• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月28日

HIDバルブの規格「D2R」と「D2S」の違いとは?

HIDバルブの規格「D2R」と「D2S」の違いとは? みなさん、こんちは(^O^)/

昨晩の夜勤明けで、今日はこれから出動するオイラです!

今日の話題は、昨日の自動車ランプの続き!

昨日のブログ「小糸博士・・・」で、C25セレナ電球適合表をご紹介しましたが、

ここでふと疑問がわきました!

実際に小糸の製品で適合する型番「高効率バルブ整理No.」のページを参照すると

MC前HIDバルブの型番は、DB-02(5000ケルビン)とDB-04(4300ケルビン)なのに対し、
MC後HIDバルブの型番は、DB-01(5000ケルビン)とDB-03(4300ケルビン)と違っています!

型式は、

DB-02とDB-04は、D2R!
DB-01とDB-03は、D2S!

で、備考欄を見るとなるほど!その違いがわかりました!

DB-02とDB-04は、リフレクタータイプヘッドランプ用のバルブ!
DB-01とDB-03は、プロジェクタータイプヘッドランプ用のバルブ!

そっか!!

たしかに、

MC前のハイスタは、リフレクタータイプヘッドランプで、
MC後のハイスタは、プロジェクタータイプヘッドランプです!

で、次に、リフレクタータイプヘッドランプとプロジェクタータイプヘッドランプの違いを調べてみると、、、

「リフレクタータイプは、発光する部分から出た光を、リフレクターの「上」に当て、下向きに反射させる事でロービームとしていますが、リフレクター内の反射で、どうしてもリフレクターの「下」にも光があたり、上方向の光が漏れてしまいます。

プロジェクターにもリフレクターがあるのですが、そのリフレクターが反射した光を、前にあるレンズで集光して(光の屈折を利用して)、全て下向きの光として前に照射しますので、スパッと切れた配光が可能です。

特に、最近の標準装備されるHIDはかなり明るいですので、光が上に漏れるとまぶしいですからプロジェクターが良いと思います。

また、プロジェクタータイプは、リフレクターとレンズの組み合わせで照射しますので、ヘッドライトを小型化できます。」

なるほど!

リフレクタとは、MC前のヘッドランプケースにあるあの反射板のことで、
プロジェクタとは、MC後の丸いあのレンズのことだったんですね!

では、D2RとD2Sの違いは?という疑問がわいてきました!

で、調べてみると、予想通り

「基本的に、国産車・輸入車など、車の種類に関わらず、リフレクタ-タイプの灯具を使用している車には「D2R」、プロジェクタ-タイプの灯具を使用している車には「D2S」が装着されている」

「写真のとおり、D2Rには遮光版が付いているが、D2Sにはついていない」

「ただし、一部のプロジェクタヘッドランプの車種でもD2Rが使われるケースもあるので、確認が必要」

ということもわかりました!

さらに興味深いAFSのことも含めて、こちらに分かりやすく説明がされてますので、興味がある方はどうぞ!

↓「リフレクタータイプヘッドランプとプロジェクタータイプヘッドランプの違いとは」はこちら
 http://oshiete.homes.jp/qa1926238.html

ちなみに、ケルビンとは色温度のことですが、そちらも分かりやすい説明を見つけました!

↓「色温度ケルビンと光束ルーメンとは」はこちら
 http://www.sp.koito.co.jp/autosply/hidwb/graph.html

えっ?

そんなことも知らなかったのですって?

はい!なんだかややこしくてちゃんとは理解はしてませんでした!f(^^;)(笑

※AFS(Adaptive Front-Lighting System)とは、走行中のコーナリング時においてステアリング操舵方向に光軸を向け、進行方向に光を照射し視認性向上を図ったヘッドライトのことです。





 ←こちらをポチッと!m(_ _)m


鉄道コム ←こちらもポチッと!m(_ _)m


にほんブログ村 鉄道ブログへ ←こっちもポチッと!(^^)/






ただいま『愛車グランプリ2011』にエントリー中! よかったら、愛車プロフィールに『イイね!』をお願いしまーす♪(^^)/
ロイヤルエンジン号の愛車プロフィールは、こちら


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/10/28 11:56:06

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

GWの晩酌2🏠🍺
brown3さん

5月になって早々に自動車税の納付書 ...
パパンダさん

さぁLSDを悩もう
ゆぃの助NDさん

サウンド?の変貌…シャッフル編🎶
Kenonesさん

小樽の穴場スポットをクドイくらい語 ...
エイジングさん

関西万博行ってきました。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2008年10月28日 12:54
⊃`ノ二千ヮ...φ(^ω^*)

光束はIm(ルーメン)で、下記の様な定義がなされています。
「1カンデラの光源から1ステラジアン内に放射される光束」
数学的に定義すると、難しい言葉になってしまいます…。
カンデラとは光度で光源の強さを表します。
ステラジアンとは、1ステラジアンは、球の半径 r の平方(球の半径を一辺の長さとする正方形)と等しい面積の球面上の部分 a の、中心に対する立体角[sr]と定義され…。難しいです…。

ケルビン(K)はあくまでも色温度を表す単位であって、明るさには殆ど関係してこない・・・というのは、周知のとおりですね。


コメントへの返答
2008年10月29日 10:08
おはっす(^^)/

またいきなり難しいことを、、、

オイラには全く理解不能です!(^^;)

なので、この話は聞かなかったことにしておきます!(^^;)(爆)
2008年10月28日 13:06
詳しいご説明有難うございます♪

なるほど、と思うところが多々ありました!

改まって勉強になりますね~(笑)

こういう細かい配慮が、ロイヤルエンジンさんらしく、とても好感が持てるところなんですよね~(笑)

また、色々な情報をお願いしますよぉ(笑)

コメントへの返答
2008年10月29日 10:14
いやいや、そんなそんな、それほどでも、、、

照れますなあ~(^^;)(笑)

こんなネタはみなさんとっくにご存じなのではないかと、ドキドキしながら書きましたが、ラッキーパパさんのようなコメントを頂けて、ホッとしてますよ~(^_-)-☆
2008年10月28日 13:19
要約すると・・・

「ロイヤルさんがプロジェクター移植に興味が出てきた」
と言うコトでしょうか?(笑
コメントへの返答
2008年10月29日 10:17
なるほど!そう来たか!(^^;)

これは、単なるブログネタです!(^_^)v(爆)
2008年10月28日 13:42
こんにちは~。
いまいち、私も解らなかったですが色々勉強になります。
コメントへの返答
2008年10月29日 10:20
規格って、意外にややこしくてよく分からないですよね!(^^;)

今回HIDの規格は何となく理解できたので良かったです!(^_^)v

小さな前進っす!(^_-)-☆(笑)
2008年10月28日 14:38
よく判りました(笑

記号並べられてもよく判らんのですよね(^^;
D2SのSってなんじゃろ・・・
調べてみるか
コメントへの返答
2008年10月31日 10:12
オイラもD2SのSってなんじゃろって思って調べてみましたが、わからんちんのままです!(^^;)

わかったら教えてちょうだいね!(^^)b
2008年10月28日 15:40
 えっと、光束の単位はルーメンでございます。(^^;)

 最近は、小糸等のちゃんとした灯具メーカーでもバルブって言うんですねえ。わかりやすいように言い換えてるのかな。昔は正式には、バーナーって呼んでいたんですが。それともバーナーはフィリップスやオスラムでの呼び方かな?
 今後はD2は廃れていくでしょうね。D4メインになっていくかと。
コメントへの返答
2008年10月31日 10:22
ここにきて、新たな言葉が登場!(^^;)

D2とD4の違いって何??
新たな疑問が・・・(笑

で、調べてみたら、
「D4バルブは、水銀を使用しない環境に考慮した先進形のHIDバルブ」
「D4は、水銀フリーのHIDバルブと言われている」
「トヨタ自動車関連の自動車メーカーが発売する最近の車のHIDバルブのタイプは、D4バルブに切り替わっている」
「D4バルブにも、D2と同様に、D4R(リフレクタタイプ)とD4S(プロジェクタタイプ)の2種類がある」
ということがわかりました!

うーん、深い!(^_-)-☆(笑
2008年10月28日 20:01
球だけでも深いですね~~♪

ま、おらはADバンのIH01のソケットにH4バルブをねじ込んで車検OUTになりましたが^_^;

そいや去年はスタ○レー電気(純正ヘッドライトのメーカー)で仕事してました。
組み立て途中のヘッドユニット(マツダばっかり)がみれてムラムラでした(*^_^*)
コメントへの返答
2008年10月31日 10:27
あら!そんなお仕事もしてたことがあるんだ!

ヘッドライトの組み立ても興味深いですね!(^^)b

実は、オイラも以前日産栃木工場の組み立てラインの工場見学に行ったことがありますが、ほんとにクルマってあっという間に出来上がるんですね!

組みあがった最後にわずかなガソリンを給油し、エンジンを高回転させるテストまでして終了!

まるでプラモデルの組み立てのようで面白かった記憶があります!(^_-)-☆
2009年9月3日 18:36
(o´・ω・)ノ こんにちは♪ 教えて欲しいのですがエブリーDA64wの純正HIDは D2R 何ですが それにD2Cの球を付けたのですが リフレクタータイプに プロジェクタータイプの球を付けたら どうなるんですかね??
すいません (*>▽<*)ゞよろしくお願いします! 何か支障が在るのでしょうか? (*>▽<*)ゞよろしくお願いします!
コメントへの返答
2009年9月3日 19:54
ごめんなさい。
私は自分のセレナをちょこちょこ弄ってるだけのど素人の人間です。

エブリーのことを聞かれても全く分かりません。
お役に立てずすみません。

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation