• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2017年09月16日 イイね!

東急世田谷線フォトさんぽ2017(夏と秋と一度に両方の景色を見つけた!)




せっかくの三連休ですが、台風接近であいにくのお天気ですが、みなさんはいかがお過ごしですか?



1010
今日は、先週末に友人と一緒にフォトさんぽしてきた世田谷線の旅の様子をお届けします!

















1020
待ち合わせ場所は京王線との乗り換え駅である下高井戸!



















1030
ここでは、駅前の商店街がとても特徴的なので世田谷線ではありませんが、1枚パシャり!

そして、お友達と無事合流し1日フリーきっぷも購入済みでしたが、世田谷線には乗らずまずは歩くことに!

実は、その後次々と面白いものを発見してしまい、結局ずっと歩くことになってしまってフリーきっぷの元を取れない結末になってしまいました!

ま、いつものことですが!(笑)




















1040
歩き始めてすぐ、いきなり面白いものを発見!

ラッパのような形をして、しかも下向きに垂れ下がった花!

ブルグマンシアといい、エンジェルストランペットの別名もあります!

折しも同じ黄色い電車がやってきた!

ちなみに、あとで知ったのですが、有毒のため要注意とのこと!( ̄◇ ̄;)


















1050
次は、岩石と世田谷線!

といっても、これは公園の入り口にあった置物!

世田谷線と岩石の取り合わせは面白いかなと思ってシャッターを切ってみました!


















1060
次に見つけたのが、こちら!

とても小さな鉄橋!

世田谷線に鉄橋があるなんて、全く知らずにびっくり!



















1070
こちらは、電車は写っていませんが、手をつないだ親子が踏切を渡って行く姿に何かを感じてパシャり!

こういう何気ない日常がとてもかけがえがないものだと感じてしまう、今日この頃!(笑)


















1080
次は、こちら!

切り倒された木の年輪と世田谷線!

樹齢の方が圧倒的に高いかも!(笑)


















1100
線路脇に咲く朝顔!

いや、昼に咲くからヒルガオかな?(笑)

















1110
おっ、こんなものも発見!

なんと瓢箪(ひょうたん)ですよ!

子供の頃、干して繊維だけの状態になったものを使って裸になって乾布摩擦してたのを思い出した!

身体が弱い子供だったんですよ〜!



















1120
鮮やかな赤いハイビスカス!

















1130
電柱に招き猫を発見!


















1140
上から垂れ下がったピンクの花!

















1150
中井さんの1日1鉄にも登場した子供の看板を発見!


















1160
お店のフード越しに!

生活に根付いて電車が地元の方の足代わりとなっていることを表現してみました!


















1170
坂道と世田谷線!

実は、世田谷線自身もけっこうアップダウンしながら走っていたりします!

















1180
この街では、踏切待ちは日常の風景!

















1090
踏切が開くとすぐに人やクルマが横切る!

















1200
ここで、線路沿いから離れて豪徳寺へと向かいます!



















1210
井伊直孝のお墓もあるけっこう大きなお寺!



















1220
三重塔は荘厳!



















1230
こらこら中を覗いちゃいけません(笑)



















1240
このお寺の絵馬の図柄は、なんと招き猫!




















1250
左手に回り込むと、



















1260
たくさんの招き猫たちがお出迎えしてくれます!




















1265
そう!ここは招き猫で有名なお寺!



















1270
豪徳寺にはこの招き猫目当てに今まで何度も足を運んでいますが、



















1280
今回招き猫の数がさらに増えていて、




















1290
すごいことになってました!

願い事が叶うとここへ奉納しにくるようなので、そりゃ増えて当然!(笑)




















1300
というわけで、このあと二子玉の首都大学で長根さんの講演会を聞く予定があったので、

名残惜しいところではありました、世田谷線の旅はこれで終了!

短い時間ではありましたが、とっても楽しいさんぽになりました!



















1310
最後に、こちらを!

この写真はレイルマガジン今日の1枚に選ばれたもの!

実は今回ソニーのミラーレス一眼を初めて使って撮影し、

まだ前日に買ったばかりで操作が不慣れだったため撮影はとても苦戦したのですが、

この1枚が選ばれたことで次に向けて大きな自信がついたかなと思います!

そういう意味でもとてもよい旅になりました!


では、また!( ^ ^ )/
Posted at 2017/09/16 20:11:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年09月03日 イイね!

中井精也のてつたび「京都丹後鉄道編」に投稿してみました! 〜美しき丹後の海〜




毎度お馴染みの中井精也のてつたび!

現在投稿写真を募集中の鉄道は「京都丹後鉄道」なのですが、

その路線では撮り鉄した記憶がないので、

毎回できるだけ応募しようと心がけているものの、

今回だけはさすがに諦めようと思っていました!


ところが、よくよく考えたらあったのです!

それはこちら!



1010
そう!京都駅で撮影した特急丹後の海!

タンゴ・ディスカバリーをあの水戸岡さんがデザインし直してリニューアルした車両!

京都丹後鉄道内で撮影したものではないので、

もしかしたら番組の趣旨には沿えないものかもしれませんが、

あまりにも美しい車両だったので、ダメ元で出してみることにしました!























1020_1697
そして、もう1枚!

今度は横から!

先頭車同士がくっついたところですが、

ちょうど連結部分にホームの柱があって、

左右対称のシンメトリーになっているところが面白くてシャッターを切りました!

中井さんの目に止まるといいなあ〜!


では、また!( ^ ^ )/
Posted at 2017/09/03 20:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年09月03日 イイね!

東葉高速鉄道フォトさんぽ2017 〜地下または高架橋のみの撮影難関路線に挑む〜




1010
横浜に住んでいる関係で、今まで全くご縁がなかった東葉高速鉄道!

3月頃、開業20周年フォトコンテストを開催するとのアナウンスがされたため、

今回初めて訪れてみました!

しかし、調べてみると、

新しい路線なので全線にわたり高架橋または地下区間となっており、

普通に花とかを絡めて列車をきれいに撮影するのはほとんど無理だと判明!

でも、この撮影困難な状況がかえって僕の闘志に火を付ける結果となり、

持てる力を総動員して撮影をして参りました!

撮影ロケを敢行したのは5月4日!

その理由はのちほど登場します!





















1020
旅の始まりは、西船橋!

東京メトロ東西線を走って来た車両がそのままここから東葉高速線に乗り入れします!





















1040
早速運転台の後ろにかぶりつき、

撮影ポイントを探しますが、

行けども行けどもトンネル!

しょうがないのでトンネル写真をパチリ!(笑)

ホワイトバランスを電球色にすると、なんだかタイムトンネルのようでもあり美しさすら感じますよね〜!























1030
とりあえず終点の勝田台までやってきました!

ここから折り返して途中下車しながら撮影をします!




















1050
まず最初に降りたのがこちら!

村上駅!

ピンクでデザインされていてとてもきれい!





















1060
ヒコーキの音がしたので見上げてみたら、

ちょうどいい位置を飛んでいたのでピンクの駅を絡めてパシャり!

そっか、成田空港が近いのでここが航空路になっているのですね!





















1070
少し歩いてこんな場所にやってきました!

この橋は「ゆらゆら橋」といって、川の対岸にある図書館とスポーツ公園とを結ぶ遊歩道橋!

このゆらゆら橋はこどもの日が近くなるとこのようにたくさんのこいのぼりが泳ぐことが事前にわかったため、

ロケの日程を5月4日に決めたのでした!






















1080
見上げると、ここでもヒコーキが撮れそう!




















1090
東葉高速2000系がやってくるまでしばらく時間があったので、





















1100
ヒコーキとこいのぼりを絡めてみました!





















1120
それでもまだ時間があるので、

こどもの日ということで近くのコンビニで買った柏餅をここで頂くことに!(笑)




















1130
それにしても、風が吹いたり止んだりしてこいのぼりが気まぐれだし、























1110
しかも、一部はワイヤーに引っかかって泳がなくなってしまったり。。。

こいのぼりの撮影は本当に難しい!!

それでも、試行錯誤を重ねてやっと決まったのが、





















1140
こちら!

この作品を撮った瞬間、心の中でガッツポーズし、ちょっと感動しちゃいました!

なお、この作品は後日フォトコンテストで運良く入賞することができたのは先日のブログでお伝えしたとおりです!




















1150
次は、ブラブラと歩いてこんなものを発見!

高架橋の壁が邪魔をして鉄道写真としてはちょっと苦しいところですが、




















1160
おっぱいと鉄道、という鉄道写真は今までになかったジャンルだと思うので、

これはこれで新境地を開き良かったのではないでしょうか?(笑)





















1170
次は、午後になり光線の向きが変わって来たので線路の反対側の大きなグラウンドがある公園にやってきました!



















1180
ここでは少年少女たちが野球の試合をやっていて、

空高く彼女たちの掛け声がこだましていたので、

空を大きく入れて、手前に彼女たちの青いカバンを入れてその様子を切り取ってみました!




















1190
さらに、バックネット裏にお邪魔して、しばらく観戦をすることに!

そうしたらたまたま東葉高速2000系がやってきたのであわててシャッターを切りました!

この作品も気に入ったのでフォトコンに応募してみたら、なんとこちらも入賞!

電車はほとんど写っていませんが、鉄道会社さんにこの風景がいいと言ってもらえたので嬉しいです!






















1200
そして、汗だくになりながら道路橋からさきほどのグラウンドを見下ろせるポイントにやってきてみたら、

試合は終わったようでみんなコーチのところへ集まって反省会をしているよう!




















1210
次は、電車の編成が撮れそう場所を事前に調べておいたので、

村上駅を通り越して勝田台の方へと歩きます!

そこで見つけたのがこの公園!



















1220
なんと汽車の遊具が置いてあって、子供たちが楽しそうに遊んでいる!

今回のフォトコンで最優秀賞を受賞された方の作品がまさにここで撮ったものでした!

その作品は桜が満開でそれはそれは見事に美しい風景!

その季節にもぜひ一度来てみたいものです!




















1240
さて、僕のお目当てはこの構図!

ちょど勝田台へ向かうトンネルの入り口付近で、

















1230
壁が邪魔にならずに編成を収めることが可能!




















1250
夕暮れが近づき、

日の入りカレンダーというアプリで事前に調べておいたとおり、

太陽が落ちてゆく方角が車両の側面にちょうど反射する方角となりギラギラし始めました!



















1260
高架橋の下には池があったので、

こんなギラリ写真も撮ってみた!





















1270
そして、さらに歩いてトンネルの上に移動!

















1280
ちょっと架線柱がうるさい感じではありますが、

ここで踏ん張ってみることに!




















1310
あー、日が暮れるーっ!






















1300
とっぷりと日が暮れて肉眼では真っ暗となった時間になりましたが、

最近のカメラはISOをあげるとこのようにちゃんと撮れちゃうのだからすごい!























1290
そして、最後の1枚はこちら!

ISOを元に戻してシャッタースピードをわざと落とすことで列車をブラし、

動きを表現!

急いでお家に帰ろう、みたいな雰囲気の作品に仕上げてみました!



では、また!( ^ ^ )/
Posted at 2017/09/03 15:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年09月03日 イイね!

流鉄流山線フォトさんぽ2017 〜心温まる旅!昭和の時代にタイムスリップ〜




「今だけ限定「みさっきー駅」に、ふなっしーに会いに行って来ました!」からの続きです!



1010 のコピー
新京成線で松戸までやってきたら、もうひとつ!

割りかし近場であるにもかかわらず今までご縁がなくて一度も乗ったことがなかったこちらの路線にもちょっと足を伸ばしてみることに!




















1020 のコピー
それは元西武線の車両たちが活躍している流鉄流山線!






















1030 のコピー
西武線ファンなら涙が出そうな路線!



















1040 のコピー
旅の始まりは、松戸から常磐線で2つ目の馬橋駅!




















1050
南北をつなぐ跨線橋の途中に流鉄のホームに降りる階段があるのですが、



















1060
まるでいきなり昭和の時代にタイムスリップしたかのような錯覚にとらわれます!



















1070
もちろんSUICAは使えず、券売機できっぷを購入!





















1080
列車が到着すると、駅員さんがラッチ(駅員さんが入る箱)の前できっぷを回収!




















1100
ホーム屋根は木製で、




















1090
温かみが溢れています!



















1110
次の列車が到着!




















1130 のコピー
さあ、ではこれに乗ってプチ旅行に出かけましょう!






















1140 のコピー
流星号っていうんですね〜!



















1150 のコピー
昭和57年西武所沢工場で製造されたんだ!



















1160 のコピー
昔、西武線を走っているときにお世話になった方はこの雰囲気がとても懐かしいのではないでしょうか!




















1170 のコピー
さあ、いよいよ馬橋を出発!




















1180 のコピー
2枚窓の運転台!



















1190 のコピー
運転士さん!

ちなみに、車内はガラガラなのに、僕の他にもうひとりかぶりついている方が!(笑)

思い切っって話しかけてみると、これが素敵な出会いとなりました!

その話はのちほど!

















1200 のコピー
住宅街を抜けるとのどかな風景の中を走ります!




















1210 のコピー
短い路線なのに、なんと途中駅で交換が!




















1220 のコピー
そして、ガタガタとあまりに揺れて、思わず笑ってしまう楽しい旅もあっという間におしまい!



















1230 のコピー
終点の流山に到着!





















1260
こちらが、車内で出会った方!

沿線に40年近く住んでいていつも走っている姿は見ていたが今まで一度も乗ったことがなかったので、

今日初めて乗ってみた、とのこと!

別に鉄ちゃんというわけではないが、昔から地元を走っている路線ということで愛着があるそう!

昔、経営難のときには車内でたい焼きを売っていたこともあった、という驚きのエピソードも教えてくれて、

思い切ってお声かけしてよかったなと思いました〜!






















1270 のコピー
さて、僕は折り返しではなく、15分後に出る1本あとの電車に乗る予定だったので、



















1280 のコピー
駅員さんに15分以内で戻って来れる観光スポットはないか聞いてみたら、




















1290 のコピー
愛想の良いの駅員さんから即答で帰ってきた答えがこちら!





















1300 のコピー
近藤勇陣屋跡!




















1310 のコピー
あの新撰組の近藤勇が京都から東へ逃れて来て最後に陣を引いた場所!



















1320 のコピー
ここで新政府軍に見つかり捕らえられ板橋で処刑されたのだとか!




















1330 のコピー
流山線の旅で新撰組に出会うとは思ってもみませんでした〜!




















1340 のコピー
さて、歩いて3分くらいの流山駅に戻ってきました!



















1350 のコピー
駅前をチャリンコが行き交い、

列車が到着するとゆっくりと歩いてお客さんが降りてくる!

歩く速度が都会とは全く違ってて、いい意味でほんと時が止まったような感じ!



















1355
ラッチの向こうで駅員さんが列車をお見送り!




















1360
昔はどこにでもあった大きな丸時計!



















1370
ホームから低い位置に吊り下げられた行き先看板!




















1357
終着駅の味わい!




















1390 のコピー
おっ、ここにも電車型自販機!(笑)

流行ってるのかな?(笑)


















1380
さあ、戻りの電車の発車時刻となりました!




















1410 のコピー
帰りも車内の座席はガラガラですがやはりかぶりつきで!(笑)




















1415
ちなみに、こんなポスターを発見!

片道約10分くらいで終点に到着する路線なのに、

どうやって6時間も過ごすのかな?と思ってよく見てみたら、

流山駅2番線ホームに停車し放しなのでした〜!(笑)

たしかに走らないビール列車もありですね〜!




















1420 のコピー
あっという間に馬橋に到着!




















1430 のコピー
さいごに、とっておきのものをお見せします!

ここ流鉄ではなんとまだ硬券が現役でがんばっています!

自販機ではなく窓口に申し出ると、ダッチングマシーンで日付を入れてくれるのです!

こんな素敵な路線、今まで乗らずにもったいなかった!

みなさんも、機会があったらぜひ乗ってみてください!

かなりオススメな路線です!


では、また!( ^ ^ )/



関連情報URL : http://ryutetsu.jp
Posted at 2017/09/03 07:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年09月02日 イイね!

今だけ限定「みさっきー駅」に、ふなっしーに会いに行って来ました! ~インスタ映えな駅とは?~




「東葉高速鉄道開業20周年記念フォトコンテストに入賞しました! 」からの続きです!

ところで、せっかく横浜の自宅から約1時間半もかけて八千代緑ヶ丘までやってきて、

そのまま帰るのはとってももったいなかったので、




こんな電車に乗ってみました!






















そう!この電車は松戸と京成津田沼を結ぶ新京成電鉄!

旧日本陸軍鉄道連隊が戦前に演習用として敷設した線路のため、

急曲線が多数介在する屈曲線形が多く、

津田沼駅 - 松戸駅間は直線距離約16 kmに対し道程26.5 kmもあるというかなり特殊な路線!

以前から気になっていたのですが、なかなか機会がなかったのです!

でも、今回フォトコンの表彰式のあった八千代緑ヶ丘からわずか2駅目の北習志野が新京成電鉄との乗り換え駅だったため、やっと乗車が実現しました!





















まずは、北習志野駅のホームに上がってびっくり!

新京成の電車がホームいっぱいに迫ってくる光景にいきなり出くわして、ぶったまげました!(笑)






















そこから何駅か乗って、

とっさに降りたのがこちらの駅!

船橋市非公認ゆるキャラのふなっしーとのコラボで、




















今だけ期間限定で、小さな「つ」と「ー」がくっついた駅名に!






















早速電車と絡めてパシャり!






















そして、路線図にもふなっしー!






















階段にもふなっしー!






















そして、改札を出たところには、なんと「ふなっしー部屋」!





















ここには親切なことに、ふなっしー部屋での楽しみ方を解説したパネルまで設置されてる!





















こりゃ、ふなっしーファンにとってはたまりませんなー!!























しばらくこのふなっしー部屋を観察していると、

ここ目当てでやってくるお客さんがちらほら!





















なになに?ふなっしートレイン運行記念乗車券まで発売していたのかーっ!






















ちなみに、三咲駅はふなっしー部屋がなければいたって普通の駅!





















ふなばしアンデルセン公園の最寄駅のよう!

こちらは機会があれば行ってみたい!






















というわけで、他のお客さんたちを見習って、

僕もふなっしーとのツーショットをパシャリ!

最近「インスタ映えスポット」で自撮りするのが流行っているみたいだけど、

ここみっさきー駅もかなりインスタ映えしちゃう駅のような気がします〜!



このあとは、初めて流鉄流山線でプチ旅をしたのですが、

その様子はまた別の機会に!

では、また!( ^ ^ )/



Posted at 2017/09/02 23:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation