• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

京急グッズショップ「おとどけいきゅう」鮫洲店に行って来ました!vol.1(懐かしの1000形の運転台)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=HpEuMG06beg&feature=related



蒲田の第33回日本鉄道模型ショウに行く前に、かねてから気になっていた京急グッズショップ「おとどけいきゅう」鮫洲店に行ってきたので、今回はそのレポートです!




横浜から2100形ドレミファインバータの快特に乗り、川崎で各停に乗り換え、京急鮫洲駅で下車!

ここは関東では、運転免許試験場で有名な場所ですが、今回は












こちらが目的!












京急グッズのお店「おとどけいきゅう」!お店の前には、こんな感じのミニ運転台が!

でも、あなどることなかれ!












けっこう本格的!












廃車になった旧1000形から本物の機器を持ってきているのです!












マスコンとブレーキハンドルは、ちゃんとガチャガチャできて、












運転士気分が盛り上がります!












ブレーキハンドルの付け根は、素材ごとに異なる色のコントラストが美しい!












そして、「直通ブレーキ帯」とか「セルフフラップ帯」とか「自動ブレーキ帯」とかの表示!

どういう意味なのか、ぜひ知りたいところです!












あらためてこうして見てみると、昔の電車は運転台もシンプル!コンピュータ制御がないだけ、自分で動かしている感がすごく強かったのではないかと思ったりします!












スピードメーターと圧力計!ところで、圧力計って、元々2つあったっけ?












こちらは逆転スイッチ!前と後はわかるのですが、中って何だろう?クルマでいうニュートラルのこと?












こちらは、警笛用足ふみスイッチ!踏んでも警笛は鳴りませんが、小さな音ででも鳴ると、もっと気分が盛り上がると思います!

やはり改札付近でもあり通りがかりの人にはやかましいからやめているのでしょうね!
(実際には、圧縮空気を作る装置が必要とか、設備が大掛かりになるという理由もあるのかもしれません)












というわけで、ちびっこがひっきりなしにやってきては、運転士気分を楽しんでいましたが、











中には、こんな感じで記念写真を撮る親子の姿も!

いい思い出になるといいですね!(^^)/



次回は、ショップの中をご紹介します!

12両編成の快特が走るミニレイアウトは、なかなかでした~!

ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2012/10/28 14:11:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
まんじゅさんさん

名古屋駅JRツインタワーと911
myzkdive1さん

皆様おはようございます。桜島大爆発 ...
skyipuさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
大十朗さん

5月8日、常磐道・守谷SA
どんみみさん

大人の修学旅行 愛媛編
愛島福さん

この記事へのコメント

2012年10月28日 14:20
 こんにちは

 京急と言えば確か今はドレミファインバーターが有名ですね。

 一度ドレミファインバータの列車に乗りたいです。

 更に近鉄電車にも快特を走らせて欲しいです。
コメントへの返答
2012年10月28日 14:35
こんにちは!

今回久しぶりにドレミファ電車に乗ることができて嬉しかったです!しかも、鮫洲から蒲田に向かう電車もなんとドレミファ電車!心ときめくプチ旅行を楽しむことができました!

そうですね!ブルースカイトレインみたいに、京急HPに運転時刻が掲示されると喜ぶ人は多いのではないかと思いますね!

おおっ、近鉄のことはよくわかりませんが、特急をより早く走らせろっていう意味ですね!(笑)
2012年10月28日 15:42
こんにちは。

京急はあんまり乗ったことがありません。が、
ドレミファには乗ったことがあります。

「中」は中立ですね。おっしゃる通り、ニュートラルです。
ブレーキは・・・わかりません・・・。
コメントへの返答
2012年11月4日 10:44
こんにちは!

あまり乗ったことがないのにドレミファ電車に乗ったというのは、かなり運がイイ!

すると、車掌が乗る後部の運転台は、通常は「中」にしておくんですかね?

ブレーキの件は以下のダルだるまさんが書いてくれました!(^^)/
2012年10月28日 20:14
こんばんわ~♪

ロイヤル家では、

お父さんがマスコンを握って息子さんに撮らせていると漏れ聞きましたが(^m^
コメントへの返答
2012年11月4日 10:45
こんにちは!

うふふ!この日はあいにくチビは連れていなかったので、それやりたかったけど実現しませんでした!

もう1回行くかな?(笑)
2012年10月29日 13:01
こんにちは。

これまた熱いですね!運転台は、鉄道ファンには堪りませんよね。

間違っていたら申し訳ないのですが、ブレーキの表示の話を少し書きますね。
直通ブレーキ帯は、電磁直通ブレーキにてブレーキが動作する位置のことで、自動ブレーキ帯は自動空気ブレーキにてブレーキが作動する位置のことかと思います。要は、普段は電磁直通ブレーキにてブレーキをかけますが、当時は電磁直通ブレーキの信頼性も今ほど高くなく、電磁直通ブレーキが故障した際には、自動空気ブレーキにてブレーキを掛けられるようにしたということだと思います。ブレーキの圧力計が2つあるのは、自動空気ブレーキのためだと思いますよ。

薀蓄を失礼致しました。
コメントへの返答
2012年11月4日 10:48
こんにちは!

本物のガチャガチャはいいものです!あの感覚は他にはないものですからね!

ブレーキについては私はほとんど知識がないのですが、詳しく説明していただいたので、理解が進みました!ありがとうございます!

直通というのは、都営浅草線直通のことではなく、電磁直通ブレーキのことだったんですね!(爆笑)

圧力計が2つある理由もそういうことだったんですね!うーん、深い!(^^)/

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation