「vol.1ついに念願の場所にやってきた」からの続きです!
では、大切に保存されている車両たちを引き続きご紹介してゆきます!

キハ40-1002:JR烏山線で活躍していた車両!

キハ40-1007:同じくJR烏山線で活躍していた車両!

キハ40-1005:こちらも同じくJR烏山線で活躍していた車両!
ここ那珂川は烏山のすぐ近くなので、これらの車両たちは古巣へ戻ってこれたことになります!

こうして綺麗に整備され、これからもたくさんの人たちに会いに来てもらえるのだから本当に良かったですね!

こちらは保存会の資料に記載がありませんが、不思議な車両!
軽井沢と草津を結んでいた草軽軽便鉄道のようなイメージの車両ですね!

タ3077:形式タ3050、なんとホルマリン輸送用のタンク車!
こんな貨物車両もあったのですね!

おもしろ機関車C12:馬頭運送がフォークリフトを改造して生まれたディーゼル機関車だそう!いわゆる魔改造ってやつかな?(笑)

モニ30:伊予鉄道電動貨車、珍しい凸型車体で古町車庫工場の入れ換え用だったそうです!

や565:除草薬散布車、こんな車両があったなんて全く知らなかった!

東北本線宝積寺駅構内に常備されていたそうですが、飛び出た2つのライトがまるで昆虫の顔のよう!

ク5902:ク5000形自動車運搬専用貨車、Nゲージでは持ってますが、実物を見るのは初めて!

ひゃー、こんな風になってたんだ!感動です!!

日産自動車栃木工場から横浜本牧まで走っていたそう!

子供の頃に見た絵本にこの貨物列車が載っていて、子供ながらにかっこいなあと思っていました!

ちなみに、登場時は朱色でしたが、のちにトリコロールカラーに変更されており、

ここに保存されているものもトリコロールカラーのものです!

ワフ29855:有蓋緩急車、子供の頃、まだ世の中にNゲージというものが存在していなかった頃、
HOゲージで買ってもらった車両の中の一つがこれでした!

ホキ1382:ホキ800形ホッパー式貨車、こちらは今でもバラストを積み込んで工臨で活躍してますね!

いっとき貨物列車に熱中していた時期があり、バラスト工臨の情報を集めまくっていた頃があったなあ。。。

なので、もちろんNゲージでも持ってます!(笑)

トラ57523(上に載っている方):トラ55000形無蓋貨車、子供の頃この無蓋貨車が連なって走る片上鉄道の沿線に住んでいたため、とっても馴染みがあります!

コキ28478:かつてコンテナ特急「たから」で活躍していた車両!
この「たから号」もこどもの頃見た絵本に登場していて、長大な編成美に憧れたものです!

ホキ2610:ホキ2500形ホッパー式貨車、奥多摩〜浜川崎や、美濃赤坂〜笠寺間の石灰石輸送列車で活躍しました!

コキ9100:コキ9100形試作41t積海上コンテナ運搬貨車、たった2両しか製造されなかった車両で東高島駅常駐だったそう!

コサ901:コサ900形試作21t積海上コンテナ運搬貨車、こちらも同じくたった2両しか製造されなかった車両で東高島駅常駐だったそうです!

タキ42642:タキ2600形タンク車、カセイソーダ液専用のタンク車で東北東ソーの私有貨車として酒田港駅常駐だったそう!

ホキ708:ホキ700形ホッパー式貨車、中央本線初狩駅常駐でバラスト輸送を行なっていました!

こちらは資料なしですが、

反対側に回り込むとラッセル装置が取り付けられていました!

ローカル線の除雪で活躍していたのかな?

運転台はいたってシンプル!

ト2:ト1形無蓋貨車、新潟県蒲原鉄道で活躍していたもの!

TD1:汽車35t入換用ディーセル機関車、汽車製造が製造した国鉄DD11ベースの貨車入換用ディーゼル機関車で、東北本線岡本駅から分岐する高崎製紙および川崎重工専用線で活躍していました!

ゴールドの駆ける馬がカッコイイ!

協三15tSL:福島県協三工業にて製造され、茨城県三菱重工古河工場にて使用されていましたが、その後陸上自衛隊の101建設部隊の教材として活用された経歴を持つそうです!

鋼製運材台車:長野営林局上松運輸営林署所属の通称木曽森林鉄道で使われていたもの!

ナベトロタイプB:埼玉県行田市小川工業所属で土木工事軌道にて活躍していたようです!

いわゆるナベトロの一種だと思われますが、資料なしです!

こちらは資料なし!保線工事用車両のよう!

幌屋根なので、まるでジープのよう!

チュービッツ360号:台湾糖業公司というサトウキビ専用列車をけん引していた機関車!
煙突から火の粉を巻き上げながら走っていた様子が目に浮かびます!
というわけで、次回はいよいよ半キャブ体験運転の様子をお届けします!
では、また!
ブログ一覧 |
鉄分補給 | 趣味
Posted at
2017/11/25 00:34:45