• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月16日

「水戸岡鋭治の大鉄道時代展 駅弁から新幹線まで」 水戸岡さんのギャラリートークに行ってきました!

ブログ「旧型客車に萌える!」シリーズがまだ途中ではありますが、今日あった感動の出来事を先にお伝えしたいと思います!


今日は海老名の「ファミリー鉄道展 2011」で、ロマンスカーの来年のカレンダーを購入し、今回惜しくもカレンダーの掲載にもれた最終選考まで残った作品たちの展示を見に行ったあと、「向谷実 ビナウォークミュージックディライト小田急ファミリー鉄道展2011 SPライブ」(タイトルが長い(笑))を見て、その後六本木まで大移動!

その目的は、あこがれのあの方に会いに行くため!



その方は誰かというと、この九州新幹線800系のデザインをした方!







鉄道デザイナーの水戸岡鋭治さんです!







水戸岡さんは、他にも「白いかもめ」こと885系特急電車や、







「ソニック」こと883系特急電車などたくさんの電車や、駅、街のデザインをされている方で、昨日は天皇から秋の園遊会にご招待されるほどの存在のため、工業デザイナー関係者および鉄道ファンの中ではもちろん、そうでなくてもたいへん有名な方です!







東京・六本木のアクシスギャラリーでは、10月8日から10月23日まで、水戸岡さんによる展覧会「水戸岡鋭治の大鉄道時代展 駅弁から新幹線まで」を開催しているのですが、今日だけはご本人が来てトークをされるとのことで多数のファンが押しかけました!(この写真はトークギャラリが終わってしばらくたったときのもので、トークのときは身動きが取れないほどの盛況でした)







この展示会場には、九州新幹線800系の本物の座席シートが設置されたり、








水戸岡さんが今まで手掛けてきた数々の作品のパネルが多数展示されていました!







あ、これJR西日本とJR九州がコラボして製作したN700さくら・みずほ!こうしてみると、N700系もめちゃかっこいい♪







水戸岡さんはいろんな話をされましたが、特に印象に残ったのは、以下の部分!
「僕は、実はデザインの説明はしたくない。 想いを伝えたいのです。デザインとは、いかに生きるのかということ考えること。生き方を考えるのがデザイン。なので、子供にとってこれからどう生きるのかをデザインするのは母親なので、母親の存在はとっても重要。いいこどもが育たないと、いいコミュニケーションは生まれないし、いいコミュニケーションが生まれないと、いい町、いい国、いい地球が生まれない。僕は、鉄道やデザインを通じて、みなさんをサポートし、いい社会を作りたい。」

実は、水戸岡さんは人の生き方や、どうしたらいい社会になるのかのようなことを真剣に考えていて、その想いを今回みなさんに伝えたかったんですね!とても共感する部分が多く、来てよかったなと思いました!








こちらは、NHKの特番「プロフェッショナル仕事の流儀」でも取り上げられた、「特急あそぼーい」のために新たに水戸岡さんがデザインした親子シート!







背の低い子供が進行方向が変わっても常に窓側になるよう転換クロスシートでありながら、楽しい旅ができるよう考案されたデザイン!







水戸岡さんは、富士急行線の富士山駅、富士登山電車、和歌山電鉄の「おもちゃ電車」「いちご電車」「たま電車」といった楽しい列車だけでなく、鉄道以外にも、横浜みなとみらいのクイーズスクエアなどの街のデザインも手掛けられています!







また、岡山電気軌道のLRT(低床型路面電車)MOMOなども手掛けられており、







私がこれまでに乗ったことがある、水戸岡さんがデザインされた素晴らしい列車は数知れず、そのときそのときでいずれも素敵な楽しい思い出をいっぱい作ることができました!







そんな、尊敬し、あこがれていた水戸岡さんに直接会えただけでも十分嬉しいのに、







今回はなんとサイン会で1対1でお話をし、







サインをいただき、固い握手までしていただくことができて、大感激!(ちなみに、この写真は、展示会のスタッフの方が撮っていただいたものです!この心配りにも大感謝!)
話の流れで、水戸岡さんは、実はコンピュータが苦手で携帯も含めて一切触れないことや、そのため今日は岡山でMOMO2のお披露目会に参加したあとこちらに向かったが、途中新幹線が遅れたが携帯も持っていないので誰とも連絡が取れず、みなさんに心配をかけしてしまったというような意外なお話もお聞きすることができました!







ちなみに、水戸岡さんが目下検討を進めているのがこの超豪華なクルージングトレイン!







これが完成したら、九州内だけでなく、東北でも走らせて、鉄道ファンだけでなく一般の方も含めてたくさんの方が東北を訪れるきっかけとなり、少しでも復興に役立ててもらえるといいなあと思います!(もちろん、JR九州さんとJR東日本さんの協力のもと)


そして、水戸岡さん、そんな65歳とかで引退とかおっしゃらずに、九州の水戸岡からもっともっと日本の水戸岡に、ひいては日本を代表する世界の水戸岡になってください!これからも応援させていただきます!

ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2011/10/16 01:12:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

落とした代償💦
KP47さん

この記事へのコメント

2011年10月16日 9:11
JR九州、車両デザインでぐっと魅力のある会社になりましたものね。
新しいデザインが古い駅舎や変わらぬ自然に溶け込みほんと乗ってみたい鉄道になっています。
古いものをリニューアルして使う西日本にも味がありますが、斬新さの中にも浸しみのある車両が走る九州は
別の魅力がありますね。いいですね、いろいろなイベント目白押しで。
コメントへの返答
2011年10月16日 18:02
そのとおり!鉄道ファンなら一度は乗ってみたいと思うような魅力的な車両がてんこ盛り!
私も以前、博多への用事があった際、800系つばめに乗るためにわざわざ鹿児島空港行の飛行機に乗った話を水戸岡さんにしたら、笑ってました!

水戸岡さんは、戦後われわれは、洋の文化に和の文化を無理やり乗せる方式をいつのまにか定着させてしまったためにどこか居心地の悪い文化が出来上がってしまったが、もう一度ちゃんと和の文化の上に洋の文化を乗せるようにしないといけないとおしゃってます!

美とかエコとか日本人が大切にしてきたものをもう一度思い出し、その知恵を活かしてゆく必要がありそうですね!

イベントの数も多いですが、中身の濃いものが増えてきたのは、非常に喜ばしいと思います!
2011年10月17日 1:20
こんばんは。はじめてコメント致します
イイねをいただきまして、ご訪問ありがとうございます。

岡山は今日イベント盛りだくさんの日で・・・
鉄道記念日の関係で、JR西日本と岡山電気軌道と共催で催しがありMOMO2の発表もそこで行われました。
水戸岡先生はそれに出席されていたのではないかと思われます。
水戸岡先生は岡山市の出身で両備グループのデザイン顧問もされておりまして・・・
先生のデザインされたカラーリングの路線バス等も走っております。

水戸岡先生は、空気感と夢を大切にされている方で、同じ物をデザインするにしても
「思いを込めた」デザインができる方だと思います。
コンセプトから起こしてディテールを積み重ね一つの形にするとき、車両でも建物でも利用する人に対しての思いやりが感じられます。 そして、ぶれていないところがリスペクトできるところかと。
シンプルでもぐっと来るルックスとカラーリング、レトロ感と新しさをバランスさせ、人工的な物と天然素材を自在に組み合わせて表現する心地よさ、そして、キラッと主張するコンセプト、とっても良い感じです。

同じN700系にしても、水戸岡先生がプロデュースした九州新幹線の車両はものすごく居心地の良い空間になっております。

水戸岡先生は、昨年にうちの会社(両備ではないです)の社内誌に寄稿されていましてその時のお話も感動しましたし、近頃脚光を浴びる様になりましたが、地元岡山出身と言うことありまして、MOMOの時から注目はしておりました。
私自身は安藤忠雄先生に続く方だと思っておりますが、私欲のない方でものすごく気さくな方です。
私的には鉄道から知ったのではではないのですが、リスペクトできる方だと思います。
今後もお元気で良い物をたくさん生み出していかれることを願っております。

水戸岡先生をリスペクトする者の一人として取り上げていただいてうれしく思います。
コメントへの返答
2011年10月17日 21:30
はじめまして、こんばんは!

コメントいただき、こちらこそありがとうございます!

実は私も水戸岡先生と同じく岡山が故郷の人間でして、MOMOが登場したときは大喜びしました!
その後、帰郷した際にこどもといっしょに東山車庫に訪れ、岡山電気軌道の方に了解を得て、車庫の中にいるMOMOを見学させてもらったものです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/215250/car/105018/1340171/photo.aspx

ところが、実はそのころは、水戸岡先生は単にかっこいい列車をデザインする方としか認識しておらず、その後いろいろなメディアに登場し、デザインの元となっている考えを聞くにつれ、別の意味でどんどん引き込まれていったように記憶しています!

今回の展示会もおそらく200人以上のデザイン関係者や鉄道ファンなどが一目先生の姿を見ようと集まっていたのですが、岡山から新幹線で駆けつけて来られたばかりでたいへんお疲れであったと思いますが、なんと先生は希望者全員の方と言葉を交わされ、サインをし、握手をされたのです!今回、その人柄にまた惚れ直しました!

先生が書かれた本を拝見すると、無用な対立構造を造らないという日本人の優れた文化を大事にするべきだとか、日本人は豊かな生活を生み出すために時間軸を変える必要があるとか、身の回りの不都合を受け入れることで自己の成長があるとか、人の生き様についてとても共感でき、リスペクトできるお話をたくさんされています!

今回そんな方と出会えた喜びを、今日会社でもたくさんの人に話をしてきました!

同じ思いを持つNathan Zacharyさんからのコメントも深く心にしみて、とても嬉しかったです!

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation