• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

京急線フォトさんぽ2012年オータムvol.3(ついに消滅、名物踏切)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=Y6HwTFU5dWo



「vol.2(出っ張りホーム2番線) 」からの続きです!




1階の改札口からさらにエスカレータに乗って地上に降りると、そこにはつい先日まで現役だった地上の下り線の跡が!

途切れたレールが物悲しい!












架線は撤去されていますが、ホームの蛍光灯が点灯しており、いまにも列車がやって来そうな感じ!












こちらは急カーブする旧空港線の線路!

車輪との摩擦を緩和するために注油する装置があり、油でギトギトです!












その先の踏切だった部分!踏切がなくなってすでに1週間以上経つので、さすがに一時停止するクルマはいないみたい!












上を見上げると、二層構造の巨大な高架線が覆いかぶさっています!

ここから見ても、やはりカーブの角度は緩和されていないようですね!












こちらは、雑色寄りの京急本線の踏切!こちらもまだレールが残されていました!












ここからは、新しくなった高架線の様子です!

この立ち位置はかなり有名!第一京浜の上にかかる歩道橋!反対側では、環状八号線をくぐる立体交差工事が佳境を迎えていました!












こちらは、3階の空港線をゆく電車と雲のコラボ!












同じく、角度を変えて!












軽く流して!












そして、最後はこちら!

急カーブをゆくエアポート急行新逗子行き!

よく見たら、架線柱の上に風速計が!(^^)/

ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2012/10/28 22:39:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2012年10月29日 0:56
こんばんは~

ついに、踏切が無くなりましたね。

ほぼ直角のカーブでしたので、車輪の音を鳴らしながらの走りでしたね。

確か、速度は25キロ制限だったような。

なんか、あの踏切待ちが無くなったのが寂しいですね。
コメントへの返答
2012年10月30日 23:11
こんばんは!

そうなんです!工事は長かったですが、ついに完成するときがやって来ました!

そうそう!車体の折れ具合もすごくて、迫力がありましたよね!

踏切があったときは渋滞して閉口してましたが、いつもそこにあったものが突然なくなってしまうとやはりさびしいものがあります!(^^)/
2012年10月29日 8:43
おはようございます(^-^)

車輪の摩擦を防ぐために注油をするとは知りませんでした^^;

これでスムーズに車輌通行が出来ますね。
コメントへの返答
2012年10月30日 23:13
こんばんは!

そうなんですよ!ここに限らずカーブがきついところにはけっこう当たり前のように設置されています!
私の身近なところでは東急田園都市線田奈~長津田間のカーブに設置されています!

運転席かぶりつきのお立ち台に立って前方を眺めていると、この装置があればすぐにわかりますよ!(^^)/
2012年10月29日 10:09
これで締めるところがにくい、締めのラーメンがまだ極旨って感じですぜ♪

新しくなった二連高架はまさにプラレール造形ですね。ほら、家でつくりたくなってきた~(^m^

空港線と空のコラボ、流した奴も加えて・・・考えてまっしゃろ、来年のに(^_-)-☆

わざと白黒で出してるところなど他の者は騙せても、この猫様にはお見通しだぜ、ワハハハハハc(-。-,,)c)~
コメントへの返答
2012年10月30日 23:17
廃止された線路はいずれ近いうちに撤去されてしまうと思うので、これはこれで貴重な記録写真になるかと思います!

たしかに、上下2段の高架橋って、他にはあまりないかもしれませんよね!プラレールの世界では日常茶飯事ですが!(笑)

いやいや、カレンダー作品は季節が感じられるものでなければならないので、今回の作品の中には応募できそうなものは見当たりませんでしたね!別途改めて応募用の写真は撮りに行かねば。。。(^_^;)
2012年10月29日 17:46
通しで読まさせてもらいました。
高3の秋まで蒲田に住み、横浜に越してからも
通学やライバル会社に就職してからも通勤で
使っていた京急蒲田周辺が完全に高架に
なったとは。
駅周辺も建物がほとんど無くなってしまい
昔の面影はどこにもありません。
夏ダイヤがあった頃には快速特急が臨時停車
して、本数も倍増していた頃が懐かしいです。
工事が始まる前には空港線の線路沿いに二階に
上がるのがハシゴ、という八百屋がテレビで放送
されたりもしました。
この先、線路沿いに建つ建物にも注目ですね。
コメントへの返答
2012年10月30日 23:20
全部見ていただいてありがとうございます!

おおっ、実は蒲田にお住まいだったんですね!たしかに、駅だけでなく、第一京浜の周りもすっかり変わってしまいましたね!

実は、北側で大規模な都市開発計画があるようで、例の商店街も50mほど短くなると聞きました!なので、蒲田の変身はまだ始まったばかりのようです!(^^)/
2012年10月29日 22:19
こんばんは~♪

ここは行ったことがないのですが、なんとなく、かつての『瀬戸電』(名鉄瀬戸線)の大曽根駅近くの踏切の風景とオーバーラップして・・・・(大曽根駅周辺の瀬戸線は高架化され大曽根踏切も廃止されました)

まさに、一つの時代が終わり、新しい時代が始まったのですよね~・・・
感慨深いですね~(*^_^*)

ところで、高架下の旧線跡・・・どうなるのでしょうか?・・・・
気になりますね~(?ω?)
コメントへの返答
2012年10月30日 23:24
こんばんは!

都市部近郊の立体交差事業って、よくありそうな事例ですよね!今回の京急は、2階と3階の上下二層になっている点、切り取りホームがある点、空港線は2階も3階も上り下りが走る単線方式になっている点が珍しいかな?

そうでうね!昔、箱根駅伝のためダイヤを調整していたなんて、後世の人が聞いたらびくりするような時代が来るんだろうなあ。。。

高架下の線路は近いうちに撤去されると思います!レールの切れ端を見に行くなら今のうちかも!(笑)
2012年10月30日 5:47
これ、京急沿線に引っ越してきて1年余り、毎回羽田空港に行くのに乗換がメンドクサイ駅でした。。

ようやく高架化完成ですか・・・

感慨ひとしおです・・
コメントへの返答
2012年10月30日 23:26
そうですね!狭い跨線橋の階段を大きな荷物を持って昇り降りするのもたいへんだったし、空港線の本数も少なくて快適とは言えなかったですよね!

京急の力の入れようはすごくて、本気を感じちゃいます!(^^)/
2012年11月2日 21:08
私は箱根駅伝が好きで、復路で踏切に差し掛かるとドキドキしてました。昔ならいざ知らず、今は運転間隔を調整してランナー優先でやってたみたいですけどね。
コメントへの返答
2012年11月3日 8:33
私もそう!箱根駅伝はだいたい毎年見ていて、同じくこの踏切部分はドキドキしながら見てましたね!(笑)

次回の箱根駅伝は、「踏切が無くなり」の解説が必ず入りますね!(^^)/

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation