• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

2017江ノ電沿線フォトコンテストに入賞しました! 〜江ノ電カレンダー2018にも採用!〜




昨日はうちの次男坊がタムロンに入賞した話でしたが、

今日の主役は僕です!(笑)

タイトルにあるとおり、今回初めて江ノ電フォトコンテストに入賞させていただきました!

江ノ電さんから、早速入賞作品が掲載された来年のカレンダーが送られてきたので、ご覧に入れたいと思います!


20170929_093849_01
こちらが表紙!

1日フリーきっぷのりおりくんが付いています!
















20170929_093905_01


















20170929_093917_01



















20170929_093927_01



















20170929_093939_01




















20170929_093950_01




















20170929_094000_01




















20170929_094010_01




















20170929_094021_01




















20170929_094029_01




















20170929_094038_01



















20170929_094056_01
こちらが僕の作品!

江ノ島〜腰越間にある龍口寺のイチョウ!

地元の方のお話では、年々イチョウが少なくなっており、これほど見事に黄色くなっているのは久しぶりに見たとのことだったので、

僕は昨年撮影したのですが、とてもラッキーだったのかもしれません!




















20170929_094107_01




















20170929_094422_01
そして、江ノ電さんからはこんな素敵な表彰の盾もプレゼント!

実は、今まで数々のフォトコンに入賞させていただきましたが、

盾をいただいたのは今回が初めて!

なので、とっても嬉しかったです♪



















江ノ電沿線 フォトコンテスト応募作品(井手)
次回は、藤沢駅で開催中の入賞作品展の様子をお届けします!

では!( ^ ^ )/



Posted at 2017/10/12 23:58:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年10月12日 イイね!

第10回タムロン鉄道風景コンテストに入賞!ただし次男坊(笑)




「第10回タムロン鉄道風景コンテスト開催記念 鉄道博物館内で行う「鉄道写真トークショー」に参加してきました!vol.2(ついに鉄道写真の神様広田尚敬さん登場) 」からの続きです!



2010 のコピー
てっぱくをあとにした僕らは、大宮駅前のデパートそごうで開催されている第10回タムロン鉄道風景コンテスト入賞作品写真展にやってきました!





















2020 のコピー
今回もなんと約5800点もの応募があったとのことですが、




















2030 のコピー
その中から、幸運にもなんと次男坊の作品が選ばれたのです!

それがこちら!


















2040 のコピー
タイトル「夢が叶いますように!」

新橋付近にある神社を主役にして新幹線をスローシャッターで流し撮り!

運良く手前にパトカーのようなクルマも流れて、これはいったい何だろうというような不思議な風景になりました!




















2050 のコピー
見る人が想像力をかきたてられたり、物語を感じるような作品という意味では、

広田さんがよく言う構図ではなく、構成力が良かったのかもしれません!

ちなみに、昨年は親子でダブル入賞でしたが、今回は次男坊だけ!

僕は構成力が足りなかったのかも!(笑)






















2070 のコピー
ここからは、他の入賞作品を一部ですがご覧いただきます!




















2080 のコピー
まずは、小中高生の部の大賞を取った作品!

とても子供とは思えない感性!素晴らしいです!


















2090 のコピー
ユーモア賞!

ちなみに、広田さんがトークショーで語っておられたのですが、

人物を左手に配置すると受け身、つまり口を開けて列車が入ってくるのを待っている感じになり、

人物を右手に配置すると能動的、つまり自分から飲み込みにゆく感じになるとのこと!

なので、舞台演劇でも犯人を追いかけるシーンでは必ず右手から登場するように構成されているのだとか!

全く知りませんでした!これから人物を含めて撮影する際には意識してみたいなと思います!



















2100 のコピー



















2110 のコピー





















2120 のコピー



















2130 のコピー




















2140 のコピー
さて、通路をはさんで反対側は一般の部!



















2150 のコピー
広田さんと矢野さんの講評!



















2160 のコピー
こちらが一般の部で大賞を受賞された作品!

トークショーでご本人が語っておられましたが、鉄橋と星の流れを並行にするには南の空を撮る必要がある、

北の空だと同心円状になってしまう、のだとか!

鉄道だけでなく、星のことも熟知しているからこそのこの作品!

広田さんも感服されていました!




















2170 のコピー





















2180 のコピー





















2190 のコピー




















2200 のコピー




















2210 のコピー


というわけで、さらにレベルが上がって入賞するのは困難なフォトコンテストになってしまったとの印象!

でも、どれも鉄道愛がすごく感じられて観ているだけで幸せな気分になります!

タムロンさんのホームページにも入賞作品は掲出されていますが、

とても小さな画像のため、残念ながら作品の素晴らしさが十分に伝わらないように感じます!

なので、ぜひみなさんも大宮の入賞作品展で大きな写真で感動してみてください!


では!( ^ ^ )/

Posted at 2017/10/12 10:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年10月11日 イイね!

第10回タムロン鉄道風景コンテスト開催記念 鉄道博物館内で行う「鉄道写真トークショー」に参加してきました!vol.2(ついに鉄道写真の神様広田尚敬さん登場)




「vol.1(C61−20の試運転に遭遇) 」からの続きです!

1320 のコピー
さて、今回はいよいよ広田尚敬さんのトークショーの様子をお届けします!
















1330_01 のコピー
トークショーの前半は、タムロン鉄道風景コンテストの10年を振り返るがテーマ!

こちらは栄えある第1回目に大賞を獲得された作品!

ここから審査したときの懐かしトークが繰り広げられました!

























1340_01 のコピー





















1350_01 のコピー





















1360_01 のコピー





















1370_01 のコピー




















1380_01 のコピー




















1390_01 のコピー



















1400_01 のコピー





















1410_01 のコピー
そして、こちらが今年のユーモア賞を獲得された作品!




















1420_01 のコピー
そして、今年大賞を獲得された作品!



















1430_01 のコピー
こちらは、小中高生の部で大賞を獲得された作品!




















1440 のコピー
ここからは広田さんが撮られた作品の中のお気に入りベスト3の作品を紹介されました!




















1450 のコピー






















1460 のコピー





















1470 のコピー




















1480 のコピー





















1490 のコピー




















1500 のコピー
最後は広田さんと僕らの記念写真!

広田さんは先日の長津田撮影教室に参加した僕らのことをなんと覚えてくれていて、感激いたしました!




















1510 のコピー
そのあとは大好きなSLシミュレーター!



















1520 のコピー
まずは次男坊が運転!



















1530 のコピー
そのあと僕に交代!



















1540 のコピー
振動と映像がリアルすぎて、めちゃ楽しい♪



















1550 のコピー
そういえばこのSLシミュレーターが登場したときは、どうしても運転がしたくててっぱく開場前の1時間前から大行列に並んで運転したことがあったけど、

平日だったこともあり、今回はガラガラ!

みなさん、SLシミュレータを体験したいなら平日に限りますよー!



















1560 のコピー
その後、寝台特急北斗星の食堂車グランシャリオを再現したレストランへ!




















1570 のコピー
閉店ギリギリのところでしたが、特別に入店させてくれました!



















1580 のコピー
おおっ、このテーブルライトは北斗星のものと同じ!懐かしーい!!



















1590 のコピー
メニューも当時グランシャリオで提供していたものを忠実に再現しているとのこと!



















1600 のコピー
さらに、当時の食器やシルバーを使ってサービスをしているということで、



















1610 のコピー
ここで列車の振動と音が加われば、グランシャリオそのもの!



















1620 のコピー
おかげで、北斗星に乗って旅をしていたときの思い出がよみがえってきて、

思わず胸が熱くなってしまいました!


次回は、大宮そごうで開催されているタムロン鉄道風景コンテスト入賞作品展の様子をお届けします!

では!( ^ ^ )/


Posted at 2017/10/12 00:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年10月11日 イイね!

第10回タムロン鉄道風景コンテスト開催記念 鉄道博物館内で行う「鉄道写真トークショー」に参加してきました!vol.1(C61−20の試運転に遭遇)





1010 のコピー
今日は、第10回タムロン鉄道風景コンテスト開催記念 鉄道博物館内で行う「鉄道写真トークショー」の様子をお届けします!




















1020 のコピー
このトークショーは応募者の中から抽選で当選した人だけご招待されるイベントだったのですが、

僕らは運良く当選!

招待された人たちは鉄道博物館にも無料で入ることができました!


















1030 のコピー
すると、いきなり目の前を本物のSLが全速力で駆け抜けていったのでびっくり!



















1040 のコピー
しばらくすると、また戻ってきた!




















1050 のコピー
実はこれ、大宮工場で整備していたC61-20号機の試運転だったのです!

リアルに走るSLを見ることができてとてもラッキーでした♪



















1060 のコピー
トークショーの開始まではまだ少し時間があったので、




















1070 のコピー
展示車両たちをぐるりと回って見てきたので、

まずはその様子をお届けします!

こちらはメインの転車台の上に据え置かれたEF55!

てっぱく10周年記念ヘッドマークが取り付けられています!





















1080 のコピー
愛称パックことEF58-89は、はやぶさのヘッドマーク!



















1090 のコピー
あさかぜ!



















1100 のコピー
とき!


















1110 のコピー
交直両用型急行!



















1120 のコピー
ひばり!



















1130 のコピー
たから!



















1140 のコピー
あれ?てっぱくには何度も訪れていますが、

こんな貨物列車っていたっけ?



















1150 のコピー
冷凍貨車レサ10000は内部も公開!


















1160 のコピー
中を覗いてみると、


















1170 のコピー
下関漁港市場で積み込まれた鮮魚たちがいっぱい!



















1180 のコピー
そうそう!EF66が登場した当初は下関市場から築地市場まで冷凍コンテナを連ねて走る特急とびうおを牽引していました!

この白だけの美しい編成に憧れて、かつてNゲージで編成を揃えてよく走らせていたものです!(笑)





















1190 のコピー
とびうおの最後尾には、このレムフ10000がいて編成をきりっと締めていましたね!



















1200 のコピー
内部はこうなっていたんだ!



















1210 のコピー
中を見る機会はなかったので、これはなかなかいい企画だと思います!




















1220 のコピー
ED75!




















1230 のコピー
クモハ40!




















1240 のコピー
富士!




















1250 のコピー
103系!

こんなデザインの103系もあったのかな?



















1260 のコピー
修学旅行列車なかよし!





















1270 のコピー
模型コーナー!



















1280 のコピー
ステンドグラス!



















1290 のコピー
てっぱくのお土産人気No.1とNo.2!



















1300 のコピー
外の実際に乗って運転ができる車両に新たにEF55も登場!

長くなってきたので、ここで一旦切りますね!

次回はいよいよ広田尚敬先生のトークショーです!

では、お楽しみに!

Posted at 2017/10/11 23:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年10月11日 イイね!

10月9日池上線フリー乗車DAYでフォトさんぽ!vol.2(羽根つき餃子のお店で反省会)





「vol.1(東京で一番低いガードを体験)」からの続きです!

東京で一番低いガードを体験した僕ら一行は、洗足池から石川台へ向けて歩きます!



2010
見えてきたのは、巨大な高圧鉄塔!
















2020
高圧鉄塔は池上線の大きな特徴のひとつなので、しっかりゲット!




















2030
このあたりはススキもいっぱい生えていて、

秋を感じさせてくれます!




















2040
鉄ちゃんに人気の坂道!



















2050
いい具合にカーブもしているので、






















2060
いろんな風景を写し取ることが可能!



















2070
その後、坂を登りきった場所で、素敵な鉄道写真を持った方がおられたので話しかけてみたら、

昔このあたりに大きな桜の木がありこんな写真が撮れたことが判明!

今回池上線のイベントが開催されたことがきっかけで、

昔撮った懐かしい写真を大きくプリントして撮影地に持ってきてみたのだとか!

あまりの素晴らしい絶景写真に感動し、すっかりこの方と意気投合してしまい、

しばし昔の池上線のことで盛り上がりました!




















2080
最後は、なんと僕ら全員にそのプリントした写真をプレゼントしてくださったのです!

あまりの素敵な出会いにびっくりすると同時に、

この方と引き合わせてくれた鉄道写真の神様に本当に感謝しちゃいました(笑)

また、今回のイベントがなければ、この方とも出会っていなかったと思います!



















2090
坂を登りきると、今度は下り坂!

この坂は有名な坂で、たくさんのドラマやCMで登場しています!


















2100
ここからだと、駅舎と電車をいっしょに撮れますね!




















2110
坂を下って駅まできたら、

イベントツアーの一行にばったり遭遇!



















2120
その方たちが駅前のレトロな感じの喫茶店に入っていったので、





















2125
ちょうど僕らも休憩したい頃だったので、



















2130
釣られて店内に!(笑)




















2140
駅前にこんな素敵な喫茶店がある街っていいですね〜!

とっても羨ましいです!




















2150
今回東急さんのイベントでは多種多様なツアーが企画されており、

中には普段は入れない電車の車庫に潜入できる鉄ちゃん向けのものもあり、

当然僕も申し込みしたのですが、見事に落選!

なので、神様がきっとこのレトロなカフェツアーに混ぜてくれたのでしょう!(笑)






















2160
ツアーガイドさんの説明を耳をダンボにして聞いていたら、

どうやらミルクセーキがおすすめだと判明!

なので、僕もミルクセーキ♪(笑)

とっても美味でございました!





















2170
一息ついたら、またフリーパスを使って無賃乗車!(笑)




















2190
次は、車庫のある雪が谷大塚で下車!



















2180
ここは車庫があるだけに、鉄ちゃんがいっぱい!(笑)





















2200
ふたたび電車に乗って、




















2220
終点の蒲田に到着!




















2230
ここは行き止まり式のホームがあるだけでなく、

多摩川線と合流するので、多いときには4本の電車が並ぶため壮観!



















2250_01
おおっ、スペシャルカラーの電車が到着!





















2260
小さい撮り鉄!





















2262
大きい撮り鉄!(笑)



















2264
中くらい!(笑)




















2265
そうこうするうちに、陽が暮れてきていい感じに!




















2266
次第に線路が金色に輝き始め、




















2268
ステンレスの電車も同様に輝き始めます!




















2270
さらに太陽が落ちてきて、なんとホームも金色に!




















2280
ホームにカメラを近づけてみると、

金色の中にデコボコの模様が浮かび上がって面白い!



















2320_01
そして、ついにダイヤモンドクロスが黄金色に!




















2340
まるでヨーロッパの行き止まり式のステーションのような雰囲気!




















2350_01
というわけで、楽しかった今日1日を振り返るため、



















2360_01
蒲田の羽根つき餃子が美味しいお店で反省会!




















2370_01
おかげで素敵な思い出ができました!

またいっしょに遊んでくださいね〜!( ^ ^ )/
Posted at 2018/04/07 19:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation