• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

ポポンデッタwith小田急トレインギャラリーvol.1(ジオラマ編)

みなさん、こんばんは!

試験が近い兄ちゃんの勉強のじゃまをしないようにチビを外へ連れ出してほしいとのリクエストに応えるべく、今日はチビと二人で近くにある「目久尻川自転車道(以下、目久尻川CR)」でサイクリングをしてきました!先日ドクターイエローの流し撮りをしたあたりからスタートし、目的地は海老名駅前にある、とある模型屋さん!サイクリングの様子はまた別の機会にご紹介するとして、今回は目的地の模型屋さんのレポートです!



その店の名前は、「ポポンデッタwith小田急トレインギャラリー」!その名前が示すとおり、なんとあの小田急電鉄が全面的に協力して実現したショップで、小田急電鉄の鉄道史料などの展示スペースも備えています!写真はショップ入口横に描かれたロマンスカーVSE!最近小学2年生になってますます悪ガキ度がアップし、おどけた顔でしか撮影しなくなったうちのチビ!(笑)






ショップのショーウインドウで一番最初に目に飛び込んでくるのが、こちらの超巨大なジオラマ!ここは箱根湯本駅付近をモデルにしていますね!ロマンスカーが似合いそう!






すぐ隣には、お城と桜!おそらく小田原城なのでしょう!






店内に入ると、ジオラマは2階建てになっており、2階部分にはこのような鉄橋が!小田原城の近くなので、酒匂川(さかわがわ)橋梁かな?(ちなみに、写真はお店の方に許可を得て撮影しています!)






さらにお店の奥の方に入ってゆくと、このような海水浴場が現れます!おそらく江ノ島あたりの海岸かな?






その証拠に、江ノ島名物で、本物の江ノ電が飾ってあるお団子屋さんがありますから!






こちらは、腰越漁港なのでしょう!あーっ、名物生しらす丼が急に食べたくなっちゃいました!(笑)






こちらは、屋台のラーメン屋!あっ、今度は無性にラーメンが食いたくなってきた!(笑)






七里ヶ浜を抜けると、長谷寺の大仏さまです!おしりのあたりから中に入れるって知ってました?






ところで、こんな素晴らしいジオラマを見つけて、うちのチビが指をくわえてみているだけで我慢できるはずがありません!さっそく車両のレンタル込みの体験コース(400円で20分間)で運転を開始!彼が大好きな相鉄の新型10000系を運転できて、大感激!






コントローラーは、約12万円もする超高級タイプのものや、






こちらのようなドノーマルなものが置いてあり、






このように上下2段に分かれて運転します!(と言いながら、1階部分があまり写っていませんね!(汗))






次回は、本物の小田急5000形から取り外して持ってきた運転席を使った鉄道シミュレーターや、イベント列車で使用されたヘッドマークなどが登場する予定です!
Posted at 2011/05/22 22:41:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年05月22日 イイね!

ゲッパ大追跡!EF65-1118レインボーけん引のロンチキ返空vol.4(動画編)

ブログ「ゲッパ大追跡!EF65-1118レインボーけん引のロンチキ返空vol.3(新小岩駅編)」の続きです!


今回は、八王子、吉川、新小岩で撮影した動画をご紹介します!

最初の2つがうちのチビが撮影したもの!
最後の3つ目が私が撮影したものです!

この3本を続けて観ていただくと、ロンチキ返空列車の全容がわかるかと思います!



ところで、、我々は結局、この列車の出発地点の八王子から、終点の新小岩まで全工程を追っかけしたことになりました!

最初はそんなつもりもなかったのですが、撮影→追っかけ→追いついてラッキー♪→さらに追っかけ→追いついてラッキー♪→さらに追っかけというサイクルになってしまい、気が付いたら終点まで来てしまいました!(笑)


工事列車を出発地点から終点まで追っかけするなんて、まあ、もの好きっていわれてもしょうがないかもしれませんね!

でも、そのとおりなので、しかたないです!(爆笑)

誰にも理解はしていただけないのですが、我々は確かな充実感と達成感を得て、大満足な週末となったのは事実なのでした♪(笑)


では、早速どうぞ!










Posted at 2011/05/22 19:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年05月22日 イイね!

ゲッパ大追跡!EF65-1118レインボーけん引のロンチキ返空vol.3(新小岩駅編)

ブログ「ゲッパ大追跡!EF65-1118レインボーけん引のロンチキ返空vol.2(吉川駅編)」の続きです!

吉川駅での走行写真をゲットしたあと、すぐにその次に来た特別快速東京行きの209系に乗り、再び追っかけを開始!



すると、今度は三郷駅の中線で退避中のロンチキを発見!






今度は、ロンチキA編成をなめるように観察します!一番端の車両は、レールを取り降ろすための装置やサーチライトが取り付けられています!






編成の真ん中部分は、現地に到着したあとのレールを滑らせながら取り降ろす装置が取り付けられています!この角度から見ると、とても壮観!






一番端の車両を今度は反対側から見てみると、なにやらコントローラーのようなパネルが見えています!






そして、最後はゲッパの白文字!今日は何度もこのあこがれの白文字を見ることができて、もう大感激です♪ロンチキ返空列車はここから常磐線に入り、その後金町から新金線という貨物線を通って目的地である新小岩信号所へ向かいます!貨物線である新金線の追っかけはできないため、我々追っかけ隊の面々は、そのまま武蔵野線で西船橋まで行き、総武線に乗り換えて新小岩へと向かいます!






新小岩に到着しました!我々は西船橋での乗り換えでチビのトイレやら食料の買い出しなどに時間がかかり、新小岩で待てど暮らせどロンチキがやってこないため、もしやすでに到着しDE10が越中島貨物駅へ運び去ったあとなのではないかなんて、いろいろ考えたりしていましたが、チビにあと30分だけ待ってこなかったら帰ろうと話をした矢先、ご覧のとおり緑と赤の誘導旗を持った係員が登場!これで、ロンチキはまだ来ていなかったことを確信したのです!






13:00ちょうど、遠くの方から赤い機関車が近づいて来るのを確認!






後ろには、ちゃんと黄色いロンチキを従えています!






カーブを曲がり、我々が待ち受ける新小岩駅快速線ホームの方へとどんどん近づいてきます!






列車は、場内信号機が並び、運転士や誘導係用の踏切がある位置に停車!すぐさま誘導係が機関車とロンチキの間の連結器を外します!ちなみに、ここは貨物線との間にたくさんの架線柱が立ち並び、これ以上カメラで撮影してもきれいには撮れないため、ここからはビデオカメラに切り替えて撮影をしました!






目の前で繰り広げられるゲッパ入換の様子は、この次のブログでぜひご覧ください!
Posted at 2011/05/22 18:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34 5 6 7
89 1011 1213 14
151617181920 21
22 2324 2526 27 28
29 3031    

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation