早めに液ガス処理した方が良いでしょう。
10
ちなみに、これがウチに1001が来た時のランプで、同様にレンズの隙間がサビびていますが、さらにリフレクター全体までサビが広がっています😱
11
裏側もサビだらけで朽ち果てる寸前😱
こうならないためにも、早めの処置が必要ですね👍

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リトラモーターの交換

難易度:

MOSS 4灯ライト 調整ネジ交換

難易度:

ライセンスランプ ガスケット 電球交換

難易度:

リアウインカーランプ交換

難易度:

リトラ開閉アーム交換

難易度:

ハイマウントストップランプバルブの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation