• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2010年11月16日 イイね!

隅田川駅貨物フェスティバル2010レポ本編(その6)EF65-535号機がついに登場!

(その5)からの続きです!


今回は、このイベントのメインゲストが登場します!






このショット!わかる人はここを見ただけで、これがどんな機関車なのかがすぐ分かります!このヘッドライトの形状と2分割の運転窓、そして青とクリームの塗り分けライン!






そう!EF65の500番台P形ですね!






P形は、かつてブルートレイン全盛期にその先頭に立ち、さくら、はやぶさ、富士、あさかぜ、みずほ、出雲、瀬戸などを牽引し大活躍した名機関車でしたが、






その後登場したEF65-PF形(1100番台)、EF66などにブルートレイン牽引機の道を譲ったあとは、JR貨物に移籍し、長大なコンテナ貨物などを牽引していました!






しかし、そのJR貨物でも、その後VVVFインバータ制御を採用した新世代の新型電気機関車EF200やEF210などが登場し、EF65のほかの仲間たちがどんどん引退する中、501号機とともに最後の生き残りとなったこの535号機も、ついに一昨年の3月に引退!





ところが、この535号機はあまりにも状態がよく、原型をとどめたきれいなカマ(機関車)であったため、保存運動が巻き起こり、こうして廃車を免れているのです!






まだ正式に保存が決定されているわけではありませんが、公的な博物館などへの保存のための署名運動は今も続いており、たくさんのファンが保存を待ち望んでいます!






今回は、いつも留置されている高崎機関区から、このイベントのためにわざわざ輸送されてきました!






高崎まではそうなかなか行けないなか、こうして今回首都圏でこのカマが見られるとあって、たくさんのファンがこのイベントにやってきたというわけです!






ちなみに、さきほど話したP形のPは「旅客(Passenger)」の頭文字で、高速旅客列車牽引用として増圧ブレーキなどの装備や、最高速度を110km/hに引き上げるなどの性能を持っています!






「P形」は新規に製造されたものの他に、一般型から改造されて登場したものがあり、この535号機は一般型からの改造車のトップナンバー機でした!


このさくらのヘッドマークの反対側には、実は、今回別のヘッドマークが取り付けられていました!
その様子は、また次の機会に!


↓ブログ「隅田川駅貨物フェスティバル2010レポ本編(その7)EF210とタンクコンテナたち!」はこちら
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/24072254/






















Posted at 2010/11/16 18:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2010年11月16日 イイね!

隅田川駅貨物フェスティバル2010レポ本編(その5)トップリフターは下半分も超巨大!

(その4)からの続きです!


トップリフターの後半ですが、さきほどは上ばかり見上げていて首が痛くなってきたので、今度は下側を観察します!(笑)






下半分も巨大すぎて全体がカメラに収まりきれません!






ここは、スプレッダーを支えながら上下するフレーム部分!






構造が複雑すぎて、よくわかりません!(笑)






でも、ご覧のとおりグリスがいっぱい塗りたくってあるので、たくさん可動する部分には違いないのでしょうね!






キャブ(運転席)の部分が見えていますが、太いフレームにさえぎられて前が見えないような気が。。。






キャブからは、油圧可動部分へ向かうたくさんの配管が出ています!無線アンテナのようなものも見えていますね!






たくさんの配管の後ろには、ぶっといチェーンが!そして、周りを照らすヘッドライトも!






もし、ここに40フィートの巨大な海上コンテナが宙吊りになっていたら、もっと迫力があったでしょうね!






キャブの横と後ろ側には、周りがよく見えるように大きな窓がたくさん配置されています!






キャブの中を見てみると、天井にも窓(サンルーフ)が開いているようです!






後ろ側には三菱のマーク!私が持っている模型のトップリフターのメーカーはTCMですが、全体の形状はそっくりです!






トップリフターは、曲がるときは前輪ではなく、後輪が左右に動いて曲がります!なので、後輪とボディの間がこんなに空いているんですね!






タイヤの横にチビが立つと、ご覧のとおりタイヤはチビよりでかい!!さすが30tのコンテナは支えるために、足回りが頑丈です!






というわけで、大人気のトップリフターの運転席に乗るための行列は長く長く続いていて、お腹が空いて待ちきれないチビを説得することはできず、キャブへの乗車体験はまた次の機会のお楽しみとなってしまいました!(笑)








次は、いよいよ今回のメインEF65-535号機の登場です!

この続きは、またの機会に!



↓ブログ「港のキリンことガントリークレーンを間近に見学!(その1~4)」はこちら
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/20211633/
Posted at 2010/11/16 17:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 2 34 5 6
78 9101112 13
1415 161718 19 20
2122 232425 26 27
282930    

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation