ブログ「旧型客車に萌える!」シリーズがまだ途中ではありますが、今日あった感動の出来事を先にお伝えしたいと思います!
今日は海老名の「ファミリー鉄道展 2011」で、ロマンスカーの来年のカレンダーを購入し、今回惜しくもカレンダーの掲載にもれた最終選考まで残った作品たちの展示を見に行ったあと、「向谷実 ビナウォークミュージックディライト小田急ファミリー鉄道展2011 SPライブ」(タイトルが長い(笑))を見て、その後六本木まで大移動!
その目的は、あこがれのあの方に会いに行くため!

その方は誰かというと、この九州新幹線800系のデザインをした方!

鉄道デザイナーの水戸岡鋭治さんです!

水戸岡さんは、他にも「白いかもめ」こと885系特急電車や、

「ソニック」こと883系特急電車などたくさんの電車や、駅、街のデザインをされている方で、昨日は天皇から秋の園遊会にご招待されるほどの存在のため、工業デザイナー関係者および鉄道ファンの中ではもちろん、そうでなくてもたいへん有名な方です!

東京・六本木のアクシスギャラリーでは、10月8日から10月23日まで、水戸岡さんによる展覧会「水戸岡鋭治の大鉄道時代展 駅弁から新幹線まで」を開催しているのですが、今日だけはご本人が来てトークをされるとのことで多数のファンが押しかけました!(この写真はトークギャラリが終わってしばらくたったときのもので、トークのときは身動きが取れないほどの盛況でした)

この展示会場には、九州新幹線800系の本物の座席シートが設置されたり、

水戸岡さんが今まで手掛けてきた数々の作品のパネルが多数展示されていました!

あ、これJR西日本とJR九州がコラボして製作したN700さくら・みずほ!こうしてみると、N700系もめちゃかっこいい♪

水戸岡さんはいろんな話をされましたが、特に印象に残ったのは、以下の部分!
「僕は、実はデザインの説明はしたくない。 想いを伝えたいのです。デザインとは、いかに生きるのかということ考えること。生き方を考えるのがデザイン。なので、子供にとってこれからどう生きるのかをデザインするのは母親なので、母親の存在はとっても重要。いいこどもが育たないと、いいコミュニケーションは生まれないし、いいコミュニケーションが生まれないと、いい町、いい国、いい地球が生まれない。僕は、鉄道やデザインを通じて、みなさんをサポートし、いい社会を作りたい。」
実は、水戸岡さんは人の生き方や、どうしたらいい社会になるのかのようなことを真剣に考えていて、その想いを今回みなさんに伝えたかったんですね!とても共感する部分が多く、来てよかったなと思いました!

こちらは、NHKの特番「プロフェッショナル仕事の流儀」でも取り上げられた、「特急あそぼーい」のために新たに水戸岡さんがデザインした親子シート!

背の低い子供が進行方向が変わっても常に窓側になるよう転換クロスシートでありながら、楽しい旅ができるよう考案されたデザイン!

水戸岡さんは、富士急行線の富士山駅、富士登山電車、和歌山電鉄の「おもちゃ電車」「いちご電車」「たま電車」といった楽しい列車だけでなく、鉄道以外にも、横浜みなとみらいのクイーズスクエアなどの街のデザインも手掛けられています!

また、岡山電気軌道のLRT(低床型路面電車)MOMOなども手掛けられており、

私がこれまでに乗ったことがある、水戸岡さんがデザインされた素晴らしい列車は数知れず、そのときそのときでいずれも素敵な楽しい思い出をいっぱい作ることができました!

そんな、尊敬し、あこがれていた水戸岡さんに直接会えただけでも十分嬉しいのに、

今回はなんとサイン会で1対1でお話をし、

サインをいただき、固い握手までしていただくことができて、大感激!(ちなみに、この写真は、展示会のスタッフの方が撮っていただいたものです!この心配りにも大感謝!)
話の流れで、水戸岡さんは、実はコンピュータが苦手で携帯も含めて一切触れないことや、そのため今日は岡山でMOMO2のお披露目会に参加したあとこちらに向かったが、途中新幹線が遅れたが携帯も持っていないので誰とも連絡が取れず、みなさんに心配をかけしてしまったというような意外なお話もお聞きすることができました!

ちなみに、水戸岡さんが目下検討を進めているのがこの超豪華なクルージングトレイン!

これが完成したら、九州内だけでなく、東北でも走らせて、鉄道ファンだけでなく一般の方も含めてたくさんの方が東北を訪れるきっかけとなり、少しでも復興に役立ててもらえるといいなあと思います!(もちろん、JR九州さんとJR東日本さんの協力のもと)
そして、水戸岡さん、そんな65歳とかで引退とかおっしゃらずに、九州の水戸岡からもっともっと日本の水戸岡に、ひいては日本を代表する世界の水戸岡になってください!これからも応援させていただきます!
ブログ一覧 |
鉄分補給 | 趣味
Posted at
2011/10/16 01:12:00