今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=LWNV4hlJ24M&feature=related
「vol.2(超レアなグッズの数々) 」からの続きです!
(写真はすべてケータイで撮影したため、画像が粗い部分がありますがご容赦くださいね)
最終回の今回は、こちらNゲージのジオラマのご紹介から!

店内で一番存在感を示しているのが、こちらの鉄道模型の大型レイアウト!
コントローラーは、各種効果音が出せるTOMIX最上位の高級モデルNL-S2-CL!

配線レイアウトは、高架複線と地上複線とがあり、同時に4本の列車を運転することが可能!
ストラクチャ(建物とか、山、川、トンネル、踏切など)が少ないのが少し残念ではありますが、これからまだまだ成長を続けると思うので、次に来る時が楽しみです!

ところで、この日はたまたま「相鉄フェア」というのをやっているのがお店のHPを見てわかっており、相鉄の車両を持ち込むと何かプレゼントがあるというので、横浜西口の模型屋でご覧の事業用車モヤ704を購入!
実は、適当な相鉄車両がなかなか見つからず、なんと模型屋を4軒もはしごする結果となってしまいました!
1軒目はポポンテッタ、2軒目はGREEN MAX、3軒目はホビーランドぽち、4軒目はHOBBY STATION!この4軒目でこいつをゲット!
そのあと、Models IMONで元々鉄友と待ち合わせをしていたので、結果的には合計5店舗をはしごしたのでした!(笑)

で、せっかくなので、店長のコレクションの車両たちとの並びをパチリ!
車種がかぶらなくてよかった~!(笑)

そして、相鉄車両持ち込みによるプレゼントは、お好きなメニューをどれか1品とのことだったので、迷わずこれをオーダー!
こちらは、このお店の一番のおすすめメニュー「音威子府そば(おといねっぷそば)」!
蕎麦の皮も一緒に挽くため黒いのが特徴で、独特の風味が楽しめます!
音威子府そばは、以前、稚内、利尻、礼文に旅したとき、往きはキハ261系特急スーパー宗谷、帰りはキハ183系+14系客車の特急サロベツの寝台利用だったため食べることができず、ずっと気になっていたのです!

そして、真っ黒いおそばといっしょに登場した、まっ白いこちらの物体!
いったい何だろうと思って聞いてみたら、なんと「白わさび」というものだということが判明!

白わさびを自分でゴロゴリしている間に、店長さんが大型プロジェクタのDVDを宗谷本線に取り替えてくれて、ズズズッとそばをすすり、独特の香りと舌触りを楽しんでいるまさにその時に、ちょうど音威子府駅の名物音威子府そばの紹介映像が流れ、またまた感激!

すっかり北海道を旅している気分になっちゃいました!
ちなみに、上に見えている宗谷のサボ!右下に函館の函という文字が入っているので、本物!
しかも、函館から稚内まで運転されていたときのもので、こちらも超プレミアムな品ということで大感激!

さあ、そろそろ鉄道居酒屋「新横浜機関区」のご紹介も最後が近づきました!
こちらの写真、お店の入り口に飾ってあったものですが、あまりにも素晴らしいので聞いてみたら、やはり店長さんがご自身で撮影されたものだとわかりました!
冬の北海道でこんな雪の中での撮影だと、まさに命がけ!でも、それだけにこんなに素晴らしいショットが生まれるわけです!

これらの店長さんが撮った写真をお酒のラベルにしたところ、これがまた大好評だとかで、ボトルキープだけでなく、そのまま家に持って帰ってチビチビやってる方もいるとのこと!
実は、店長さんは元国鉄の職員さんで、新鶴見操車場のハンプの話や、保土ヶ谷駅に相鉄の茶色い電気機関車が貨物を受け渡しに来ていた話や、相模線と相鉄線は昔同じ会社だった話、貨物列車の自連の遊びがとても重要だという話、貨物列車が坂で停車するとどんな機関車でも自力で発車するのは困難、みたいなとっても興味深い話をいっぱい聞けて、我々3人は大満足で帰途につきました!
みなさんも、もしお近くにお住まいであれば、ぜひ一度この「新横浜機関区」に行ってみることをおすすめします!
では!(^^)/
Posted at 2012/09/08 17:47:39 | |
トラックバック(0) |
鉄分補給 | 趣味