• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月03日

振替輸送で、バスにも乗れるって、知ってました?(#^.^#)


みなさん、こんばんは!

今日の話題はこちら!

振替輸送です!

先日、相鉄線に乗るため、とある駅にやってきたところ、

ちょうど人身事故が発生したとのことで、振替輸送の案内をしていたのです!












ところが、この駅、近くに他社線がない!

どうしたものかと思っていたら、

駅員さんが、なんとバスでも振替やっていると言っているではないですか!?



半信半疑で、近くのバス停に行き、

やってきたバスの運転手さんに、その旨尋ねてみたら、

「大丈夫です!」との回答だったので、

振替乗車券を見せながら、そのまま乗車!


え?まだ、信用できないって?

そうでしょ、そうでしょ!

私自身、そんなことがあるなんて、今まで全く知らなかったんですから!



では、最後に証拠の写真をお見せしましょう!













ほーらね!(^。^)y-.。o○




では、また!(^^)/


ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2013/07/03 22:50:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

えっ🫢車検のお知らせ⁉️
mimori431さん

米価とスーパーカー
THE TALLさん

NEWクーラーボックスの保冷力アッ ...
ペガサスマヨ山さん

今日のポタリング
osatan2000さん

日常への帰還
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2013年7月4日 0:33
おっ!硬券じゃないですか(^^;;

下車駅で出すのが勿体無いなぁ´д` ;
コメントへの返答
2013年7月4日 22:02
バスの運チャンが回収しなかったので、

実は今でも手元にあります!(爆)
2013年7月4日 6:48
相鉄バスではないのですね。
お互い非常事態に備えてあるんですな。
都会は人身事故やたら多いものね、怖や怖や((((;゚Д゚))))
コメントへの返答
2013年7月4日 22:04
そうなんです!

このときは横浜市営バスでしたね!きっとお互いに提携し合っているのでしょう!

他社線が近くにないときには、こんな連携は非常に助かります!(^。^)y-.。o○
2013年7月4日 8:03
話は少し違いますが、中央線高尾~大月間不通の時、代行輸送のバスが出たことがあるんです。

沿線バス会社の京王・西東京・神奈中・富士急のほか、国際興業バス(飯能)からも来たのはびっくりしました。JR八王子支社とは八高線つながりだと思います。

国際興業のドライバーさん、沿線の地理に詳しくなかったようですが、満員乗車の路線バスで、大垂水峠でもスムーズに走っていたのは感心しました。
コメントへの返答
2013年7月4日 22:09
鉄道不通区間の代行バスは、けっこう事例がありますよね!
例えば、常磐線:相馬駅 - 亘理駅間、仙石線:松島海岸駅 - 矢本駅間、石巻線:浦宿駅 - 女川駅間など!

ちなみに、大船渡線:気仙沼駅 - 盛駅間、気仙沼線:柳津駅 - 気仙沼駅間はBRT(バス・ラピッド・トランジット)に移行しちゃいましたね!

おっしゃるとおり、想定外の会社のバスが来るとびっくりしますよね!(^。^)y-.。o○
2013年7月4日 11:41
振替輸送は会社・地域によって協約・協定が異なりますので、乗車できる路線は現地で確認して下さい。
(都心部はバスの振替のないことが多い。)

振替輸送の鉄則は、乗車券(定期券・回数券・乗車券)を購入しましょう。

ICカード(モバイル含む)のチャージ分で直接乗車の際は、基本的に振替票は出ません。
乗車前に怪しかったら、券売機で切符を買っておけば安心です。
(ICカードでも、裏面等に有効区間・期間中の定期券の記載があれば振替輸送の対象です。詳しくは各駅にある案内を参照して下さい。)

最近は、振替票省略なんて箇所も出てきましたね。

ICカード(モバイル含む)は確かに便利ですが、リスクを考慮して利用しましょう。
コメントへの返答
2013年7月4日 22:15
あれ?ご指導されているということは、バス会社の方ですか?

実は、バス代行振替がない鉄道会社が多いので、今回は初体験でびっくりしたからブログネタにしてみました!

みなさんも同様に、バス代行は通常ないと思っているから、いっぱい共感していただけたのではないかと。。。
2013年7月4日 22:45
はい、浦安ではバスにも乗れます。

特に京葉が強風で運転見合わせになった時ですね。
台風時は東西線も、総武線も京成も運転見合わせになってしまいますが、唯一最後まで動いているのが地上区間に出るのが荒川だけと言う都営新宿線です。
その時、南北に走る都営バスも振替乗車券で乗れますね。(汗

しかし、最近の京葉は防風壁の増設によって、逆に総武と東西線が運転見合わせするケースが目立つ様で。

それでも、荒川橋梁でのダウン・バーストかマイクロバーストに遭遇したとしたら恐い。

実は東西線の荒川橋梁で転覆した時は、東西線で元実家であった深川から葛西まで通学していたんですよ。
その日は既に帰宅していました。5000系が転覆したのは春嵐の夜間でしたからね。
コメントへの返答
2013年7月6日 10:55
そういえば、以前、東西線の列車が強風のため鉄橋の上で脱線したことがありましたね!

以来、このあたりの路線は風が強いときには早目に運転見合わせをすることになったように聞いているので、それとセットでバス代行が整備されているのでしょうね!

それにしても、地下鉄が強風で転覆するなんて、地下鉄がない地方に住んでいる方からすると、きっと想像できないことでしょう!(^_^;)
2013年7月5日 23:48
代替経路が複数交通機関に渡る場合、振替乗車票は定期みたいな使い方が一般的だと思います。
ホントは一社ごとに回収して後から計算するはずですが、首都圏だと協定を結んでいるのか↑みたいです。

でもバスだとほぼ必ず回収するみたいで(今回は回収されなくてラッキーでしたね)、複数交通機関に渡る場合でバスが含まれる場合は振替乗車票を+でもらわないとダメみたいですね。友人はバスで回収されて、自腹で電車に乗るはめに(涙)
コメントへの返答
2013年7月6日 14:40
あら、本当はバスは必ず回収でしたか!
とすると、今回は相当ラッキーだったのかな?(笑)

そっか、代行区間がバスと電車にまたがる場合は、バスで回収されちゃうと電車は自腹か!でも、私なら、事情を言って振替乗車券なしで、電車に乗せてもらっちゃうかも!(^_^;)
2013年7月6日 19:56
代替交通機関にバスが含まれる場合は、2枚もらっておくとOKですよ。

規約だとおそらく…振替対象か駅員が確認、乗る人は代替経路の会社分の枚数を貰うことになっていると思いますが…実際は何も確認せずに配っている駅員さんと1枚もらって定期の様に使っている利用者がほとんどだと思います(笑)
コメントへの返答
2013年7月6日 20:27
2枚申告すればもらえるなんて知りませんでした!\(◎o◎)/!

じゃあ、1枚は使って、もう1枚は保存用に!(嘘爆)
2013年7月13日 11:09
そーてつか。

知らなかった(^^)
コメントへの返答
2013年7月13日 11:59
でしょ!(^_^;)

このネタ、たくさんのみなさんにウケて、あげてよかった!(笑)

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation