• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

「小田急ファミリー鉄道展2011」&「向谷実ビナウォークSPライブ」に行ってきた!

「小田急ファミリー鉄道展2011」のレポはすでにネット上に多数あふれているため、私はみなさんとはちょっと違った写真をお届けしたいと思います!



こちらは、ファミリー鉄道展会場入り口にデーンと止まっていた保守車両!小田急の保守車両は初めて間近で見ましたが、意外にハイテクな顔立ち!一番上に横一列に並んだパトランプのようなものは、写真には写っていませんが、激しくピカピカ点灯していて迫力がありました!







次は、海老名で一番高い山「海老名山」!







というのは冗談で、保線作業用の砂利の山です!(笑)







こちらは物販コーナーの相鉄のお店!7000系のプレートが多数!これを見ると、7000系ももう風前の灯火なのかなと感じてしまいますね!







こちらは、バス停!それもなんと東海バスのもの!シャボテン公園とかぐらんばるって、たしか伊豆の観光地ではなかったっけ?さらに、右側の長い筒のようなものは、ひょっとしてバスの方向幕?







次もバス停ですが、こんどは小田急バスと神奈中バスの共同運行路線のバス停のもの!しかし、バス停の名前が「柿生霊園入口」というのがしぶすぎ!(爆笑)







こちらは、小田急箱根高速バスのスピードメーターかな?左側の巨大な筒は、ひょっとして高速バスのエンジンの中にあったピストン???







で、珍しくバスものばかり目が行き、このままレポートを終了するのも寂しいので、一応ロマンスカーHiSEのショットも!ちなみに、あまりにも見学の行列が長すぎて、14時から駅の反対側のビナウォークで始まる向谷実とクリステル・チアリのトークライブに間に合いそうもなかったため、この位置で行列から脱落!







HiSEも小田急顔5000系も、今までいっぱい撮影したり乗ったりしているので、今回は潔くこの位置のショットで撤収することにしました!あとで、他の方たちのレポを見てみると、やはり行列は40分~1時間程度並んだみたいですね!いやー、すごかった!







そして、実はこの日、もうひとつの会場で別のロマンスカーも公開!初代ロマンスカーことSE車!ヘッドマークが「乙女」になってますが、当時はロマンスカー乙女号が走っていたのでしょうか?私は10年ほど前のファミリー鉄道展でこのSE車の内部は見学済みだったので、今回はパス!

急いで、ビナウォークの第二会場へと急ぎ、14:20から向谷実とクリステル・チアリのトークライブ(散々待たせてたったの20分くらいで終了)と、向谷実ビナウォークSPライブを途中まで聴いて、前のブログに書いたとおり、水戸岡さんに会うため六本木へと向かったのでした!


ちなみに、水戸岡さんのトークライブや展示会は撮影可能だったため、あのように詳しくレポートできましたが、こちらのトークショーや演奏は撮影禁止だったため、本当は面白いことをいっぱい書きたかったのですが(小田急お座敷列車や、車内英語案内放送のエピソードとか)、言葉だけだと自分的にはつまらないので、残念ですが第二会場のレポはこれでおしまいにしたいと思います!


時代は代わって、著作権とかでガチガチにしばる時代は終わり、参加したり見たりした人たちが自由に面白いと感じたことをソーシャルネットワークで発信することで、さらに情報が広がり、その場にいなかった人の興味を引いたり、さらに面白いことのアイディアが集まってきたりするように世の中の流れが変わってきたのではないかと感じています!

特に、今回のような公共の場所で公開イベントを行うのであれば、なおさらそのように感じており、個人による情報発信を規制するのはとても残念なことだと思います!

このような考え方のもと、youtubeから自分の楽曲をどんどん落としてもらって構わない、いいなと思って手元にも置いておきたいと感じた人がCDやDVDや本を購入してくれればよい、と言っているアーティストも少しずつ増えてきているので、今後はこのような公開イベントも自由に撮影できたり、録画できたりできるといいなと思います!
(著作権については、いろいろな考え方があると思うので、あくまでもこ1個人としての想いを勝手に書かせていただきました)

Posted at 2011/10/16 20:59:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年10月16日 イイね!

「水戸岡鋭治の大鉄道時代展 駅弁から新幹線まで」 水戸岡さんのギャラリートークに行ってきました!

ブログ「旧型客車に萌える!」シリーズがまだ途中ではありますが、今日あった感動の出来事を先にお伝えしたいと思います!


今日は海老名の「ファミリー鉄道展 2011」で、ロマンスカーの来年のカレンダーを購入し、今回惜しくもカレンダーの掲載にもれた最終選考まで残った作品たちの展示を見に行ったあと、「向谷実 ビナウォークミュージックディライト小田急ファミリー鉄道展2011 SPライブ」(タイトルが長い(笑))を見て、その後六本木まで大移動!

その目的は、あこがれのあの方に会いに行くため!



その方は誰かというと、この九州新幹線800系のデザインをした方!







鉄道デザイナーの水戸岡鋭治さんです!







水戸岡さんは、他にも「白いかもめ」こと885系特急電車や、







「ソニック」こと883系特急電車などたくさんの電車や、駅、街のデザインをされている方で、昨日は天皇から秋の園遊会にご招待されるほどの存在のため、工業デザイナー関係者および鉄道ファンの中ではもちろん、そうでなくてもたいへん有名な方です!







東京・六本木のアクシスギャラリーでは、10月8日から10月23日まで、水戸岡さんによる展覧会「水戸岡鋭治の大鉄道時代展 駅弁から新幹線まで」を開催しているのですが、今日だけはご本人が来てトークをされるとのことで多数のファンが押しかけました!(この写真はトークギャラリが終わってしばらくたったときのもので、トークのときは身動きが取れないほどの盛況でした)







この展示会場には、九州新幹線800系の本物の座席シートが設置されたり、








水戸岡さんが今まで手掛けてきた数々の作品のパネルが多数展示されていました!







あ、これJR西日本とJR九州がコラボして製作したN700さくら・みずほ!こうしてみると、N700系もめちゃかっこいい♪







水戸岡さんはいろんな話をされましたが、特に印象に残ったのは、以下の部分!
「僕は、実はデザインの説明はしたくない。 想いを伝えたいのです。デザインとは、いかに生きるのかということ考えること。生き方を考えるのがデザイン。なので、子供にとってこれからどう生きるのかをデザインするのは母親なので、母親の存在はとっても重要。いいこどもが育たないと、いいコミュニケーションは生まれないし、いいコミュニケーションが生まれないと、いい町、いい国、いい地球が生まれない。僕は、鉄道やデザインを通じて、みなさんをサポートし、いい社会を作りたい。」

実は、水戸岡さんは人の生き方や、どうしたらいい社会になるのかのようなことを真剣に考えていて、その想いを今回みなさんに伝えたかったんですね!とても共感する部分が多く、来てよかったなと思いました!








こちらは、NHKの特番「プロフェッショナル仕事の流儀」でも取り上げられた、「特急あそぼーい」のために新たに水戸岡さんがデザインした親子シート!







背の低い子供が進行方向が変わっても常に窓側になるよう転換クロスシートでありながら、楽しい旅ができるよう考案されたデザイン!







水戸岡さんは、富士急行線の富士山駅、富士登山電車、和歌山電鉄の「おもちゃ電車」「いちご電車」「たま電車」といった楽しい列車だけでなく、鉄道以外にも、横浜みなとみらいのクイーズスクエアなどの街のデザインも手掛けられています!







また、岡山電気軌道のLRT(低床型路面電車)MOMOなども手掛けられており、







私がこれまでに乗ったことがある、水戸岡さんがデザインされた素晴らしい列車は数知れず、そのときそのときでいずれも素敵な楽しい思い出をいっぱい作ることができました!







そんな、尊敬し、あこがれていた水戸岡さんに直接会えただけでも十分嬉しいのに、







今回はなんとサイン会で1対1でお話をし、







サインをいただき、固い握手までしていただくことができて、大感激!(ちなみに、この写真は、展示会のスタッフの方が撮っていただいたものです!この心配りにも大感謝!)
話の流れで、水戸岡さんは、実はコンピュータが苦手で携帯も含めて一切触れないことや、そのため今日は岡山でMOMO2のお披露目会に参加したあとこちらに向かったが、途中新幹線が遅れたが携帯も持っていないので誰とも連絡が取れず、みなさんに心配をかけしてしまったというような意外なお話もお聞きすることができました!







ちなみに、水戸岡さんが目下検討を進めているのがこの超豪華なクルージングトレイン!







これが完成したら、九州内だけでなく、東北でも走らせて、鉄道ファンだけでなく一般の方も含めてたくさんの方が東北を訪れるきっかけとなり、少しでも復興に役立ててもらえるといいなあと思います!(もちろん、JR九州さんとJR東日本さんの協力のもと)


そして、水戸岡さん、そんな65歳とかで引退とかおっしゃらずに、九州の水戸岡からもっともっと日本の水戸岡に、ひいては日本を代表する世界の水戸岡になってください!これからも応援させていただきます!

Posted at 2011/10/16 01:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
91011 12131415
161718 1920 21 22
2324 25 26 27 28 29
3031     

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation