• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2017年09月25日 イイね!

The Beautiful Train 「ロイヤルエクスプレス」 〜煌めく旅の途中で〜




昨日のブログ「『中井精也のてつたび』ファンミーティング@伊豆高原に参加して来ました!」からの続きです!


4000
車庫見学では100系がメインでしたが、実はその反対側には伊豆急さんの粋な計らいで、このスペシャルトレインがいたのです!




















4010
そう!最近デビューしたばかりの豪華観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」!




















4020
ロイヤルエクスプレスと中井さんの豪華なツーショットも実現♪(笑)



















4030
それにしても、とても美しい車両♪




















4040
今回は、ファンミーティングが始まる前にもプレミアムツアーのお客さんたちを乗せた営業運転中のロイヤルエクスプレスも目撃できたので、その様子もお届けします!


















4050
車体側面もとても美しい♪



















4060
この角度から眺めると、まるでかつての栄光のブルートレインにそっくり!



















4070
側線に止まっていますが、

実は、食堂車でお客さんたちが美味しいお料理に舌鼓中なのです!




















4080
わざと柱も入れたショットも撮ってみた!




















4090
やがて下田方面の本線に引き上げ、折り返して3番線に入線!

めっちゃかっこいい♪



















4100
そして、ほんの少し停車したのち、

東急や伊豆急の職員さんたちに盛大に見送られ、伊東へ向けて出発してゆきました!

車内ではピアノやバイオリンが生演奏され、夢のような旅がきっとまだ続いているのでしょう!

いいなぁ、いいなぁ、いいなぁ!( ^ ^ )/
Posted at 2017/09/25 22:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年09月24日 イイね!

「中井精也のてつたび」ファンミーティング@伊豆高原に参加して来ました!




1220
昨日は、伊豆急行線てつたびファンミーティングin伊豆高原に参加して来たので、

その様子をお届けしたいと思います!
















1210
会場は伊豆高原駅改札出てすぐのところ!




















1200
僕は、事前応募に当選していたため、ちゃんと椅子を用意していただけてました!





















1225
満を持して中井さんが登場!




















1230
いつもの自己紹介から始まり、




















1240
もう3年も続いているてつたびを振り返ってゆきます!



















1250
中井さんが特に印象に残っている路線と作品が順次登場!

こちらは熊本電鉄の青カエル!

緑の帽子をかぶった園児たちが、全員でカエルのポーズ!

中井さんらしいとっても素敵な1枚でした!





















1260
こちらは記憶に新しい富士急行!

大雪が降った翌日にあの場所から!

こんなシーンに出会えたら誰でも心が震えるほど感動しちゃうと思います!

そこをちゃんと抑えるのだから、さすが中井さん!




















1280
そして、中井さんの素敵な作品たちの振り返りが終わったら、

今度は投稿写真の講評コーナー!





















1290
事前に講評をお願いしたい写真を提出していた人の中からいくつかが講評されました!

こちらの写真は、




















1300
さらにこのように切り取ると、より伝えたいものが明確になるのではという解説!

なるほど、このL字型パネルのおかげでその効果がよく理解できます!

そして、





















1310
いくつかの作品の講評のあと、

なんと僕の作品が登場!

そして、驚いたことに中井さんから「パーフェクト、星3つ!」

とのお褒めのお言葉をいただき大感激!




















「探しても探しても指摘するところが見つからない、チキショー!」

とのコメントに会場も大爆笑でした!






















1320
最後に、今週木曜に放映される伊豆急行編の予告が!





















1340
満月の夜に現れるムーンロードを仕留めた話や、





















1360
番組では使われなくなったこの作品、

ちなみに、1日1鉄でも語られてましたが、

この子たちはこの時点ではまだ夏休みの宿題は終わっていなかったとのこと(笑)





















1370
そして、超望遠でのショットなど数点の紹介があり、今度もとても期待が持てそうです!























1380
そして、第二部は車庫見学!




















1390
おーっ、100系だ!





















1400
流れの説明をする中井さん!




















1410
説明途中ですが、スーパービュー踊り子が気になる中井さん!(笑)



















1415
中井さん、何かを発見!



















1417
それは、こちら!

中井さんの特製ヘッドマーク!

これには中井さんも大感激!



















1420
100系の中から撮ってる人に敬礼!




















1440
100系をバックに記念写真!



















1430
僕は、せっかくなので100系をパシャり!




















1450
油断してたらいつのまにか、記念撮影の大行列が!

なので、僕も並んで、



















1460
はい、チーズ!

あのー、100系が隠れてるんですけど。。。(笑)


















1470
その後は、100系と中井さんの撮影会!


















1480
100系の中でも子供が敬礼してます!(笑)





















1490
みんな中井さんが大好きなんですね〜!

最後は、全員で記念写真に収まり、ファンミーティングは終了!

楽しい時間はあっという間ですね!

中井さん、伊豆急さん、NHKてつたびスタッフのみなさま、

本当に楽しい企画をありがとうございました!m(_ _ )m
Posted at 2017/09/24 21:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年09月18日 イイね!

東京都市大学「鉄道写真家 長根広和氏 講演会 ~「列車の音が聞こえてくるような作品」創りを目指して~」に行ってきました!



今回は備忘録ブログです!


20170910_125352
先週の日曜日、二子玉川にある東京都市大学(旧武蔵工業大学)で、武蔵工大鉄研60周年記念行事として、

長根さんの講演会があったので参加してまいりました!




















20170910_125541
カメラマンを目指したきっかけや撮影時のエピソードがテーマとのこと!




















20170910_130640
いよいよ長根さんが登場!

動画以外は撮影OK、SNSへのアップもOKとのことなので、

できる限り撮らせていただきました!

そして、後半の素敵な作品たちのシーンはたくさん登場しますが備忘録的にブログに掲載させていただきましたのであらかじめご了承ください!



















20170910_130741
なぜ鉄道写真家になったのか?から話はスタート!

そういえば、長根さんの講演会は数多く参加してきましたが、

そんな話は聞いたことがない!(ご本人も初めて話するし、今回限りとおっしゃっておられました)




















20170910_130829
学生時代の長根さん!若っ!(笑)



















20170910_131037
なんと成績表が登場!

ほとんどが「優」ばかりの超優等生だったとのこと!

しかも無遅刻無欠席の皆勤賞を中学のときからずっとキープ!



















20170910_131630
ところが、ある日大事件が起こって、人生が変わってしまった!




















20170910_131704
しかし、その内容はここでは差し控えさせていただきます(笑)

ここが話の肝なのですが、ブログで書くと誤解を生むと困るし、一人歩きしちゃう可能性もあるのでゴメンなさいm(_ _)m

ここはイントロダクションの部分なので、ご容赦を!

















20170910_131927
ここからが、本題!




















20170910_132108
長根さんが常々おっしゃっている「音が聞こえてくるような作品」たちを次々とご紹介されてゆきます!


















20170910_133136
今回は3つの切り口で!

それは「通う!、粘る!、耐える!」

では、ここからは僕のキャプションなしとなります!

長根さんワールドをご堪能ください!
















20170910_132440


















20170910_132537


















20170910_132628


















20170910_132813


















20170910_132955



















20170910_133157


















20170910_133251




















20170910_133256




















20170910_133453



















20170910_133607




















20170910_133803


















20170910_133831




















20170910_133851




















20170910_133905





















20170910_133942



















20170910_134122




















20170910_134148




















20170910_134243

















20170910_134244



















20170910_134311



















20170910_134346




















20170910_134443





















20170910_134457




















20170910_134517




















20170910_134725




















20170910_134757





















20170910_134850




















20170910_134856




















20170910_134930





















20170910_134953





















20170910_135129





















20170910_135135





















20170910_135152




















20170910_135247





















20170910_135325




















20170910_135421





















20170910_135502






















20170910_135514






















20170910_135613






















20170910_135636




















20170910_135830





















20170910_135936





















20170910_140104




















20170910_140205























20170910_140251























20170910_140318
























20170910_140342





















20170910_140441






















20170910_140458

























20170910_140534




















20170910_140629

























20170910_140633























20170910_140645






















20170910_140652






















20170910_140707






















20170910_140723





















20170910_140739






















20170910_140827






















20170910_140844
























20170910_141040






















20170910_141103





















20170910_141129






















20170910_141141





















20170910_141219




















20170910_141236






















20170910_141259






















20170910_141516






















20170910_141620
そして、

今日のまとめは「人生、どこでどうなるかわかりません」(笑)

全くそのとおりですね〜




















20170910_141854
最後に、じゃんけん大会があり、




















20170910_142621
僕は北陸新幹線E7系の写真にサインされたものをゲット!




















20170910_145557
お友達と一緒に記念写真も撮らせていただき、大満足で帰途につきました!

今回思ったのは、あの素晴らしい作品たちの下には表には出て来くることはないたくさんのたくさんの失敗作品があり、

苦労と努力の結果、こんな光景を収めることができているのであって、

長根さんの腕を持ってすれば、決して行けば撮れるというわけではない、ということを改めて感じました!

まさに、「通う!、粘る!、耐える!」が大事!

とても勉強になり、かつ楽しいお話をしていただき、本当にありがとうございました!


Posted at 2017/09/18 09:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年09月17日 イイね!

我が家にソニーのミラーレス一眼(α6500)がやってきた!〜フラグシップ対決!ニコンD500 VS ソニーα6500〜




1010
最近ミラーレス一眼の進化が著しく、

今までの一眼ともう遜色がないくらいまでになっているのは知っていましたが、

お値段が高いこともありなかなか触手を伸ばすまでには至りませんでした!

ところが、最近ニコンD500の調子が悪く工場に修理に出しても再現しないといって

そのまま戻って来たということがあり、

一期一会のチャンスでまた不具合が発生したら泣くに泣けない!

ということもあって、すっかりモチベーションが下がって出不精になり、

かつ、お出かけする際もカメラを持ってゆかない状況がしばらく続いていました!

また、今までのカメラの重量も交換レンズ3本持ちだと腰痛持ちの僕からするともう限界に近い!

ということがあり、



















1020
ついに一念発起してミラーレス一眼を導入!




















1021
ソニーAPS−Cのフラグシップ機α6500!



















1022
レンズは3本選択し、まずはこちら!

カールツアイスブランドの Vario-Tessar T * E 16-70mm F4 ZA OSS!
(35ミリでは24-105mm相当)



















1025
ズーム全域のどこで撮っても極めてクリアかつシャープな解像力と高コントラストでヌケの良い描写が得られることで評判のレンズ!





















1050
次は、こちら!

超広角ズームの決定版 E 10-18mm F4 OSS!
(35ミリでは15-27mm相当)



















1060
広角ズームではネックになる画面周辺部の諸収差を良好に補正して高コントラストかつシャープな描写をしてくることで定評!

広角大好きな僕にとってはなくてはならないレンズのひとつ!



















1080
最後は、こちら!

超望遠ズーム FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS!
(35ミリでは105-450mm相当)

















1085
今まで使っていたニコンの大三元レンズ70-200mmF2.8では1.4倍のテレコンを使って300mm、さらにクロップ機能を使って1.5倍の450mmにはなってましたが、

テレコン使用の場合は仕様上D500のAF自動追尾ができないという致命的な問題を抱えていたのです!

それも今回テレコンなしで450mmになるため解消!


















1110
こちらα6500+70-300とD500+70-200を並べてみたところ!

α6500はソニーのフラグシップ、D500はニコンのフラグシップ!
(ニコンのフルサイズ機D750も持ってますが、映像エンジンが新しいからなのかAPS-CのD500の方がダントツに絵がきれいなことを体験しているため、もうフルサイズ機にはこだわりはないのです)

まずは大きさと重量ですが、両者はあまりに違っていて、

α6500がこれだけ小さくて軽いと腰痛持ちにはとてもありがたい!(笑)



















1120
そして、有効画素数はほぼ同じ、

また、鉄道写真で重要な高速連写機能は、約11コマ/秒で両者とも同じ!

αの凄いところはAF!

4Dフォーカス機能、425点位相差AF+169点コントラストAFにより撮影領域がほぼ全域をカバー!




















1130
そして、僕にとっては必須の液晶画面のチルト機構は両者ともあり!

α6500のさらに凄いところは、5軸ボディ内手ブレ補正機構!

僕の場合三脚はほとんど使わないため、この5軸手ブレ補正は本当にありがたい!

また、ファインダーがEVF(電子ビューファインダー)というのも大きく、

最近目が疲れやすくてピントが本当に合っているのかどうかが自分でもよくわからない状況が増えてきており、

その点このEVFだとビシッとピントが合っていることが視覚的にわかるだけでなく、

さらにホワイトバランスなどの効果も含めて撮影後の画像がそのままファインダーで見れるから安心!



















1090
こう書いてくるとαに死角がないように見えますが、ちゃんとあります!(笑)

それはバッテリーがあまりもたないということ!

なので、サードパーティー製の信頼性の評価が高い格安バッテリーと充電器を


















1100
早速2セット調達!

これで、バッテリー問題も解決!



















1140
というわけで、身も心も軽くなって再び気軽に撮影できる体制ができたので、

どんどん素敵なシーンを求めて飛び出してゆきたいと思います!

また、新たなレンズ沼に備えてコツコツと稼がなきゃ(笑)

では、また!( ^ ^ )/

Posted at 2017/09/17 19:12:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年09月17日 イイね!

東葉高速鉄道カレンダー2018が届きました!





1010
昨日、東葉高速鉄道さんから一通の封筒が届きました!



















1020
中を開けてみると、


















1030
なんともう来年のカレンダーが入っているではないですか!

早っ!(笑)

では、気になっている方もいらっしゃるかと思うので、

入賞した作品たちを1月から順番にご紹介させていただきます!

来年のフォトコンにチャレンジされる方にはとても参考になるのではないかなと思いますので(笑)

















1040




















1050


















1060


















1070




















1080
僕の作品です!



















1090




















1100



















1110



















1120
こちらも僕の作品!




















1130




















1140




















1150




















1160
出来上がったカレンダーを改めて眺めてみると、

いわゆるバリ鉄よりも、沿線の風景に馴染み、地元に愛されている鉄道という雰囲気に仕上がったかなと思います!

来年も公募するといいな!

では!( ^ ^ )/

Posted at 2017/09/17 16:36:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation