• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

京成線フォトさんぽ 2017 WINTER vol.2(新勝寺初詣のあとのお楽しみとは?)





vol.1(成田山開運号に乗って初詣)からの続きです!


















2020
京成成田駅にはこんな垂れ幕が掲げてあってお正月気分が盛り上がります!

さて、実は横浜からはるばる成田まで初詣にやってきたの理由はもうひとつあります!




















2025
僕が大好きな番組ブラタモリが、鶴瓶の家族と乾杯とコラボした新春スペシャルとしてこの成田を取り上げ、

高低差の地形を利用した参道と新勝寺を紹介しており、

これはぜひ自分の目で検証してみたいと思ったから!






















2030
そして、さらにこの番組では、

表参道とは別ルートとして京成成田駅から新勝寺までを結んでいた成宗電気鉄道の廃線跡も紹介しており、

新勝寺がお寺としては初詣客日本一となったわけとして、国鉄と京成がしのぎを削って競争したことと、

この成宗電気鉄道の存在があったことを紹介!

地図にある電車道を実際に辿ってみたかったからなのです!



















2040
さて、ではまずは表参道から参りましょう!

駅から谷底へ向かって右に左にゆるくカーブしながらなだらかに下りて行く参道!

これが意図的に作られたものだとは以前訪れたときにはもちろん気づくわけはありません!


















2050
谷底の総門までやってきました!


















2060
ここから崖の上にある大本堂を目指すのですが、





















2070
今日はたくさんの初詣客をさばくため一方通行となっています!























2080
最後の階段まできましたが、番組でも言っていたとおり大本堂が最後の最後まで見えず、

期待感が膨らみます!



















2090
まるで天空へ登る感覚!






















2100
階段を登りきるとドーンと目の前に大きな大本堂が広がり感動!



















2110
戦国武将が守りが固いお城を築くときに高低差のある地形をうまく利用していますが、

お寺も同様によりありがたく感じるようにこのようにうまく地形を利用して作られていたのです!


















2120
さあ、身体の良くなりたい部分に煙を浴び願います!

どうか写真が上手になりますように!(笑)






















2130
本堂でもお参りを!

重ねて、どうか写真が上手になりますように!(笑)




















2140
三重の塔は屋根の下が絢爛豪華な装飾でとても美しい!



















2150
帰りは、表参道を登る形になるのですが、

参道の両側にあるうなぎ屋から立ち上る煙が午後の光線に浮かび上がり、匂いとともに食欲をそそる!

これまた地形を利用してよくできているとなあとひたすら感心!



















2160
もうひとつ感心したのは、今回おじゃました川豊という老舗のうなぎ屋さんは整理券を発行しており、

行きで整理券をもらうとスマホでQRコードを読み込ませれば自分の順番があとどれくらいかわかるため、

時間は見ながらお参りやお店でお土産選びをゆったりと楽しめる仕組みを導入していたこと!





















2170
おかげで、他のお店のたくさんの順番待ちのお客さんを横目に僕たちはほとんど待ち時間なしでお店に入ることができました!





















2180
お店の入り口付近では、うなぎを職人さんたちがどんどんさばき、




















2190
準備が進められています!




















2200
そして、参道を通る人に見えるように焼き上げて行き、しっかりアピール!(笑)






















2210
では、食券を購入し、



















2220
お座敷へ!





















2230
ジャーン!

うな重登場!




















2240
めちゃくちゃ美味い!

さすが老舗の秘伝のタレ!




















2250
お腹を満たしたあとに訪れたのは、こちらガイドマップでも紹介されている電車道のレンガトンネル!




















2260
このトンネルを昔は電車が走っていたのです!


















2270
今は道路に転用され、新勝寺へ向かう観光バスがひっきりなしに通過!



















2280
この鉄道は太平洋戦争での資材供出のため残念ながら廃止となってしまいましたが、

この風景を見ていると当時初詣客をいっぱい乗せた電車が走って行く姿に想いを馳せることができますね!




















2290
レンガトンネルの先、京成成田駅寄りにはこのような築堤が!






















2300
ブラタモリの説明では、表参道に鉄道を通すのはお店の人たちが猛反対!

なので、しかたなく谷を緩やかに下って行くためのこの築堤を作って電車が降るようにしたとのこと!




















2310
電車道はそのまま京成成田駅前までつながっていて、

京成はゆくゆくは都心から新勝寺まで直通電車を走らせる目論見があったとかなかったとか。。。


















2320
そんな歴史や地形も含めて、

成田の初詣を堪能いたしました!



次は、日本一短い鉄道に乗り鉄しに向かいます!

では!( ^ ^ )/





Posted at 2017/01/09 11:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
8 9 10 11 12 13 14
151617181920 21
222324 25262728
2930 31    

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation