• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

ゲッパ大追跡!EF65-1118レインボーけん引のロンチキ返空vol.2(吉川駅編)

ブログ「ゲッパ大追跡!EF65-1118レインボーけん引のロンチキ返空vol.1(八王子駅編)」の続きです!

八王子駅で、ゲッパを見送ったあと、続行する中央線特別快速に乗りゲッパを追いかけます!西国分寺で武蔵野線に乗りかえるため、豊田で始発の快速に乗り換え約10分待ち、西国分寺での武蔵野線の乗り換えで約10分待ち!こんな状態では、果たして追いつくことができるのか、ダイヤを把握していない私にとっては、とってもチャレンジャブルではありましたが、とにかく行くだけ行って見よう的な感じで追いかけます!



途中、勝田車485系K60編成使用による快速「ぶらり高尾散策号」にあったり、






ワムとコキが混結されているカモレとすれちがったりしながら、どんどん進んでゆくと、






東浦和の中線に、何かいる!?






やった!!ゲッパのロンチキについに追いつきました!このあとの各駅では、これからやってくるゲッパを撮影する同業者たちが、どの駅も10人以上待ち構えており、とても私とチビの2人が入り込む余地はなさそう!






その後、越谷貨物ターミナルで、サメと新北斗星のカマの並びを見たりしながら、ゲッパを撮影するためのロケハンを続けます!






私は、撮影場所としては基本的には直線区間よりもカーブ区間を好むのですが、吉川という駅でちょうどホームがカーブしており、しかも同業者が誰もいないのを発見!とっさに列車から飛び降り、ここでゲッパを撮影することにしました!さっそく次にやってきた普電で構図と露出の確認!






その後普電2本をやりすごし、11:12ついにゲッパが登場!






あれっ?今日は日差しが強かったため、露出を2メモリほどアンダーにしていたのですが、さきほどの普電ならばバッチリだったのに、ゲッパだと赤がつぶれ気味!






しかも、興奮して望遠しすぎたため、普電のときのイメージとは全く異なる構図に!(滝汗)






もうほんと、つくづく修行が足りないってことを実感しちゃいます!(笑)






せっかくなので、後追いも!






ちょうどゲッパがロンチキの額縁の中に納まりました!(笑)






それにしても、ゲッパの赤色とロンチキの黄色のなんという絶妙な色の組み合わせなんでしょう!!ぜひNゲージでも運転してみたい♪(Nゲージメーカーさん、ロンチキ発売したら売れると思いますよ!!)






ちなみに、ここ吉川は、昔広大な貨物操車場があったところ!ご覧のとおり、大カーブとともに上下線が離れており、






このようにしばらくの間、後姿もばっちりと見送ることができるのです!


次は、いよいよ終点新小岩での撮影の様子をお届けする予定です!
Posted at 2011/05/21 23:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年05月21日 イイね!

ゲッパ大追跡!EF65-1118レインボーけん引のロンチキ返空vol.1(八王子駅編)

ブログ「横浜線にゲッパがやって来た!EF65-1118けん引ロンチキ工臨」の続きです!

みなさん、こんばんは!

昨晩はゲッパことEF65-1118レインボーによるロンチキ工臨を深夜2時半に撮影して帰宅しましたが、やはり興奮していたこともありすぐには眠れませんでした!

そして数時間しか睡眠が取れなかったにもかかわらず、今朝は7時に起床!昨晩現場でごいっしょさせていただいた方からの情報を頼りに、今朝は再びゲッパを捕獲すべく朝8時には家を出発!八王子へとやってまいりました!



八王子に到着すると、いたいたロンチキ!ロングレール運搬車なんて、夜間しか走っていないし、そうそう間近で見られるものではありません!でも、ゲッパの方は、






その手前に横浜線の205系がドーンと停車していて、まったく見えません!(涙)






ホームの一番端まで移動しても、このように頭がわずかに見えるだけ!(泣)






早くなんとかしなければ、ゲッパが出発してしまう!というわけで、今度は横浜線の車両に乗り込み、窓を開けさせてもらって撮影!その結果、ホームから撮影するよりもかえって間近に撮影することができたのです♪(笑)






大好きな大好きなゲッパが、こんなに間近に見られるなんて、とっても幸せ♪






こちらサイドにはヘッドマークステーが取り付けられたまま!






おおっ、運転士はすでにスタンバイ済み!






さきほどは、横浜線の1両目から撮影しましたが、今度はもっと近づいて2両目から!






9:27 ピーッと汽笛が鳴り、いよいよ出発!と同時に、なんと横浜線も発車の駅メロが鳴ってます!!






ゲッパの方がややスタートダッシュは早い!!電気機関車特有の大きなうなりを上げています!






最大の特徴である白いロゴが真横になり、






この時点で、横浜線のドアが閉まり、






ゲッパ、逃げ切れるか?






すでに横浜線も走り出し、ゲッパが撮影できたのは、このショットが最後!






ハマ線の加速はさすがにすごく、あっという間にロンチキを追い上げ、ハマ線とロンチキのケツがほぼ同時に駅構内から出ていくような感じでした!ちなみに、ロンチキの所属基地である越中島には、A~Cまでロンチキは3編成がいるようですが、今回はA編成!


次は、武蔵野線沿線での撮影の様子をお届けします!
Posted at 2011/05/21 22:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年05月21日 イイね!

横浜線にゲッパがやって来た!EF65-1118けん引ロンチキ工臨

みなさん、深夜ですが、こんばんは!

こんな時間ですが、実はつい今しがた大興奮の撮り鉄から帰還いたしました!

何が大興奮だったかというと、なんと、わが地元の横浜線にロンチキ工臨でゲッパ(EF65-1118レインボー)がやってきたのです!


長津田駅2番線ホームにたたずむ真っ赤な電気機関車!






車体の側面には、大きなEF65の白文字!






駅の反対側(東急田園都市線側)に回り込むと、ロングレールを運搬するチキが連なり、






その先頭には、ゲッパの姿が!






あー、こちらはピンボケになっちゃいました!






しばらくして、休憩していた運転士が乗りこみ、






警笛をピィーッと鳴らして、東神奈川へ向けて出発してゆきました!


一番大好きなカマのひとつに偶然巡り合え、今夜はとてもハッピーな気持ちで眠りにつくことができます♪いや、ひょっとしたら興奮して眠れないかも!(笑)


P.S. こんな深夜なのに集まった同業者のみなさま、たいへんお疲れさまでした!(笑)



↓このあとは、ブログ「ゲッパ大追跡!EF65-1118レインボーけん引のロンチキ返空vol.1~3」へ続きます!
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/22513511/


↓ブログ「ゲッパ真鶴工臨けん引、ロクヨン茶釜初狩工臨けん引!vol.1」はこちら
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/21275583/


↓ブログ「第10回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバルレポ(ゲッパ編)vol.1~2」はこちら
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/20502618/
Posted at 2011/05/21 03:20:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34 5 6 7
89 1011 1213 14
151617181920 21
22 2324 2526 27 28
29 3031    

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation