• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月19日

リニア・鉄道館内覧会ツアーレポ vol.1 (ケ90、117系編)

ブログ「東北がんばれ!私の鉄ブログで心を癒してください!」の続きとなります!

今日は、建設中の東京スカイツリーがついに完成時の高さである634mに達したとのニュースが流れ、地震と原発で元気を落としている人々に夢と希望を与えましたね!

私も鉄ブログ再開にあたり、やはり夢と希望のある内容がふさわしいと思い、先日訪問した「リニア・鉄道館」のことを取り上げたいと思います!


「リニア・鉄道館」は、JR名古屋駅からあおなみ線に乗って23分、終点の金城ふ頭の駅前にあり、この3月14日にオープンしました!私は、それに先立ち3月10日に行われたJR東海の内覧会ツアーに参加し、訪問したのです!






10時オープンだったのですが、9時少し前に現地に到着!開館を待つ行列もそれほど長くなかったため、まずは建物の外に展示されている車両たちを見学しに行きました!こちらは「ケ90」という蒸気機関車!1918(大正7)年から東濃鉄道(新多治見~広見)で使用された機関車とのこと!小さなボディと長い煙突がとても愛らしくていい感じです!






運転室は運転士さんが1人やっと乗れる程度の広さしかなく、石炭もほんのわずかしか積めません!でも、こんな機関車が一生懸命貨車や客車を引っ張っている姿を見たら、みんなは頑張れ頑張れと応援したくなっちゃいますよね!(笑)






次は、1980(昭和55)年から京阪神地区で「新快速」として活躍を始めた117系!






この車両は、私鉄との競争が激しかった京都~大阪~神戸間でのスピードと快適性の向上を狙って登場したのですが、このデザインと明るいカラーリングに、私も子供心ながらずいぶんときめいたものです!






ここからは、開場後に敷地内から撮った写真を交えてお伝えします!こちらは運転室側の仕切り壁!右上に「クハ117-30」のプレートが見えます!仕切り壁はブラウンの木目調のデザインで、当時のほかの車両と比べて格段に高級感がありました!






運転席の中の様子です!先代「新快速」の153系は、貫通扉付の車両だっため運転席が狭かったのですが、この117系は貫通扉がないためとても広々しています!






運転台のアップです!たくさんのメーターが並んでいて、どれを見ればよいのかよくわかりません!(笑)






助手席側です!真ん中に見えているのは、手ブレーキ装置!いざというときには、これを手でぐるぐる回してブレーキをかけるのかな?






助手席側の壁で見つけた「駅名対照表」!要は行先表示幕ですね!晩年は名古屋地区で活躍していたため、静岡、豊橋、名古屋、関ケ原などの文字が見られます!






こちらは客席の様子!うちのチビは、転換クロスシートを、よっこらしょと持ち上げ、






転換させています!このリニア・鉄道館では、117系の特徴のひとつでもあるこの転換クロスシートの転換を体験することもできるのです!(笑)






車体側面は、このような2ドアとユニット窓が並びます!屋根上のクーラーも特徴がありました!






117系最後のショットはこちら!「名港トリトン」との並び!


というわけで、たった2車種でこれだけかかると、約40車両も展示されているリニア・鉄道館のレポの終了までは、いったいどれだけかかるのでしょうかね?(笑)


次回は、プレミアムチケット新幹線シミュレーターの話題なども織り交ぜながら、夢のリニアへと向かう鉄道車両の歴史に触れてゆきたいと思います!お楽しみに!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/19 22:45:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天気が良くなったので……
takeshi.oさん

🧸 今年2回目のイッズミー・・ ...
alex爺(じぃじ)さん

トヨフェスト (LS500/500 ...
LSFさん

終日曇り(それにしても)
らんさまさん

祝・みんカラ歴3年!
ゆきんこ23さん

オジン流ミートソースカレー&スパゲ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2011年3月19日 23:55
まいどです。

ケ90 カッコカワイイですね。
軽便鉄道用のSLですね。
走れ!ケー100を思い出します。 (T_T) 懐かしいっす。
http://zoome.jp/RD23/diary/214

117系 太い眉毛に下膨れの顔。
クレヨンしんちゃんに似てませんか? (^O^)


コメントへの返答
2011年3月20日 8:48
まいどです!

「走れ!ケー100」めちゃ懐かしい!! (T_T) 
思わず動画を漁ってしまいました!(笑)

なるほど、そう言われるとクレヨンしんちゃんに似ないこともない!まだ現役だったら、「クレしん」の愛称をもらえたかもね!(笑)
2011年3月20日 0:52
こんばんはです!

『117クーペ』こと117系、初めて乗ったのが、かなり遅く、なんと2009年(遅すぎ!)
それは臨時列車の快速『佐久間レールパーク号』でした。
※初めて佐久間レールパークに行ったのも・・・2009年・・・(これも、遅すぎ!)
その年の6月~10月の毎月(!)、『佐久間レールパーク通い』に117系快速『佐久間レールパーク号』に乗りましたので、29年分も乗った様な感じかもしれません(笑)
ですので、117系は懐かしい列車です。

ケ90、ホントに小さいですね。
国鉄のB20よりも更に小さいですが、なぜか力強さを感じてしまいます。
ところで多治見の東濃鉄道の廃線跡ですが、今はサイクリングロードになっていますね。
コメントへの返答
2011年3月20日 8:52
こんにちは!

そうでしたか!私の場合は、先代「新快速」の153系も、この117系「新快速」も現役で走っているときに乗った記憶がありますが、京阪神の複々線をぶっとばし、とにかく早くてびっくりした印象でした!

佐久間レールパークは、ついに行けないまま閉館してしまい、とても残念です!
佐久間レールパーク号ができたときが、最後のチャンスだったんですけどね!

ケ90を見たうえで、東濃鉄道の廃線跡めぐりをすると、当時の情景が目に浮かびあがり、感動するかもしれませんね!

いつか行ってみたいです!
2011年3月20日 0:53
こんばんは。

117系のフロントマスク,美しいですね。
こちらは117系のなれの果て115系3500番台が走ってます。
空気ばねの乗り心地良さが普通の115系との違いを主張してますよ。
コメントへの返答
2011年3月20日 8:56
こんにちは!

このように美しく整備された117系と再会できて、私もとても嬉しかったです!

そうですよね!広島地区では、115系に組み込まれ、快適な乗り心地を提供しているのでしたね!やはり、乗り心地の違いははっきりわかるんだなあ~

そういう意味でも、いい車両だったんですね!
2011年3月20日 15:38
あら、職場の近くにみえてたんですね(⌒▽⌒)
プチのチャンスやったに
コメントへの返答
2011年3月20日 22:32
あら、職場のお近くだったんですか!?
それはたいへん残念!

今回は、名古屋駅でyama-ninさんとプチをさせていただきました!

また機会があればよろしくお願いします!

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation