• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKT77のブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

JMRC中部ジムカーナレッスンツアーIN北陸、お疲れ様でした~~~!

今日は大日スポーツランドでJMRC中部ジムカーナレッスンツアーが開催されました。
参加者の3分の1が初心者さんということで、左右のコーナーリング、ターン。スラローム、高速からのブレーキングと基本的なジムカーナの楽しさを味わっていただけるレイアウトを中田委員が考えてくれました。
参加してくださったみなさん。
オフィシャルを手伝ってくれた金沢大学自動車部のみなさん。
講師の菅野部会長・西田選手・大須賀選手。
石川支部の中田委員。
みなさん、お疲れ様でした~~~!

で、この人も例によってプリウスで華麗なターンを決めてくれていました♪


Posted at 2015/04/18 22:21:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月16日 イイね!

5月4日 オールフェアレディZミーティングin富士スピードウェイのお知らせ

来る5月4日(月)にFSWにて「オールフェアレディZミーティングin富士スピードウェイ」が開催されます。
去年もお手伝いさせていただきましたが、今年も河本選手の全面協力もあってお手伝いさせていただくとことになりました!
当日は河本選手の走行動画の上映、全日本マシン370Zのデモラン&河本選手トークショーなど、盛りだくさんの企画を検討しています。
Z好きな人は、ぜひ遊びに来てくださいね♪



Posted at 2015/04/16 15:57:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月13日 イイね!

昔話

昔話。
では、ありませんが(笑)
私が4輪を始めたのはダートラからです。
途中でバンド生活があったので22歳とちょっと遅いスタートでした。
まず、最初に履いたタイヤはヨコハマ・ラリーマスター2。
多くの時間を一緒に走ったこともあって、このタイヤの特性はとても好みでした。
当時は毎朝1時間の朝練と金・土の夜はオールナイトで走っていましたがタイヤの持ちも良かったです。ブロックの減り方も良くて乗りやすく長持ちしてくれました。
次のタイヤはラリーマスター3。
このタイヤはマスター2とはまったく性格が違い、ブロックにストレスがかかり易かったです。当然、運転もタイヤにストレスを与えないような走りを意識して走りました。このタイヤは正直あまり好みでは無かったですが、いつもの練習コースではタイムは出てました。
次にBSのタイムセーバー303を履きました。
性格的にはマスター2に角を付けたような感じでブロックへのストレスも少なく乗りやすくコントロール性が良かった覚えがあります。
次にタイムセーバー304を履きましたが、こちらはマスター3のようなブロックへの攻撃性は無く、基本的に303の性格をちょっと尖らせたようなフィーリングでした。
そして、これから各社のダート用タイヤは私的におかしな方向性へ行ってしまいました。当時のダートラコースに合わせて、とある性能に特化する作り方が主流となったためだと思います。
この頃から、少しずつダート熱が冷めてきてしまいました。(結局ダートラは200戦くらいで終了となります)
代わりにワインディングやカートコースを走る機会が増え、ジムカーナに出るようになったのも、この頃からです。
当時のSタイヤやスポーツラジアルはグリップもそこそこで持ちも良く、1セットで2~3か月持ったと思います。
そして、あのタイヤが発売されました。
あのタイヤとは以前にも書いたことがありますが、ダンロップさんの初代ZERAです。
このタイヤは私的に理想の動きをしてくれるタイヤでした。
トレッドの耐ストレス性能も高く、縦・横・斜、荷重が乗った時、荷重が抜けた時のグリップ変化が少なく、「何でも出来るタイヤ」でした。
脚のセッティングで「ストレス」に着眼してセッティングするようになったのも、このタイヤに出会ってからです。
ボディ剛性も「ストレスの分散」を意識するようになりました。
もちろん、ドライビングもそれまで以上にストレスを意識した運転となっていきました。
「今、行った自分の操作が直後にどんなストレスを生み出すのか?」
「それがタイヤの運動にどんな影響を与えるのか?」
頑張って走れば走るほどタイムが下降線・・・
または変わらない・・・
という人は、ぜひこのことを意識してみてください。
私は決して運動神経が良い方ではありませんが、それでもこれだけの走りをします。
その秘密は「自在なストレスの分散」なのですよ。
え?具体的な操作方法ですか?
そんなことは、走り込めば解ります。
というか、走り込まないと解らないと思います。
最終的にはタイヤのトレッドが教えてくれると思います♪




Posted at 2015/04/13 22:53:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

ユウ選手86、進化中~~~

全日本ジムカーナ選手権第1戦。PN3クラス2位。
全日本ジムカーナ選手権第2戦。PN3クラス2位。

第3戦こそはてっぺんを!
ということで、今日は幸田サーキットでテストをお願いしました♪

ユウ選手86のスーパーコーナーリング&スーパートラクションをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=CWqzGlpdR04






Posted at 2015/04/11 22:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月09日 イイね!

弱ウェットのズルズル路面。タイヤのエアー圧でどう変わる?

ZⅡ☆スペック。ズルズル路面でのエアー圧評価です。
※かなり滑る路面だったので、1本走っても内圧変化は無し。2本走るとブレーキ熱で前後ともにコンマ1上昇。(路面温度9℃)

・ハンドリング
 3.5>3>2.5

・トラクション
 3>3.5>2.5

・ブレーキング
 2.5>3>3.5

・コントロール性
 3.5>3>2.5

・タイム
 2.5>3>3.5

・総合評価
 乗りこなせれば2.5キロ。(動きはピーキー)
 安定したタイムは3キロ。(動きが解り易い)
 乗りやすさは3.5キロ。(とにかくコントロール性が良い)

・結論
 やはり新品タイヤで評価したい。
 
評価場所:美浜サーキット・午前SSAコース
評価路面:小雨(弱ウェット)
評価車輛:S2000SA車輛
タイヤ:ZⅡ☆スペック・F:245、R:255-17
キャンバー:F:2.5度、R:3度
バネ:UC-01 F&R 14K
ダンパー:スーパーオーリンズDFV
ドライバー:還暦のおっさん



Posted at 2015/04/09 10:32:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「外撮り動画でタイムアップのポイントを検証しましょう! http://cvw.jp/b/2152107/47770491/
何シテル?   06/09 06:33
AKT77です。よろしくお願いします。 モータースポーツ歴50年の超がつくクルマ好きなオヤジです。スポーツドライビングが大好きなみなさん、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。サーキット走行やジムカーナを楽しんでいます♪
日産 シルビア ホワイトシャーク号 (日産 シルビア)
現在はガレージで休憩中です。 ジムカーナの改造クラス(SC)で復活予定です♪
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
仕事に買い物に大活躍のハイエース君です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation