• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月01日

成田スカイアクセス乗り鉄撮り鉄レポ♪(その2)新型スカイライナー160kmの通過待ち体験

(その1)からの続きです!

成田スカイアクセス乗り鉄撮り鉄レポ♪(その2)では、成田湯川駅での新型スカイライナー160kmの通過待ちの様子を中心にお届けします!


私が乗った成田空港行きアクセス特急は、後続の新型スカイライナー通過待ちのため成田湯川駅のホームがある待避線側にゆっくりと進入します!ここは信号機がある点を除けば新幹線の駅とそっくり!




アクセス特急が停車!新型スカイライナーが通過する通過線の信号はまだ赤のままです!




ポイントはすでに通過線側に開通!




通過線側の信号が、G現示の青(進行)に変わりました!




そして、すぐにGG現示の青2つ(高速進行)が点灯!もうまもなくやってくるはずです!
アクセス特急の車内では、「スカイライナー通過時に車体が大きく揺れますのでご注意ください」とのアナウンスが!ドキドキする瞬間、




ドカーンという音とともに、新型スカイライナーが通過!




こちらの車体が大きく横揺れして、かなりの迫力です!




こうして160km通過待ちの初体験は終わったのですが、いやーあっという間の出来事でした!(笑)




そして、しばらくしてポイントが切り替わり、




信号機が青と黄が同時点滅するフリッカー信号(YGF現示)になり、出発進行!




成田湯川駅を出ると、すぐに単線区間へ入ります!この入り口にあるポイントがまた趣味的にはたいへん興味深いもの!




時速160kmでの分岐に耐えられる日本で一番ノーズが長いポイント(38番ポイント)であり、新幹線と同規格のものなのです!




そして、列車は大きく左にカーブ!ここから大きなサプライズが待っていました!

そのサプライズが何かは、(その3)のお楽しみで!(笑)
ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2010/08/01 15:43:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

本日のランチ
nogizakaさん

4/28
R_35さん

瀬戸内の優しい風 ( ● ´ ー ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2010年8月1日 18:04
いやぁ、見ててドキドキするブログでした。(^O^)

在来線の160キロ通過を是非この目で見てみたいです。ほくほく線は遠いですしね~(^^ゞ

フリッカー信号を知ってらっしゃるとは通ですなっ!(^O^)
コメントへの返答
2010年8月1日 20:25
うふふ♪

そういっていただけると嬉しいなあ~!

同じく160km運転のほくほく線特急はくたかには乗車したことはありますが、目の前を通過する160kmは今回が初めて!とても刺激的でした~(笑)

フリッカー信号といえば京急ですが、今回スカイアクセスでも採用されたのはけっこう有名な話ですね、鉄の間では!(笑)
2010年8月3日 13:26
こんにちはぁ♪

この路線はいろんな信号現示がありますよね♪
GG現示の「高速進行」、GYF現示の「抑速進行」…。
GG現示は北陸鉄道ほくほく線に…GYFは京成、北総、京急に採用されている現示ですよね♪

160km/hの高速なら、ATC閉塞が妥当だと思うのあ、古い鉄道ファンの常識なのでしょうかね…(汗)
コメントへの返答
2010年8月6日 7:24
こんにちは!

この路線は面白い要素がいっぱい詰まっていて、本当に興味が尽きないですよね!

ところで、GGの青ランプ2つの位置と、Gの青ランプの位置が異なるのはなぜなんでしょうかね?

Gの青ランプは、GGの青ランプ2つうちの1個を兼ねていても良さそうなものですが…

もし知ってたら教えてください!
2010年8月7日 23:58
こんばんはぁ♪

高速進行(GG現示)の場合、上下の緑灯火の間を「3灯空ける」ことになっているからです♪
高速進行式式5灯式の場合、原則式4灯に上にG灯を足したものなので、一番下のG灯は共用されています♪
6灯式の場合、上から(黄)(緑)(赤)(緑)(黄)(緑)という順番になっています♪
この場合、GG現示が間3灯の原則から、上から2番目のGと一番下のGが灯火します♪
高速進行式5灯信号はほくほく線、6灯は成田スカイアクセスに使用されているようです♪
抑束進行(GYF現示)がある関係があるからだと思います♪

ちなみに、減速(フリッカーも含む。GY現示、GYF現示)と警戒(YY現示)は間2灯を空ける…となっています♪
コメントへの返答
2010年8月12日 16:07
なるほど!

5灯式の場合はGとGGは共用だったんですね!

6灯式の場合もGGの間隔は同様に3灯空けるのであれば共用でもよさそうな気がしますが、今回のスカイアクセスの場合は、GYFを使用することから共用できないというのが理由のようですね!

ありがとうございます!

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation