• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

鉄道廃線跡探検の旅 「アプトの道」vol.3(それぞれのトンネルの表情)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=WjfHrRhHcxs&feature=related



だいぶ間が空いてしまいましたが、「鉄道廃線跡探検の旅 『アプトの道』vol.2(旧熊ノ平駅跡の情景)」からの続きです!



今回は、アプトの道で一番の楽しみであり、それぞれ異なった表情を見せる数多くのトンネルたちの情景をお届けします!





さあ、トンネルが近づいてきました!













中に入って見上げてみると、内部の壁はすすで真っ黒!ところどころレンガがはがれて、地の朱色となっているのがわかります!

昔、ここをSLが上っていたそうですが、このすすけた様子を見ると、どれだけ大変だったかがわかるような気がしますね!












次のトンネルに入ってみると、出口に人影が小さく見えて、まるで虫が動いているようで面白い!












トンネルから出ると、またすぐ次のトンネルが!












でも、橋の上からは、一瞬だけ下を走る国道を見ることができます!

きっと当時の車窓もこんな感じだったにちがいありません!












振り返ると、けっこうな急坂であることがあらためてわかります!












ふたたびトンネルの中へ!

両脇には、当時のものなのかはわかりませんが、砂利が引きつめられており、ここが鉄道廃線跡であることを伝えてくれています!












次のトンネルとの間は、すごく短い!照りつける太陽からできるだけ避けたい身にとっては、とってもありがたいです!(笑)












前を歩く親子にやっと追いつきました!

それにしても、前を歩いているはずの、うちの親子はいったいどこいった?(笑)












ここからは、下を走る国道に降りることができるんですね!

そういえば、この階段、行きのバスの車窓から見えたものでした!












ところどころに、このような解説案内板があります!

たとえば、ここでは建設費用に関するトリビアが描かれていますが、転記するのはめんどくさいので、興味がある方は写真から読み取ってください!(爆)












次のトンネルを出ると、ここは珍しく谷間になっています!日陰の遊歩道がありがたい!












次のトンネルはけっこうおもしろい!

こんな感じで、天井と横にぽっかりと穴が空いている場所があるのです!












横穴から外を覗いてみると、

森しか見えません!(笑)












さらに、進んでゆくと、今度はもっとたくさんの横穴が空いています!












でも、その先はそんな明り取りの横穴もなく、行けども行けども真っ暗!

ここが一番迫力があるかもしれません!












いったいいつまでこの真っ暗な状態が続くんだろうと、少し不安になった頃に急に目の前が明るくなり、大勢の人が休んでいる場所に出ました!












そう!ここがあの有名な眼鏡橋!眼鏡橋は下から見上げた写真はよく目にすると思いますが、橋の上はこんな感じになっていたのです!


次回は、眼鏡橋の上からの絶景をお届けする予定です!

お楽しみに!(^^)/

Posted at 2012/09/08 23:51:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2012年09月08日 イイね!

鉄道居酒屋「新横浜機関区」に行って来ました!vol.3(最後の締めは音威子府そば)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=LWNV4hlJ24M&feature=related


「vol.2(超レアなグッズの数々) 」からの続きです!
(写真はすべてケータイで撮影したため、画像が粗い部分がありますがご容赦くださいね)



最終回の今回は、こちらNゲージのジオラマのご紹介から!




店内で一番存在感を示しているのが、こちらの鉄道模型の大型レイアウト!

コントローラーは、各種効果音が出せるTOMIX最上位の高級モデルNL-S2-CL!













配線レイアウトは、高架複線と地上複線とがあり、同時に4本の列車を運転することが可能!

ストラクチャ(建物とか、山、川、トンネル、踏切など)が少ないのが少し残念ではありますが、これからまだまだ成長を続けると思うので、次に来る時が楽しみです!












ところで、この日はたまたま「相鉄フェア」というのをやっているのがお店のHPを見てわかっており、相鉄の車両を持ち込むと何かプレゼントがあるというので、横浜西口の模型屋でご覧の事業用車モヤ704を購入!

実は、適当な相鉄車両がなかなか見つからず、なんと模型屋を4軒もはしごする結果となってしまいました!

1軒目はポポンテッタ、2軒目はGREEN MAX、3軒目はホビーランドぽち、4軒目はHOBBY STATION!この4軒目でこいつをゲット!

そのあと、Models IMONで元々鉄友と待ち合わせをしていたので、結果的には合計5店舗をはしごしたのでした!(笑)












で、せっかくなので、店長のコレクションの車両たちとの並びをパチリ!

車種がかぶらなくてよかった~!(笑)












そして、相鉄車両持ち込みによるプレゼントは、お好きなメニューをどれか1品とのことだったので、迷わずこれをオーダー!

こちらは、このお店の一番のおすすめメニュー「音威子府そば(おといねっぷそば)」!

蕎麦の皮も一緒に挽くため黒いのが特徴で、独特の風味が楽しめます!

音威子府そばは、以前、稚内、利尻、礼文に旅したとき、往きはキハ261系特急スーパー宗谷、帰りはキハ183系+14系客車の特急サロベツの寝台利用だったため食べることができず、ずっと気になっていたのです!












そして、真っ黒いおそばといっしょに登場した、まっ白いこちらの物体!

いったい何だろうと思って聞いてみたら、なんと「白わさび」というものだということが判明!












白わさびを自分でゴロゴリしている間に、店長さんが大型プロジェクタのDVDを宗谷本線に取り替えてくれて、ズズズッとそばをすすり、独特の香りと舌触りを楽しんでいるまさにその時に、ちょうど音威子府駅の名物音威子府そばの紹介映像が流れ、またまた感激!












すっかり北海道を旅している気分になっちゃいました!

ちなみに、上に見えている宗谷のサボ!右下に函館の函という文字が入っているので、本物!

しかも、函館から稚内まで運転されていたときのもので、こちらも超プレミアムな品ということで大感激!












さあ、そろそろ鉄道居酒屋「新横浜機関区」のご紹介も最後が近づきました!

こちらの写真、お店の入り口に飾ってあったものですが、あまりにも素晴らしいので聞いてみたら、やはり店長さんがご自身で撮影されたものだとわかりました!

冬の北海道でこんな雪の中での撮影だと、まさに命がけ!でも、それだけにこんなに素晴らしいショットが生まれるわけです!












これらの店長さんが撮った写真をお酒のラベルにしたところ、これがまた大好評だとかで、ボトルキープだけでなく、そのまま家に持って帰ってチビチビやってる方もいるとのこと!


実は、店長さんは元国鉄の職員さんで、新鶴見操車場のハンプの話や、保土ヶ谷駅に相鉄の茶色い電気機関車が貨物を受け渡しに来ていた話や、相模線と相鉄線は昔同じ会社だった話、貨物列車の自連の遊びがとても重要だという話、貨物列車が坂で停車するとどんな機関車でも自力で発車するのは困難、みたいなとっても興味深い話をいっぱい聞けて、我々3人は大満足で帰途につきました!


みなさんも、もしお近くにお住まいであれば、ぜひ一度この「新横浜機関区」に行ってみることをおすすめします!

では!(^^)/

Posted at 2012/09/08 17:47:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2012年09月08日 イイね!

鉄道居酒屋「新横浜機関区」に行って来ました!vol.2(超レアなグッズの数々)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=L6BkJtAXRAs&feature=related



「vol.1(本物の信号機がお出迎え)」からの続きです!
(写真はすべてケータイで撮影したため、画像が粗い部分がありますがご容赦くださいね)




今回は、店内に所せましと飾られた超レアなグッズの数々をご紹介したいと思います!

あまりにも数があり過ぎて、とてもすべてをご紹介し切れませんが、気になったものだけご紹介しますね!

こちらは、東海道線東京口の名列車「急行東海」のサボ!165系時代のものかな?












こちらは、山陰本線の普通列車「米子行(美祢線経由)」!

昔は、山陰本線には旧客の長距離普通列車がたくさん走ってたっけ!












おおっ、こちらは「大社⇔出雲市」ということは、今は亡き大社線のものですよ!

鉄道遺産の旧国鉄大社駅には、何年か前に一畑電鉄に乗って行きました!

立派な駅舎には、天皇が休まれるような貴賓室のような部屋があったような。。。












留萌本線のサボですね!廃線になる前に、SLすずらん号に乗ったなあ。。。












同じく北海道の名列車「かむい」!今は、JR北海道の電車特急「スーパーかむい」として、その名前は継承されていますね!












「夕張行」のサボ!手のマークは、小樽築港機関区手宮支区のことなのかな?












こちらは「名荷204」というサボ!おそらく荷物列車のもので、「名」は名古屋の「名」かな?












こちらは、国鉄時代の「せんだがや」駅名票!

昔は、どの駅もこのデザインでしたね!












こちらは、未だ現役の臨時列車「快速一村一山号」の乗車位置表示板!

時刻を検索してみたところ、どうもこれは新宿駅のもののよう!













次は、巨大なマスコンハンドルと、












ブレーキハンドル!

2個付いているので、おそらく機関車用!1個が機関車だけにブレーキをかけるもので、もう1個が編成全体にブレーキをかけるものですね!












こちらは戸閉スイッチ!上下に押し込みレバーが付いているのは、今のものと同じですが、形状がずいぶん違います!












こちらは、0系新幹線の座席!つい最近仕入れたものみたいですが、購入金額よりも運送費の方が高かったのだとか!(笑)












各社の帽子と、












制服!なぜか、東急や南海のものも!

ちなみに、コスプレは無料だそう!(笑)












こちらは、東京駅の記念入場券ですが、なんと「個室寝台車カルテット完成記念」!

日付を見ると、昭和59年7月1日!

そのころ私は大学生ですでに上京していましたが、全く鉄道から離れてしまっていた時期で、記憶がありません!

ちなみに、受験がきっかけで鉄道趣味から離れてしまい、結局そのままになってしまった人も多いのではないかと思ったりします!












こちらは、図書コーナー!伊豆急にロイヤルボックスが誕生したときの史料ですね!












図書類だけでなく、こちらにはこんなにたくさんのDVDも!

常時巨大スクリーンに鉄道DVDを流していますが、気に入ったものがあれば流してもらえそうですね!












そして、今回最後にご紹介するのはこちら!

「電車でGO」のコントローラーたち!

なんと巨大モニタで電車でGOを楽しむこともできるのです!

美味しいお酒とおつまみをいただきながら、お気に入りの電車を運転する!なんという、至福の状況なんでしょう!



次回は、鉄道模型のジオラマや、店長が撮影した写真などをお届けしたいと思います!

お楽しみに!(^^)/




↓大社線の最終日の記録を見つけました!(泣けてきます)
 http://www.youtube.com/watch?v=HR1wg_HxWJI&feature=related

関連情報URL : http://www.kikanku.com/
Posted at 2012/09/08 14:20:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2012年09月08日 イイね!

鉄道居酒屋「新横浜機関区」に行って来ました!vol.1(本物の信号機がお出迎え)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=Wgmi9bzJLxQ&feature=related


今日は、先日、鉄仲間と訪れた鉄道居酒屋「新横浜機関区」の様子をお届けしたいと思います!
(写真はすべてケータイで撮影したため、画像が粗い部分がありますがご容赦くださいね)



鉄道居酒屋「新横浜機関区」は、新横浜ではなく、関内駅北口徒歩2分の交番横、三角形ビルの5階にあります!

つまり、新横浜の機関区ではなく、新しい横浜機関区らしい!(笑)










1階のエレベータ前には、「鉄道好きが集まる居酒屋」というキャッチが描かれ、期待が膨らみます!













5階でエレベータを降りると、いきなり目の前に超巨大な信号機が登場!

青のときは営業中、赤のときは閉店とのこと!

うーん、赤のときも見てみたい!(笑)












お店の入り口は、こんな感じ!

寝台特急ゆうづるの玄関マットがお出迎え!鉄気分を盛り上げてくれます!












まずは、入り口入ってすぐの自動販売機で入場券500円を購入!そのあとのオーダーもそのつどこちらで利用券を買って注文します!












こちらが入場券!あとで登場するお通しが含まれたものとなっています!

ちなみに、毎週水曜日は980円で飲み放題という超お得な日で、我々が訪れたのも水曜だったので、店長さんの案内に従い、飲み放題券に該当するらしい「ジンギスカン(2人前)980円」券を購入!












メニューは、他にも本日のおすすめ品として、臨時特急、臨時急行、臨時貨物、各駅停車の数々が!












店内はけっこう広く、団体で予約して宴会ができるほどの広さ!

各テーブルには、路線図やら、列車種別別停車駅案内やらがずらりと敷かれています!












案内されたテーブルに着席すると、おしぼりを入れた容器が新幹線だったり、列車の中に貼られている禁煙席の表示が置いてあったりして、鉄グッズを探すのも楽しい♪












ほどなくして、生とお通しが運ばれてきました!












お通しの容器は、なんと高崎駅のホームで販売している駅弁「デゴイチ弁当」のもの!
(我が家にもあります(笑))

フタを開けると、中には北海エビが!このあとも店長こだわりの北海道メニューがたくさん登場します!(写真ないけど。。。(笑))












そして、こだわりはこんなところにも!

これ何だと思いますか?

そのとおり!お箸です!一般的には「箸鉄」と呼ばれているもの!

次々と登場する鉄グッズを撮影するのが忙しくて、食べたり飲んだりが全く進みません!(爆笑)












ここで、超巨大な新型東北新幹線E5系はやぶさが登場!












実はこれ、東京駅などで売られている駅弁「はやぶさ弁当」の容器!

中には、オーダーしたソーセージとポテトが入ってました!












こちらは、N700系!味もなかなかだし、何よりも、めちゃ楽しい!!












そして、我々は飲み放題コースなので、いろんなお酒もオーダー!

こんどは、北海道限定のサッポロクラッシックビールです!












ところが、3人分オーダーしたら、その中のひとつだけ、なんと「くしろ湿原ノロッコ号」(以前乗ったことがある)や、先日乗ったばかりの「SL函館大沼号」のイラストが刷り込まれたスペシャルバージョンが混じっていて、私は大感激!

あの「SL函館大沼号」の感動を思い出しながら、美味しくいただきました!

その話を店長にしたら、なんと特別にお土産にも1本サービスで持たせてくれたのです!
(今、私のデスクの前に飾ってあります)



というわけで、長くなったので、このあたりで1回切りますね!

次回は、店内に所せましと飾られた超レアなグッズたちをご紹介します!

お楽しみに!(^^)/



 ☜こちらをポチッと!m(_ _)m




鉄道コム ☜こちらもポチッと!m(_ _)m


Posted at 2012/09/08 10:05:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 192021 22
2324252627 28 29
30      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation