• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2008年10月30日 イイね!

ボチッたパーツが到着!今度はエアロワイパー♪(^_^)v

ボチッたパーツが到着!今度はエアロワイパー♪(^_^)vみなさん、こんばんは(^^)/

たいへんご無沙汰しております(^^;)

一昨日から、突然激務が始まり、昨日は朝メシも昼メシも食べ損ねて、晩の8時にやっとこの日初めてのメシを食べるくらい大変な状況となってしまったオイラです!(>_<)

昨日は終電に乗って午前様で帰宅したにもかかわらず、今朝は6時半には自宅を出発!(>_<)

ほんとは、今日も明日も代休で5連休のはずでしたが、見事にすっとびました~(T_T)

というわけで、

そんなヨレヨレヘナヘナなオイラを元気づけてくれるのは、やはりセレナのパーツ♪(^^;)

先日ポチッたものが、昨晩無事届きました!

それは何かと言うと、エアロワイパー♪

見た目がとにかくカッコいいのですが、空力特性によりウインドウにピッタリ貼り付き、きれいに雨を取り除いてくれるという実用性もあるとのことです!

実は、先日の神戸オフでこの方がエアロワイパーなるものの存在を教えてくれ、それから色んな種類のエアロワイパーを比較検討していたのですが、最終的にはセレナにピッタリサイズのメーカーのものにしました~!(^_^)v

取り付けが楽しみっす!(^_-)-☆ムフ

P.S写真のものは、ちょっと違うものですのであしからず!(爆
Posted at 2008/10/30 21:40:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2008年10月28日 イイね!

ただ今、豚チゲを調理中!(^_^)v

ただ今、豚チゲを調理中!(^_^)vみなさん、こんばんは(^^)/

さきほど本日の業務が無事終了し会社は出たのですが、あまりにお腹が空いていて、家に帰り着くまでのあと2時間弱がどうしても我慢出来ず、定食屋にやって来ました~!(^^;)

というわけで、カウンターにIHプレートが組み込まれてて、自分で調理をする例のお店です!(^_^)v

本日の晩メシは、豚チゲ定食に決定!

いつものように、ひたすらかき混ぜ、砂時計が全部落ちたら玉子を落として軽くかき混ぜ終了!(笑)

ピリカラがベースではありますが、玉子を落としているので、意外にマイルド!

オイラって、料理の筋がいいなあ~!混ぜてるだけですが(^^;)(笑)

食べているうちに、ご飯が鍋にくっついて、お焦げが~!

こいつがまた絶品でした~!(^_^)v

うーん、お腹いっぱい!(^_-)-☆
Posted at 2008/10/28 22:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2008年10月28日 イイね!

上海やき~!(^_^)v

上海やき~!(^_^)vみなさん、こんちは(^^)/

今日のランチは、先日のあんやきのお店です!

今日は、あのときお隣の方が食べていたとっても美味しそうなメニュー「上海焼きそば」にチャレンジです!

ご覧のとおり、あんやきとは全く異なり、麺は細くて短く、野菜に混じって挽き肉のそぼろがたくさん入っています!

塩加減が絶妙で、最後の1本まで残さず、綺麗に頂きました~!(^_^)v

あー、お腹いっぱい!

さあ、午後も頑張りましょう!(^^)/
Posted at 2008/10/28 15:01:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2008年10月28日 イイね!

HIDバルブの規格「D2R」と「D2S」の違いとは?

HIDバルブの規格「D2R」と「D2S」の違いとは?みなさん、こんちは(^O^)/

昨晩の夜勤明けで、今日はこれから出動するオイラです!

今日の話題は、昨日の自動車ランプの続き!

昨日のブログ「小糸博士・・・」で、C25セレナ電球適合表をご紹介しましたが、

ここでふと疑問がわきました!

実際に小糸の製品で適合する型番「高効率バルブ整理No.」のページを参照すると

MC前HIDバルブの型番は、DB-02(5000ケルビン)とDB-04(4300ケルビン)なのに対し、
MC後HIDバルブの型番は、DB-01(5000ケルビン)とDB-03(4300ケルビン)と違っています!

型式は、

DB-02とDB-04は、D2R!
DB-01とDB-03は、D2S!

で、備考欄を見るとなるほど!その違いがわかりました!

DB-02とDB-04は、リフレクタータイプヘッドランプ用のバルブ!
DB-01とDB-03は、プロジェクタータイプヘッドランプ用のバルブ!

そっか!!

たしかに、

MC前のハイスタは、リフレクタータイプヘッドランプで、
MC後のハイスタは、プロジェクタータイプヘッドランプです!

で、次に、リフレクタータイプヘッドランプとプロジェクタータイプヘッドランプの違いを調べてみると、、、

「リフレクタータイプは、発光する部分から出た光を、リフレクターの「上」に当て、下向きに反射させる事でロービームとしていますが、リフレクター内の反射で、どうしてもリフレクターの「下」にも光があたり、上方向の光が漏れてしまいます。

プロジェクターにもリフレクターがあるのですが、そのリフレクターが反射した光を、前にあるレンズで集光して(光の屈折を利用して)、全て下向きの光として前に照射しますので、スパッと切れた配光が可能です。

特に、最近の標準装備されるHIDはかなり明るいですので、光が上に漏れるとまぶしいですからプロジェクターが良いと思います。

また、プロジェクタータイプは、リフレクターとレンズの組み合わせで照射しますので、ヘッドライトを小型化できます。」

なるほど!

リフレクタとは、MC前のヘッドランプケースにあるあの反射板のことで、
プロジェクタとは、MC後の丸いあのレンズのことだったんですね!

では、D2RとD2Sの違いは?という疑問がわいてきました!

で、調べてみると、予想通り

「基本的に、国産車・輸入車など、車の種類に関わらず、リフレクタ-タイプの灯具を使用している車には「D2R」、プロジェクタ-タイプの灯具を使用している車には「D2S」が装着されている」

「写真のとおり、D2Rには遮光版が付いているが、D2Sにはついていない」

「ただし、一部のプロジェクタヘッドランプの車種でもD2Rが使われるケースもあるので、確認が必要」

ということもわかりました!

さらに興味深いAFSのことも含めて、こちらに分かりやすく説明がされてますので、興味がある方はどうぞ!

↓「リフレクタータイプヘッドランプとプロジェクタータイプヘッドランプの違いとは」はこちら
 http://oshiete.homes.jp/qa1926238.html

ちなみに、ケルビンとは色温度のことですが、そちらも分かりやすい説明を見つけました!

↓「色温度ケルビンと光束ルーメンとは」はこちら
 http://www.sp.koito.co.jp/autosply/hidwb/graph.html

えっ?

そんなことも知らなかったのですって?

はい!なんだかややこしくてちゃんとは理解はしてませんでした!f(^^;)(笑

※AFS(Adaptive Front-Lighting System)とは、走行中のコーナリング時においてステアリング操舵方向に光軸を向け、進行方向に光を照射し視認性向上を図ったヘッドライトのことです。





 ←こちらをポチッと!m(_ _)m


鉄道コム ←こちらもポチッと!m(_ _)m


にほんブログ村 鉄道ブログへ ←こっちもポチッと!(^^)/






ただいま『愛車グランプリ2011』にエントリー中! よかったら、愛車プロフィールに『イイね!』をお願いしまーす♪(^^)/
ロイヤルエンジン号の愛車プロフィールは、こちら


Posted at 2008/10/28 11:56:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月27日 イイね!

ついに、セレナの「ゆるキャラ」登場か?

ついに、セレナの「ゆるキャラ」登場か?みなさん、ふたたびこんちは(^O^)/

今日は夜勤ではありますが、その前に別の場所で会議がある
ため、そろそろ出勤の準備をしているオイラです!(^^;)

とんでもなく長い1日になるため、あー行きたくねーと思いつつ
ネットを見てたら、またしても面白いものを発見!(笑

これって、もしかしてセレナ???( ̄□ ̄;)!!

フロントドアのシュプールラインは、どうみてもセレナ!

ということは、

ついに、

セレナにも「ゆるキャラ」が登場か?(笑

なんか面白そうですね!

遠いけど、行ってみようかな?


ところで、

実は昨日もっと面白いイベントがあったようです!

それは、「日産テクニカルセンター 2008クルマ未来祭 ようこそ日産の秘密基地へ」!

行きたかったなあ~

まあ、事前に知っていたとしてもオイラは休日出勤だったので行けませんでしたが・・・orz

来年は、行けるといいなあ~(^^;)

↓「日産車体2008 遊more!秦野」はこちら
 http://www.nissan-shatai.co.jp/NEWS/PDF/yumore_panphlet_08.pdf

↓「日産テクニカルセンター 2008クルマ未来祭 ようこそ日産の秘密基地へ」はこちら
 http://www.nissan.co.jp/INFO/FACTORY/EVENT08/PDF/ntc.pdf
Posted at 2008/10/27 12:54:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 1516 17 18
19 2021 22 23 24 25
26 27 2829 3031 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation