• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2017年02月22日 イイね!

スカイパークしばやまフェス2017 ルーク・オザワ航空写真撮影会に参加してきました!vol.2





3010
「スカイパークしばやまフェス2017 ルーク・オザワ航空写真撮影会に参加してきました!vol.1」からの続きですが、時間の流れでいうと少し遡ります!

というのは、前回はひこうきの丘での撮影会の様子をお届けしましたが、

実は、その前に航空科学博物館でルークさんのトークショーがあったのです!























3020
今回はその様子と、ひこうきの丘でのその他のスナップショットをお届けします!




















3030
まずは、ルークさんのトークショー!

約1時間にわたり成田空港で撮影したヒコーキ写真の数々を披露されたのですが、

ブログに公開するのはOKとのことなので、

このブログではその中のほんの一部のみをご紹介させて頂きます!




















3040
まずはこちら!

ひこうきの丘!
















3050
菜の花!


















3060
コスモス!




















3070
ひまわり!



















3080
水鏡!


















3090
桜!



















3100
チューリップ!





















3110
高速道路!




















3120
ゴルフ場!



















3130
一面の菜の花畑!




















3140
桜の主題ポケット!

















3150
ビニールハウス!

















3170
そして、トークショーが終わり、僕らは歩いて10分のところにあるひこうきの丘へと移動!


















3180
すると、CAさんたちに囲まれてさらににこやかな表情をしたルークさんを発見!(笑)

















3190
そして、こちらはサイボーグロボット化した五十嵐さん!



















3200
僕もこの大砲レンズを持たせて頂きましたが、

あまりの重さで腕がブルブル震えちゃいました〜!



















3220
というわけで、最後はスペシャルなこの1枚!

なんとお二人に挟まれて一緒に写真を撮って頂き、大感激♪

本当によい思い出ができました!

今週末はいよいよCP+!

応援に行かせて頂きますね〜( ^ ^ )/



Posted at 2017/02/22 00:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 情景的航空写真 | 趣味
2017年02月20日 イイね!

スカイパークしばやまフェス2017 ルーク・オザワ航空写真撮影会に参加してきました!vol.1





2010
今日は、成田空港にCAさんを撮りに行ってきました!




















2020
撮影会場は、ひこうきの丘!




















2030
ちゃーんと目線をいただき、

こんなドキドキするような写真も撮らせていただき大感激!(笑)




















2040
ヒコーキが飛んでくると、

こうしてポーズもとって頂けました!

実は、これ、タイトルにも書いたとおり「スカイパークしばやまフェス2017」というイベントの一環で、

航空写真家ルーク・オザワさんによる航空写真撮影会でのひとこま!























2050
せっかく憧れのルークさんとご一緒させて頂いたので、

ヒコーキ写真を撮ってるルークさんを1枚!(笑)



















2060
そして、僕もすぐ隣に立たせていただき、

ルークさんに構図の取り方を教えてもらいながら、



















2070
情景的航空写真をトライ!

でも、出来上がった写真を見せてもらい自分のものと比較すると、

愕然とする結果が!

いやー、とっても勉強になりました!




















2080
こちらは昨年秋葉原のヨドバシカメラで初トークショーをされた際応援に行った航空写真家五十嵐さん!





















2090
なんと来週開催されるCP+のキャノンステージに登壇されるそうで、大躍進です!




















2100
では、またヒコーキがやってきたので撮影開始!

今度はA滑走路とB滑走路とに同時に侵入するようで並走してやってきた!




















2120
ジャンボはデカイ!





















2130
大迫力です!




















2140
今度は地面のハートを入れて撮ってみた!




















2150
お散歩中のワンちゃんと!




















2160
おおっ、パイロットの真剣な表情が見えてます!



















2170
ちっちゃな空美ちゃん?!(笑)



















2180
手が届きそうなくらい近くを飛行!



















2190
こちらは世界中で1機しかない特別機だそう!

みなさん夢中で捕獲してました!


















2210
さて、CAさんたちが戻ってきたので、

今度は青い空バックで撮ってみることに!




















2200
おおっ、ほっぺにヒコーキペインティングしてもらったチビっこが登場!





















2220
一応ANAのCAさんたちなので、敬意を表してANA機を!(笑)




















2230
ANA機とのツーショット!

CAさんたちにこの写真を見せたら、まるでポスターみたいと言って喜んでくれました!



















2240
見上げると、青い空に二本のひこうき雲!

とてもきれい!!



















2250
そして、最後はこちら!

今回のイベントを企画されたしばやま町のスタッフのみなさま!

おかげで、とても魅力たっぷりのイベントで大満足でした!

楽しい時間をどうもありがとうございました!

また来年も第2回が開催されるのを楽しみにしていますね!

では、また!( ^ ^ )/


Posted at 2017/02/20 01:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情景的航空写真 | 趣味
2017年01月13日 イイね!

ひこうきの丘と成田空港展望デッキでヒコーキ撮影三昧!





1010
「航空科学博物館へ行ってきました!」からの続きです!

今回は航空科学博物館からチャリで約5分ほどのところにある「ひこうきの丘」へやってきました!




















1020
ここは昨年3月にできたばかりの新しい撮影スポットで、





















1030
通称「畑ポイント」のすぐとなりになります!























1040
ここでは単にヒコーキだけ撮ってもつまらないので、

このように人を絡めていろいろ撮ってみました!




















1050
それにしても大勢のファン!

100人くらいはいそうです!





















1060
おっ、米国ビックスリーのデルタ航空がやってきた!





















1070
振り返ると何層にもひな壇のようになっているさらに上の壇にもカメラの放列が!





















1080
今度はユナイテッド航空が到着!

ここでひこうきの丘での撮影は切り上げ、チャリを芝山鉄道芝山千代田駅に返却!

東成田まで電車で移動したあと、第二ターミナルへ行ってみました!




















1090
しかし、こちらは離着陸する飛行機が少なくて






















1100
こんなショットや





















1110
こんなショットしか撮れないため、




















1120
8番のりばから、






















1130
無料のシャトルバスに乗り込み、




















1140
第一ターミナルへ移動!





















1150
約10分ほどで第一ターミナルへ到着し、




















1160
早速展望デッキへ向かいます!





















1170
この時期夜はかなり寒いので、

さらにお近づきになりたいと思っているカップルくらいしかここにはいません!(笑)





















1180
展望デッキのフェンスには一定間隔でこのうようにカメラのレンズを差し込めるような大きな穴が空いていて、





















1190
フェンスを気にすることなく撮影することが可能!





















1200
では、ここからまたヒコーキ写真をご覧ください!

こちらはユナイテッド航空!




















1210
アメリカのアメリカン航空!





















1220
アメリカのユナイテッド航空!




















1230
こちらは、ユナイテッド・パーセル・サービスというアメリカの貨物輸送航空会社!





















1240
アメリカのデルタ航空!




















1250
トレイン!(笑)




















1260
再びユナイテッド・パーセル・サービス!






















1280
アメリカのアメリカン航空!





















1290
オーストラリアのカンタス航空!




















1300
こちらはバンクーバーへ向かうエアカナダ!





















1310
最後は、ANAの貨物輸送航空会社ANAカーゴ!

というわけで、ヒコーキ写真の腕はまだまだ未熟ではありますが、

たくさんの国のヒコーキを捕獲できただけでも収穫がありました!




















1320
さて、帰りは京成スカイライナーで帰ることに!

実は、京成カレンダー2017に入賞したご褒美にスカイライナー無料乗車券を京成さんからいただいていたので、



















1330
これを使ってスカイライナーを初体験させていただきます!




















1340
行きは 同じAE車でも京成本線経由の成田山開運号だったので、




















1350
スカイアクセス経由のスカイライナーは、今回が初乗車!




















1360
というわけで、私鉄最速の時速160kmを思う存分堪能させていただきました!

では、また!( ^ ^ )/





Posted at 2017/01/13 23:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情景的航空写真 | 趣味
2017年01月12日 イイね!

航空科学博物館へ行って来ました!vol.2(747のコックピットで逆噴射体験!)




2010
「vol.1(小久保陽一氏のヒコーキ写真展)」からの続きです!



















2015 のコピー
さあ、いよいよ747のコックピットへ潜入!






















2020 のコピー
憧れのコックピット!!




















2030 のコピー
天井も左右の壁もスイッチだらけ!




















2040 のコピー
では、着席!

僕は副操縦士!




















2050 のコピー
リフトアップ、テイクオフ!(では、離陸します!)(笑)




















2060 のコピー
エアボーン!




















2070 のコピー
突然、逆噴射!(僕)

ギャーーーーーーッ、機長何するんですか?(フライトエンジニア)

いや、逆噴射してるのは僕じゃなくて副操縦士!(パイロット)

だって、一度やってみたかったんだもん!(副操縦士の僕)

みたいなことも体験できました!(笑)
























2080 のコピー
こちらが操縦桿のアップ!

以前はパイロット2人とフライトエンジニア1名の3名がいっしょに力を合わせて引かないとレバーが重くて動かなかったそうですが、

今は軽くなって2名で運行されているとのこと!





















2090 のコピー
ということで、ワクワクドキドキの747コックピット体験はこれで終了!





















2100 のコピー
ここからは4階管制塔展示ルームからの光景をお届けします!






















2110 のコピー
さきほど操縦した747ジャンボジェットがやってきた!





















2120 のコピー
ここからしばらく各国各航空会社の飛行機たちをご覧ください!

こちらはオークランドへゆくニュージーランド航空!





















2130 のコピー
こちらは香港へ向かう香港航空!




















2140 のコピー
こちらは、中華人民共和国の航空会社廈門航空(アモイこうくう、英語: XIAMEN AIR)!




















2150 のコピー
LCC(ローコストキャリア)の飛行機も多いです!

こちらはジェットスタージャパン!オーストラリアのカンタスグループとJALとの合弁会社!



















2160 のコピー
こちらもLCC!

ピーチアビエーション!ANAが設立したLCC!





















2170 のコピー
鶴丸たち!




















2180 のコピー
再びジャンボ!

台湾のフラグシップキャリア チャイナエアライン!




















2190 のコピー
数珠繋ぎ状態で次々と離陸!



















2200 のコピー
窓のない貨物用航空機!




















2210 のコピー
ローマとミラノへ向かうアリタリアイタリア航空!




















2220 のコピー
マニラへ向かうフィリピン航空!





















2230 のコピー
韓国ソウルへ向かう韓国のチェジェ航空!






















2240 のコピー
再びニュージーランドへ向かうニュージーランド航空!





















2250 のコピー
サンフランシスコ、ロス、シカゴ、ニューヨーク等へ向かうアメリカのユナイテッド航空!

どの飛行機も数時間後には地球をぐるりと回って外国の空港へ着陸するのかと思うとほんとロマンがありますよね!




















2260 のコピー
次回は、最近完成したばかりの「ひこーきの丘」と成田空港第一第二展望デッキからのヒコーキ写真をお届けします!

では!( ^ ^ )/



Posted at 2017/01/12 22:05:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 情景的航空写真 | 趣味
2017年01月11日 イイね!

航空科学博物館へ行って来ました!vol.1(小久保陽一氏のヒコーキ写真展)





1010
前回の日本一短い鉄道「芝山鉄道」の続きです!

芝山鉄道で無料のレンタサイクルをお借りして向かった先はこちら!























1020
航空科学博物館!





















1030
以前から一度来てみたいと思っていた場所!





















1040
入場券を購入し館内に入ると、

実物大のジャンボジェットの輪切りがあったり、



















1050
ハッピーフライトというドラマで使用されたコックピットが展示してあったり、

展示物は盛りだくさんでいくら時間があっても足りないくらい!





















1060
らせん階段を上るとイベントコーナーがあり、




















1070
航空写真家小久保陽一氏の航空アート展が開催されていました!

ルークオザワ氏やチャーリー古庄氏の作品は見たことがありましたが、

小久保氏の作品を見るのは今回初めて!

素敵な写真がいっぱいあったのでその一部をご覧いただきたいと思います!




















1080




















1090




















1100






















1110























1120






















1130





















1140




















1150





















1160





















1170






















1180




















1190




















1200





















1210
そして、そのすぐ隣には成田空港の巨大なジオラマ!




















1220
そして、さらに3階に上ると、

このような展望デッキがあり離着陸するヒコーキを撮り放題!



















1230
4階は展望レストランで、5階は管制塔のような展望コーナー!




















1240
管制塔の機材が置いてあり、





















1250
気分は管制官!




















1260
この日もたくさんの家族連れが管制官気分を味わってました!

驚いたのは、館内のスタッフの方が次々とやってくるヒコーキを1機づつ詳しく解説されていたこと!

どのメーカーのどの機種でどんな特徴があり、どこからどこへ飛んで行くのかをもれなく解説!

























1270
時間があればずっとお話しを聞いていたかったです!





















1280
ところで、

受付でこんなガイドツアーがあるのを発見!

速攻で申し込みしちゃいました!





















1300
入館時に申し込みしたら40分後のガイドツアーに参加できたので、

館内をひと回りするのに時間的にはちょうど良かった!




















1302
ガイドさんがセクション41(コックピットがある部分をボーイング社ではセクション41と呼ぶらしい)の解説を開始!

前輪にはブレーキ装置は付いていないが、




















1304
そのままだと前輪を格納したあとも時速300kmで回転し続けることになってしまうため、




















1307
黒っぽい部品に前輪を押し当てて回転を停止させている、と教えてくれました!





















1310
こちらは前輪を左右に操舵するためのアクチュエーター(油圧機器)!





















1320
アクチュエーターの上にはボディに向かって2本のワイヤーが伸びていて、




















1305
これがコックピットの操縦席まで伸びているそう!

実はワイヤーで操作してたんですね!




















1322
こちらの穴は何だと思いますか?




















1324
ハイジャックされたときにここから救出に向かうための穴だそう!




















1326
では、階段を上って上部を解説!




















1330
こちら原始的なのですが水平器みたいな装置で風を受けて角度が変わり、

これで機体の水平からの角度を測定しているそう!



















1340
そして、こちらはスピード測定器!

とんがっている部分の先っぽの穴から風が入り、

すぐに脇から抜けるようになっていてそこで速度を測定するのだとか!






















1350
あとで、その部品を持たせてもらったらあまりに重いのでびっくり!




















1345
さて、機内へ入ってゆきましょう!






















1360
この部分の床を開けると、




















1370
さきほどのハイジャック時のための救出用の穴が!




















1380
こちらは、翼の一部!

なんと軽量化するために中はダンボールを詰めてあり、

持たせてもらいましたがめちゃ軽くてこれまたびっくり!




















1390
天井を見上げると、

数え切れないくらいのワイヤーが縦横無尽に張り巡らされており、

これは全てコックピットからの操縦用のものとのことでこちらも驚きです!






















1400 のコピー
こちらは乗客用の乗降口!

よく着陸したときに「ドアをオートからマニュアルにしてください」とアナウンスしているのを耳にしますが、

今回そのわけがわかりました!




















1410 のコピー
このでかいドアノブをオートのまま回してドアを開けると、

緊急時の脱出モードとなり、機体の外側に脱出用シュートが展開されてしまうのです!






















1420 のコピー
だから、通常時はマニュアルモードに変更した上でドアノブを回していたのです!

今回特別に、キャビンアテンダントさんの気分でドア開け体験もさせていただきました!



さて、長くなってきたので、ここで一旦切りますね!

次回は、いよいよコックピットで逆噴射体験です!

では!( ^ ^ )/



Posted at 2017/01/11 23:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 情景的航空写真 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation