• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

さらばJR最後の定期急行「はまなす」vol.4(札幌駅で見えなくなるまでお見送り)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=XkghCyA9scM



「vol.3(函館での機関車交換もこれで見納め)」からの続きです!


_DSC3302_794
急行はまなすは、定時に札幌駅に無事到着!




















4020
僕は札幌駅のホームに降り立ち、

















4030
はまなすを完乗した充実感と、






















4040
これで会うのはもう最後だという思いとが交錯し、























4050
なんとも言えない気持ちでシャッターを切る!






















4060
このホームにいる他のみんなもきっと同じ気持ちなのだろう!





















4070
寝台特急仕様の流れ星!





















4080
冬の厳しい鉄路と戦うための旋回窓!




















4090
そのひとつひとつを目に焼き付け、





















4100
しっかりと胸に刻み込む!





















4110
大好きなDD51!




















4120
Nゲージでも各種バリエーションで10両以上保有!(笑)




















4130
ところで、JR西が運行する特別なトワイライトエクスプレスも本日ついにラストラン!





















4140
もうDD51がけん引する客車列車は完全に消滅ですね!



















4150
時代の流れなのでいたしかたないのですが、





















4160
さて、ホームで回送列車が発車するとのアナウンスが流れ始め、




















4170
機関士さんもスタンバイ!





















4180
DD51のエンジンのうなりが高くなり、






















4185
ついにお別れのときが!>_<





















4190
さようなら、はまなす!






















4200
夢と感動をありがとう!

さようなら!(≧∇≦)
Posted at 2016/03/19 19:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年03月19日 イイね!

さらばJR最後の定期急行「はまなす」vol.3(函館での機関車交換もこれで見納め)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=GfuOcTor960



ところで、リアルタイムの話ですが、ついさきほどカシオペアのラストラン列車が上野駅を発車!

これで長く続いた上野発の夜行列車もその歴史に幕を閉じました!

カシオペアが無事終着駅札幌まで運行されることを切に願います!




3010
さて、話は「はまなす」乗車記に戻り、「vol.2(これが本当に最後の開放B寝台体験)」からの続きです!

















3020
急行はまなすは無事青函トンネルを抜け、

函館駅に到着!























3050
ここで機関車をED79からDD51に交換!





















3030
函館到着はなにぶん深夜なので、

















3040
起きていられるか自信がなく、

























3060
同行した4人のうちの2人は脱落して夢の中!























3070
残る僕ともう一人でお互い励ましあいながらなんとか函館まで眠らずに頑張りました!(笑)























3080
今回カシオペアとはまなすが消滅することで、

















3090
このDD51も消滅するのではないかとの憶測が飛び交っているため、





















3100
ディティールまでしっかりと目に焼き付けます!






















_DSC3227_793
もともとは真っ赤なカラーのDD51がブルートレインけん引のためにこのブルーカラーに変わったとき、




















3110
あまりのかっこよさに大変な衝撃を受けた記憶があります!





















3120
おおっ、運転士さんが乗り込みました!





















3130
緑の矢印と切という字が暗闇に浮かび上がり、




















3140
発車前の緊張感が漂うキャブ!























3150
これから札幌までの長旅、




















3160
どうぞよろしくお願いします!






















3170
僕にとっての最初で最後のはまなす!

どうかこの旅に綺麗な花を咲かせてくれ!





















3180
函館に着くまでは眠気との戦いでしたが、





















3190
ホームのひんやりとした空気を吸い込んだら、

眠気はすっかりどこかへ飛んで行ってしまった!(笑)





















3210
さて、そろそろ発車の時刻!





















3220
僕はDD51の真後ろに陣取り、





















3230
エンジン音も高らかに発車するその迫力を堪能!






















3240
明日はいよいよ終着札幌です!



次回は、最終回!札幌駅の到着とお見送りの様子をお届けします!
Posted at 2016/03/19 18:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年03月19日 イイね!

さらばJR最後の定期急行「はまなす」vol.2(これが本当に最後の開放B寝台体験)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=ooyLQtZGQ68



「vol.1(青函トンネル専用機関車ED79も見納め)」からの続きです!


2010
では、いよいよはまなすに乗車!



















2020
こちらは指定席!




















2030
重たいドアに「指定席」の案内札!

これぞ国鉄!



















2040
でも、このように座ったまま夜通し乗り続けるのはけっこう辛そう!




















2050
次は自由席!

こちらも座席はさきほどと同じ!






















2060
こちらは、洗面所!

左右に分かれたお湯と水と同時に出して、

ちょうどいい温度にするのはけっこう大変!(笑)




















2070
次は、のびのびカーペットカー!





















2080
身体を伸ばせて横になれるのは嬉しいけど、

ジジイになった僕らが乗ると、翌朝身体中が痛くなるかも!(笑)

他にも、ドリームカーと呼ばれるリクライニングシートを装備した指定席車両がありますが、

とても写真を撮れるような状況ではなかったのでありません!悪しからず!(汗)




















2085
こちらは、ドリームカーの車両にあるミニサロン!

北斗星のソファーとは異なり、とてもくつろげるような空間ではなかったため、

結局利用しませんでした!



















2090
さて、次はいよいよB寝台!




















2100
やはり寝台車には独特の空気が流れてる!




















2110
重いドアを引いて開けると、





















2120
通路側に折りたたみ式のイスを出してみんな座ってます!

人が通ると通行の邪魔になるので、みな少し足を進行方向へ避けるのですが、

これも懐かしい風景!


















2140
備え付けの浴衣!





















2150
見上げると、天井が高い!





















2160
あ、この方は一緒に旅をした仲間!





















2170
僕もハシゴを登って上段へ上がってみる!

頭上は空間があり、下段よりも快適かも!





















2180
カーテンを閉めると、

個室が誕生!





















2190
JRの模様があしらわれた浴衣!






















2200
さて、そろそろ発車の時刻が近づいてきました!


















2210
車掌さんも発車の最終確認中!





















2220
これから津軽海峡の下をくぐり北の大地へと向かいます!




















2240
発車のベルが止まり、

列車は青森を定時に発車!





















2230
たくさんのポイントを渡りながら、

列車は津軽海峡線へと進みます!





















2260
ちなみに、今回乗車したのは「増21号車」!

つまり増結車両!

運良くチケットが取れて本当に良かった!





















2280
列車は青函トンネルへ突入!






















2290
途中、海底駅を通過!





















2270
B寝台は、ほとんどの人たちが深い眠りに入ってしまったようで、

とても静か!





















2300
僕は、青函トンネルのど真ん中ではまなすをけん引しているED79を見たくて、






















2320
先頭車両まで行ってみることに!





















_DSC3089_792
というわけで、

津軽海峡の真下で力強く走るED79を間近に見ることができ、

とても感動しました!



次回は、函館駅での機関車交換の様子をお届けします!
Posted at 2016/03/19 14:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年03月19日 イイね!

さらばJR最後の定期急行「はまなす」vol.1(青函トンネル専用機関車ED79も見納め)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=RM0uxWO8DJk




JR最後の定期急行「はまなす」のラストランが、いよいよ明後日3/21に迫って参りました!

そこで、今回から4回に渡り、昨年10月に乗車したときの様子をお届けしたいと思います!


1010
急行はまなすは本州の最北端青森から青函トンネルを抜けて、



















1020
はるか北海道の札幌まで運行されている夜行急行!



















1030
B寝台だけでなく、料金が格安のカーペット車やリクライニング車なども連結されており、

その使い勝手のよさから、利用された方も多いはず!

















1040
今回、鉄仲間たちとこのはまなすにどうしても乗ろうということになり、

手分けして1ヶ月前の10時打ちに早朝から並び、

見事プラチナチケットをゲット!





















1050
はまなすが発車する青森駅3番ホームに、

今夜のはなますクルーたちがやってきた!



















1060
そして、こちらが青森から函館までを担当する電気機関車ED79!


















_DSC3093_790
ED75がベースですが、






















1080
青函トンネル専用仕様となっているため、




















1090
津軽海峡線でしか見られないレアなカマ!




















1100
所属はJR北海道函館運輸所青函派出所!



















1110
機関士さんが持参した運行バインダーにも、ED79の文字が光っています!



















1120
運転室は国鉄時代の機関車そのもの!




















1130
そして、客車は14系客車および24系客車!

















1140
今や貴重なイラスト入りのテールマーク!






















1150
車体には北斗星と同様の輝くエンブレム!

















_DSC3087_791
形式は、スハネフ14!


















1170
所属は、JR北海道札幌運転所!




















1180
北斗星が引退した今となっては、






















1190
最後の青いブルトレ車両!























1200
発車までまだ少し時間があったので、























1210
反対側のホームに向かい観察することに!




















1220
この光景はもう二度と見ることはできないはず!





















1230
青い客車を赤い機関車が牽引!

子供の頃から当たり前の光景でしたが、






















1240
ついについにその光景も終焉を迎えるときが!


















こうして眺めているだけで胸がいっぱいになってしまいます!



次回は、はまなすの列車内の様子とともに、いよいよ青森を発車!
Posted at 2016/03/19 13:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年03月19日 イイね!

鉄道写真家山崎友也プロデュースvol.5 GTYと愉快な仲間たち写真展2016 「ひととてつどう」いよいよ開催!

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=eV3qAfkaQfE




2016GTYバナー用小

鉄道写真家山崎友也プロデュースvol.5
GTYと愉快な仲間たち写真展2016「ひととてつどう」は、いよいよ4月8日(金)から!

僕も作品を展示させて頂くことになりました。4月9日(土)は在廊予定。

地下鉄丸ノ内線新宿御苑前から徒歩2分(入場無料)なので、良かったら遊びに来てくださいね!\(^^)/
Posted at 2016/03/19 08:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6789101112
131415 161718 19
20 21 222324 25 26
2728293031  

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation