• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月02日

ブルートレインヘッドマークコレクションin交通科学博物館

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=LJPyXjAYyy4



今日は、先日訪問した交通科学博物館に展示してあったブルートレインのヘッドマークたちをお届けします!

中には、傷だらけになっているものもありますが、逆にそれは雨の日も雪の日も、列車の先頭に立って突っ走ってきた栄光の証!

私は、これらの本物のヘッドマークたちを目の当たりにして、胸に熱くこみあげてくるものを抑えることができませんでした!

その感動が少しでもみなさんに伝わればいいな、と思います!
















富士・はやぶさ












彗星・あかつき












さくら・はやぶさ












なは












明星・あかつき












北陸












出雲












瀬戸












つるぎ













日本海












彗星












あかつき













富士














みずほ













はやぶさ













さくら












あさかぜ



ところで、

みなさんの思い出の列車や、大好きな列車は、どれですか?(^^)/


ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2013/02/02 15:28:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「さんふらわあ さつま」で迎えた翌 ...
kitamitiさん

🍽️グルメモ-977- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

ローター。
8JCCZFさん

カラー⑦。
.ξさん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

大荒れなキャンプイベント
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年2月2日 16:50
こんにちは。

これだけのマークが展示されてるのを見るのは初めてです♪
って、これは弁天町のですか?
以前、行ってから数年経ってるので展示物も変わってるようですね。

想い出に残ってるブルトレは初めて乗ったブルトレでもあり、瀬戸大橋開通までは地元・岡山県を起終点にしてた「瀬戸」です。
自分の中ではブルトレの№1でもあり“栄光の1列車”ならぬ、“栄光の15.16列車”ですね(^_^;)
ただ、画像の展示されてるマークは下側にステーの受けがないのでレプリカかな…。

我が家に鎮座するレプリカのマークもイベントのみで“本領発揮”しますが、本物なみに傷ついてしまってます(~_~;)
コメントへの返答
2013年2月11日 18:46
こんにちは!

これだけあるとさすがに圧巻ですよね!
交通科学博物館のイベント情報のサイトを見てみると、たまに入れ替えをやっているみたいです!

やはり地元のブルトレ瀬戸ですか!私も岡山出身ですが、残念ながらブルトレ時代の瀬戸には結局一度も乗れずに終わってしまいました!

ああ、なんとなく列車番号も記憶にあります!

あら!たしかに瀬戸はステーがないのでレプリカなのかもしれませんね!
やはり、取り付けたり外したり、運搬したりするとどうしても傷がつくものなのでしょうね!

でも、あの大きさのものが複数ご自宅にあるって、すごすぎです!(^_^;)
2013年2月2日 17:17
ザ・ラストラン
TSUTAYAにもう1回借りて来ようかな~
コメントへの返答
2013年2月11日 18:51
うふふ!ブルトレのDVDですか?

借りたら、返す前に私にも回して!(嘘爆)
2013年2月2日 18:30
こんばんは♪

めっちゃ懐かしいですね~。\(^O^)/

ブルートレインに、めっちゃ憧れのあった中学校時代を思い出しますね~。(*^_^*)

私は、やっぱり富士が好きでした~。o(^-^)o
コメントへの返答
2013年2月11日 18:52
こんばんは!

でしょ!(^^)/

ブルトレ、めちゃブームになりましたよね!

クラスでも、ブルトレの下敷き持ってる子、いっぱいいましたから!(笑)

あと、ピンクレディーの下敷きも!(爆笑)

富士は特別な感じがしますよね!(*^_^*)
2013年2月2日 19:35
こんばんは。

僕が思い出に残っているのが「富士」と「北陸」ですね。

「富士」は初めて乗ったブルートレインで、「北陸」はA個室に乗りました。
コメントへの返答
2013年2月11日 18:56
こんばんは!

始めて乗ったのと、A個室じゃあ、そりゃ思い出に残りますよね!

私は、2006年に富士・はやぶさには乗ったのですが、単独の富士にはついに乗ることはかないませんでしたね!
2013年2月2日 20:28
こんばんは〜
やはり最初で(最後の)A個を気張ったはやぶさ西鹿児島行ですな!牽引機にEF65の1111が当たりました。
あとはその大旅行の帰りの筑豊まわりのあかつきですね〜!
コメントへの返答
2013年2月11日 19:01
こんばんは!

はやぶさで西鹿児島まで乗り通ししたんですか!しかもA個室で!いいなあー!
さらに、FF65-1111、たまらん!(笑)

あかつきって、長崎と佐世保から出発して、博多回りと筑豊回りで進んで、門司で合体するような感じでしたっけ?同じように、たしかDC特急「かもめ」も同じように分割して双方を走ってましたよね!興味深い列車でした!(*^_^*)
2013年2月2日 20:28
こんばんは.
子供の頃,「あかつき」と「みずほ」という言葉を知らなくて
母親に聞いたことを思い出しました.

なので,好きだったのは単純でカッコイ「彗星」が好きでした.

コメントへの返答
2013年2月11日 19:03
こんばんは!

彗星って、漢字も読み方もかっこいいですよね!

私は、子供の頃岡山に住んでいたため、大阪発九州行のブルトレは深夜すぎて一度も見たことがありません!

大人になった今ならば、徹夜してでも見たと思いますが!(笑)
2013年2月2日 21:01
こんばんわ♪

一番乗ったのはやはり「北陸」です。
「つるぎ」はブルトレになってからは富山県の山の名なのに富山県に止まらない、とんでもないブルトレだったのでやはり客車急行時代が懐かしい。だから北陸新幹線に一押しなのよo(^▽^)v
「日本海」は急行から知っているのでやはり好きかなぁ、乗ってないけど(^^ゞ
「あさかぜ」ってヨンサントオ頃個室もついててめちゃくちゃ豪華だったんで好きです、乗ってないけど(^^ゞ(^^ゞ
「富士はやぶさ」は乗れたので何故か愛着。
となんとなく印象を綴ってみました(^ω^)
コメントへの返答
2013年2月11日 19:07
こんばんは!

やはり最後まで残った北陸が一番利用した数が多かったんですね!

ええっ?つるぎにはそんなエピソードがあったんだ!\(◎o◎)/!

北陸新幹線つるぎ5号とかですか!悪くないかも!

日本海はつい最近まで目に触れる機会が多かったので、どうしてもひいき目になっちゃいますよね!

あさかぜは元祖ブルトレ20系の「走るホテル」として登場したから別格なのかな?

富士・はやぶさは私も乗ったので同じですね!(*^_^*)
2013年2月2日 21:50
茶坊主ったい!

う~ん…“富士ぶさ”も過去に…

でも、サンライズとみずほで有意義な九州行きも出来ますよ…
今度如何でしょうか?
コメントへの返答
2013年2月11日 19:08
茶坊主さん、こんばんは!

富士ぶさどころか、全滅ですよ~!まさかこんな日がやってくるとはあの頃夢にも思っていませんでしたね!

なるほど!それはけっこういいプランかも!でも、岡山で乗り換えるなら、ついでに実家に立ち寄っちゃいそう!(笑)
2013年2月2日 22:25
ブルトレデビューは『みずほ』でした。
小4の時に田舎に帰る時に乗り当時は14系は
B寝台は3段でした。
東京発着の列車は九州方面のものはすべて
乗りました。
実はこの中に自分が通った小学校と同じ名前の
列車があります。
ヒントは漢字二文字です(^^♪
コメントへの返答
2013年2月11日 19:11
みずほですか!まさか速達新幹線の名前に引き継がれるとは。。。

なるほど!14系も25系も登場時は三段寝台でしたもんね!今じゃ考えられない!

ええっ、九州ブルトレは全部乗りつぶしたってことですか?それはすごい!

うーん、検索してみたら富士がヒットしました!当たりかなあ~?
2013年2月2日 23:08
どれも懐かしいです♪

乗り鉄は「18きっぷ」ご用達だった私は結局どれも乗れませんでしたが、昭和60年改正でロビーカーがついて66牽引となった頃の「はやぶさ」が一番印象に残ってます(*^_^*)

Nゲージで大好きだった66に牽引させてたのが実現し、子供心に嬉しかった記憶が(笑)

今となると65の方が国鉄釜らしくて好きだったりします(^_^;)
コメントへの返答
2013年2月11日 19:14
そうですよね!

なるほど!ロビーカーがついたことで重量オーバーでセノハチが登れなくなってしまい、EF65PFに代わり、EF66が登場したんでしたっけ?

はやぶさのHMは単独時代が一番かっこいいですよね!

全く同感!Nゲージではブルトレやけん引機はかなりの編成と数を保有していますが、HOゲージでは66ではなく65を購入!やっぱ65の方がしっくりきます!(*^_^*)
2013年2月2日 23:19
う~ん・・・
やっぱり上京時一番最初に乗った「瀬戸」かな!
ちなみに、時々ブログに登場している家内(葉っぱ)がいつの間にか横で見ていて、なにげに「日本海」がいいと・・・
理由はと聞いたら「HMの痛み方が活躍した証だと・・・」 (>_<)
コメントへの返答
2013年2月11日 19:17
一番最初に乗ったブルトレの印象は強烈ですよね!

おおっ、奥様もいっしょに見ていただいているとは!(笑)

たしかに、日本海の痛み方は激しい!風雪と戦ってきた様子を物語っているかのよう!

さすが、奥様!目の付け所が素晴らしい!(*^_^*)
2013年2月2日 23:36
こんばんは♪

私が小学1年生の時に、祖母に九州に連れて行って貰った時に初めてブルートレインに乗ったのが「みずほ」でした。当時、14系客車で、3段寝台でした♪

2度目に父方、母方の2人の祖母と九州に行ったときは「はやぶさ」でした♪3度目・・・家族での九州旅行も「はやぶさ」でした♪2段寝台の24系25型でした♪

東京から九州に向かうブルートレインは、戸塚大踏切で、母親に怒られながらも、戸塚を6時30分頃通過する「富士」まで見ておりました♪当時、EF65PFが牽引機でした♪P型からPF型に牽引機が変わった直後でした♪

そのヘッドマークは、私にとっては思い出だらけですね・・・♪懐かしいです♪

コメントへの返答
2013年2月11日 19:22
こんばんは!

14系時代のみずほですか!三段寝台で登場したばかりのピカピカの編成だったのでしょうね!

はやぶさもひょっとしたら、二段寝台になって登場したばかりのピカピカ車体だったのかな?

戸塚のあたりでは、朝方九州から上って来るブルトレが数えきれないくらい通過して、それはそれは楽しかっただろうなと思います!しかも、PからPFに変わった頃ならば、一番全盛期ですよね!

そういう意味では、このHMコーナーは交通科学博物館の展示物の中でもけっこう人気の高いコーナーだと思いますね!(*^_^*)

2013年2月3日 0:58
思い出のというか、思い入れがあるのは、博多「あさかぜ」ですね。

福岡在住というのもありますが、ブルトレのパイオニアでもあり、国鉄の扱いも九州ブルトレの中では別格でしたよね。
20系時代の個室だらけの編成・・・
JR化直前のグレードアップ(金帯)化・・・

なので、下関「あさかぜ」が最後は残りましたが、自分の中では博多「あさかぜ」が廃止になった時点で、「あさかぜ」は終わった感じでした。

そんな博多「あさかぜ」を全区間乗れなかったのが、今でも心残りです。(最長乗車区間は、浜松→博多)


あとは、生まれて初めて乗車した「富士」かな・・・?
国鉄主催の、筑波万博への子供だけのツアーに小倉から東京まで乗車しましたが、食堂車のお姉さんからコッソリといただいたオレンジジュース、美味しかったなぁ・・・。もう時効でしょう(笑


九州ブルトレはどれも思い出はありますが、特にあげるとしたら上記2列車ですね。

ブルトレと聞くとついつい熱くなり、長々と失礼いたしました!(笑
コメントへの返答
2013年2月11日 19:53
ブルトレが三段寝台の時代に、個室ばかりの編成を走らせたというのは、やはり今から考えてもとても画期的だったのだということがよくわかりますよね!

編成の内容がスペシャルという意味では、今でいうカシオペアだったのかもしれません!

全盛期には、博多あかぜが2往復、下関あさかぜが1往復の3本体制でしたよね!それが次第に減ってゆき、たしか下関編成は食堂車も個室もないモノクラスのみだったような。。。
あれは、あさかぜとは呼べないという感じかな!

富士のオレンジジュースの思い出、素敵です!私は、カシオペアの朝食時に、急制動がかかり緊急停止!その際、オレンジジュースのグラスが倒れ、もう一度持ってきてもらったという思い出が!(笑)

ブルトレとともに生きてきた私たちにとって、思い出は語りつくせないほどいっぱいありますよね!(*^_^*)
2013年2月3日 18:23
こんにちはるんるん

私は学生の頃は横浜~九州を行ったり来たりしていましたので、ブルートレインに想い出が詰まっています。
やはり、確か3編成あった『あさかぜ』に乗る機会が一番多かったでしょうかね~
或いは最初の頃は鹿児島本線を南下していましたが、『あさかぜ』は博多まででしたので、『みずほ』『はやぶさ』も乗る機会が多かったと思います。
『はやぶさ・富士』の最終列車は・・・当時、横浜に住んでいたのに、何故か見ていません(><)
コメントへの返答
2013年2月11日 19:56
こんばんは!

学生時代からブルトレにいっぱい乗っていただなんて、めちゃくちゃ羨ましいですね!

あさかぜ、はやぶさ、みずほ。。。九州に上陸すると、本州とはちょっと違ったデザインのヘッドマークに変わるんですよね!HMを付けた赤い電気機関車とブルトレも本当に素敵でしたね!(*^_^*)
2013年2月4日 0:57
こんばんは~♪

やっぱり、『生まれて初めて乗ったブルトレ』である『日本海』ですね♪

あと・・・・・乗りたかったけど・・・・実現できなかった・・・・・
『あさかぜ』と『富士・はやぶさ』ですね・・・・(涙)

・・・・・大枚はたいて・・・・『ななつぼし』、乗ろうかなぁ~・・・・
その代わり、名古屋から博多までは・・・・快速のみで・・・・(大汗)
コメントへの返答
2013年2月11日 20:57
こんばんは!

そうでしたか!
日本海って、言葉の響きもいいですよね!それとどのヘッドマークもデザインはとてもよくできていますが、日本海のものは特に荒波がよく表現されていて秀逸!

ななつぼし、いいですね♪そういえば、DF200もどきのななつぼしのけん引機にもきっとヘッドマークが付くと思うので、楽しみですね!(*^_^*)

P.S一応こんなものを見つけました!これがベースになるのかな?
http://yuji.moe-nifty.com/photos/uncategorized/2012/11/21/in02.jpg

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation