• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月23日

旧型客車に萌える!vol.3(チビ車掌が登場)

「vol.2(手動扉が自動で閉まる決定的瞬間)」の続きです!

前回も非常にたくさんの「イイネ」をつけていただきありがとうございます!

さらに、プレッシャーがかかりますが、いよいよ最終回のvol.3です!(笑)

今回はグレースケール(白黒)統一プラス、さらに旅情感をたっぷりと出してみました!

では、みなさんもいっしょに旧型客車の旅に出かけましょう!




旧型客車の旅は、みんなくつろいでいてのんびりした空気が流れています!






そんな旧客をけん引するのは、もちろんSL!






デッキに出ると、激しいドラフト音と煙と、ときおり気高い汽笛!






車掌室には、SLをターンテーブルまで誘導する係りの方も乗車!SLは機関士だけでなく、いろんな人に支えられているのです!






旧客の床は木!歩くとコツコツと音がして気持ちいい!






手動の扉も金光りした取っ手がいい味を出しています!






列車は渋川に到着!お腹が空いた乗客たちは駅弁をほおばり、






SLが汽笛を鳴らすと、列車はまもなく出発!






次は、沼田に到着!






はるばる群馬県まで来たんだなと感じます!






そして、ガクンと音と振動がして、ふたたび列車は出発!






水上駅では、改札の向こうに旧客!昔はここでSLやELを付け替えたり、補機を連結したりして越後との間にある国境を越えていったのですね!EF58やEF16たちが活躍していたときも、ここからの風景はあまり変わっていないのかもしれません!






ここからは旧客のスタイルを観察!2号車の出入り扉の窓と化粧室のすりガラスは、






こちら3号車のものとは微妙に異なり、






さらに、この4号車も形が違っていて興味深い!さらに台車は、2号車3号車と4号車とで形状が異なっていますね!






あ!車掌室にもお客さんが!よく見ると、妻面の上部に列車無線装置があるのがわかります!なので、ここが最後尾になることも想定されているのでしょう!(新発売となったトミックスの旧客セットでは、この部分にも列車無線のアンテナがあるのか興味深々ですね)






そして、旧客の真ん中部分!窓を開けているのが非常にサマになってます!






旧客とSLの煙!これほど似合う姿は他にはないのではないかと。。。






クーラーユニットがないベンチレータ(通風機)だけの屋根も今や、この旧客のみ!






山手線でさえ、10両編成のうち前後の6両しかクーラーが効かなくて中間の4両は非冷房車だった時代には、その中間の4両は人気がなく昼間はガラガラでしたが、まさかクーラーなしの車両にわざわざお金を払ってありがたく乗る時代がやってくるとは(笑)






さて、列車は水上から帰る乗客たちを乗せて、ふたたび出発!






おや?ここでチビ車掌が登場!






彼らには、乗車記念の硬券とペーパークラフトをみんなに配るお仕事が与えられました!






無事任務を果たして、あとは心行くまで旧客の旅を楽しむチビ車掌なのでした!

窓全開の列車の旅は、旧客ならではです!彼の心に刻まれるようないい思い出ができたかな?

ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2011/10/23 07:39:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年10月23日 9:17
わぁ~、いいですねー。休日の朝こんな癒しの写真で迎えてくれるなんて最高の演出ですよ。
通路のドアの鍵、ちょっとブレ気味の写真をあえてカットしなかったところに、やっぱりわかってらっしゃると思いましたよ。
木の床もいいですね、昔はもっと散らかってましたね。
車両の真横からのカット、こういう横からきっちり撮るの好きなんですが、いいですね~。
出入り口の窓が二段になっているのは補修したんですね。
ベンチレーターだけが並ぶ屋根も懐かしい。
水上駅の時刻表下りだけ撮ってあるところも◎です。作者の気持ちが読めていいです指でOK
車掌さんやったんだ、いい思い出。
ひと仕事のあとの達成感からか、最後の写真はお父さん似で凛々しいですぞ(笑)
コメントへの返答
2011年10月23日 18:29
日曜の朝から嬉しいコメントをいただき、こちらこそありがとうございます!
また、さきほどキャプションを追加したので、よかったらそれを含めて観てください!

おっしゃるとおりブレ気味の写真は実は迷いに迷って結局残しました!先日参加したフォトブックセミナーで、プロの鉄道写真家の先生方が、見ている人を飽きさせないよう緩急つけるのが大事であり、自分にとって上出来でないいわば捨て写真も意図的に配置することがとても重要と言っていたので、ブログでも同じ考えで残してみました!

車両の真横からのカットって、実は撮れるようで撮れない写真ですよね!ここ水上駅では旧客のいた線路と手前のホームとの間隔がちょうどいい具合に開いていたのでこのようなショットが撮れました!

女性車掌さんが「こども車掌やってくれる人ーっ」と叫んだ瞬間に、私がうちのチビの片腕を掴んで高らかにあげたので、みごと任命されました!(笑)彼が大人になったとき、覚えてくれてるかな?
2011年10月25日 11:30
ど~も~。

はじめまして。

これらの旧型客車、自分が勤務している

秋田総合車両センターで修繕しています。

実際に運用されている写真を見ると

嬉しくなってコメントさせて頂きました。
コメントへの返答
2011年10月26日 12:14
ども、はじめまして、こんにちは!

なんと秋田車両センターで、この旧型客車を修理されていらっしゃる方から直々にコメントを頂けるなんて、こちらこそたいへん光栄です!

旧型客車のおかげで、楽しい思い出がいっぱい出来ました!(^0^)/
2011年10月25日 16:29
こんにちは♪

台車が非常に懐かしいです…♪本当に「旧型客車」という感じで♪東海道を走っていた「マニ36」を思い出します♪
木製の床…これがまたいい味をだしています♪

水上の時刻表…長岡方面の列車は1日5本…大糸線の南小谷以北よりも少ないのですね…♪
電化区間の路線としては、本当に珍しいくらいです…♪
コメントへの返答
2011年10月26日 12:32
こんにちは!

台車や時刻表にまで着目していただき、とっても嬉しいです!

同じ旧型客車同士でも、詳しく見てゆくとこのような違いがたくさん見つかりますよね!

先日購入したトミックスの旧型客車セットも、車両によって台車の形状が違ってました~(^0^)/

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation