• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

Bトレ新型スカイライナー快走♪

本日は、待ちに待ったBトレインショーティー新型スカイライナー発売の日!

今日は休日出勤でしたが、夕方帰宅後さっそく模型屋に行き、ゲットして参りました!

ちなみに、模型屋に行く前に念のため模型屋に電話を入れてみたところ、発売日にもかかわらず、なんともう2個しか残っていないとのこと!今すぐ買いに行くからと言って取り置きしてもらい、なんとかゲットです!(笑)


というわけで、組立後、早速写真撮影会です!スカイアクセスに乗り入れている京急1000系アクセス特急とすれ違うようにして現れたのは新型スカイライナー!






新型スカイライナーは、デザイナー/プロデューサーの山本寛斎氏がデザインを手掛けた、初めての鉄道車両で、「風」と「凛」をコンセプトにしたスピード感あふれる斬新なデザインとなっています!






新型スカイライナーのカラーは、ウインドブルー&ストリームホワイト!特に特徴のあるのはウインドブルーですが、このBトレは、日本古来の伝統色である藍色を山本寛斎氏が現代風にアレンジし、深みのある紺にメタリックを配したオリジナルカラーをよく再現していると思います!






新型スカイライナーのロゴは、速さを訴求するSKYLINERの頭文字〈S〉を、疾風をイメージして毛筆によりデザイン化し、「はらい」を描くことで、スピード感を表現しています!また、〈i〉の文字に日の丸をアイコンとして組み込むことで、日本を代表する空港特急「スカイライナー」を世界に向けて発信!






この車両は4号車!この側面が含まれているのは、今回の初回版のみの限定とのこと!






時速160kmでの運行は、日本の在来線では最速!羽田では先日国際ターミナルが開業したばかりで、京急は品川から、モノレールは浜松町から最速13分を売りにしていますが、この新型スカイライナーは日暮里から最速36分!これからも羽田と成田とうまく共存していってもらいたいものです!






手前の京急新1000系は、スカイアクセスでは、アクセス特急として大活躍中!先日羽田空港国際線ターミナル駅も開業して、ますます役割が重要となっています!






最後は、こちら!新型スカイライナー同士の離合!時速160km同士の離合は体感速度は320km?
目の前を新幹線が横切るのと同じ感覚といえそうです!


↓「Bトレインショーティー京成電鉄新型スカイライナー 」公式サイトはこちら
 http://bandai-hobby.net/train/btr/item/index.html

↓「京成電鉄新型スカイライナー 」公式サイトはこちら
 http://www.new-skyliner.jp/

↓ブログ「成田スカイアクセス乗り鉄撮り鉄レポ♪(その1~5)」はこちら
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/19103192/
Posted at 2010/10/31 23:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2010年10月31日 イイね!

港のキリンことガントリークレーンを間近に見学!(その4)

(その3)からの続きです!


前回まで、ここ青海南ふ頭公園に隣接する青海埠頭の様子をお届けして来ましたが、






実は、この公園からは、このような船や、






このような船や、






このような船たちが見えるだけでなく、






頭上には、羽田空港を離陸した飛行機が見えたり、






目の前に、珍しい鳥を見ることができたりするのです!






もちろん、東京湾の向かい側にある大井ふ頭にいるキリンたちや、






その荷役作業も観察できて、






お天気がよければ、キリンたちがあたかも行進しているかのような写真も撮ることができます!


みなさんもご家族や恋人を誘って、おでかけてしてみてはいかがですか?


↓「青海南ふ頭公園」はこちら
 http://www.tptc.co.jp/park/aomiminami/tabid/378/Default.aspx

↓無料でコンテナふ頭を見学したいなら「大黒ふ頭見学施設」へ
 http://www.ypdc.or.jp/contents/jp/60_guidance

↓無料で船に乗って東京港の勉強をしたいなら「東京港社会科見学船」へ
 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/shakaika/index.html

↓大井コンテナふ頭の模型を見てキリンを勉強するなら「東京みなと館」へ
 http://www.tokyoport.or.jp/40minatokan0103.htm


↓ブログ「隅田川駅貨物フェスティバル2010レポ本編(その4)ついに超巨大なトップリフターとご対面!」はこちら
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/20396459/



 ←こちらをポチッと!m(_ _)m


鉄道コム ←こちらもポチッと!m(_ _)m


にほんブログ村 鉄道ブログへ ←こっちもポチッと!(^^)/


Posted at 2010/10/31 16:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2010年10月31日 イイね!

港のキリンことガントリークレーンを間近に見学!(その3)

(その2)からの続きです!


キリンをひととおり観察したところで、ちょうどそこへコンテナ船がやって来ました!船尾に「ひょうご」と書いてあるので、日本国籍のようです!






そして、キリンが首をもたげているバースへ着岸!ということは、荷役作業が見れるかも!






わくわくしながら待っていると、
おーっ、スプレッダーがコンテナを掴んでいる!!






コンテナを受け取ったトレーラーはその場を立ち去り、また次のトレーラーがコンテナを待つ!一番見たかった光景がなんと目の前で始まったのです!






コンテナ船が着岸したバースの周辺は、たくさんの車両が行きかい、にわかにあわただしくなりました!






では、ここから実際の荷役作業を追ってみましょう!まずは、コンテナ船に積載されたコンテナをスプレッダーが掴む!






持ち上げる!






岸壁側に横移動する!






さらに横移動しながらしだいに高度を下げる!






トレーラーの真上まで移動したら、






そのまま降下!






トレーラーの荷台の4隅にあるロックピンに合わせて着地!?そのときガッシャーンという埠頭に響き渡るような大きな音がします!





ガントリークレーンは、スプレッダーのロックピンをはずし持ち上げます!






ここからは早いです!






あっという間に、






スプレッダーをコンテナ船側に戻し、






次のコンテナを掴みに行きます!さきほどコンテナをもらったトレーラーは、移動を開始し、






次のトレーラーが前に進み、コンテナが来るのを待ちます!

ちなみに、コンテナ船の異なる列のセルに収納されたコンテナを掴みにゆくときは、ガントリークレーン自身がレールに沿って移動します!そのときはウィーンウィーンウィーンという大きな警報が鳴り響き、周囲に注意を促します!

こんな感じで荷役作業はしばらくの間続きました!

なお、もし一番手前の「A4バース(通称エバグリ)」での荷役作業が見れていたら、もっともっと迫力があったと思うのですが、それはまた次に来たときのお楽しみですね!



次は、ここから見える周りの絶景を少し紹介して締めたいと思います!

この続きはまたの機会に!
Posted at 2010/10/31 15:12:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味
2010年10月30日 イイね!

港のキリンことガントリークレーンを間近に見学!(その2)

(その1)からの続きです!


今度はキリンの首と頭のほうを観察してみます!





キリンの長~い首の先には、






特に何もありません!(笑)ちなみに、航空機が近くの低空を通る場合には、ガントリークレーンの先のほうも水平に折り曲げて休止するようになっているため、あたかもキリンの頭があるように見えるのですが、ここ青梅埠頭のものは空高くまっすぐに伸びています!






今度は、キリンの首の付け根を見てみましょう!






ガントリークレーンは、コンテナ船が入港し荷役作業をするときにはキリンの首を水平に伸ばします!よって、その可動部分がいったいどうなっているのか?それは興味があるわけです!






アップしてみました!かなり頑丈にできていそうであることは確認できましたが、素人の私にはそれ以上のことは何もわかりません!(笑)






次は、キリンの足の部分!






まずは海側の手前!この黄色い部品がちょうど人の背丈ぐらいです!ちょーでかいでしょ!(笑)






こちらは、海側の奥!ガントリークレーンは、このように車輪を使って岸壁の軌道上を左右に移動し、さらにクレーンが岸壁と船内を往復する事で、岸壁と船内の荷役を円滑に進める事が出来るのです!






というわけで、ガントリークレーンの構造を詳しく観察してきましたが、ちょうどそこへフルコンテナ船がやって来て荷役作業を始めたので、次回はその様子をお届けしたいと思います!
Posted at 2010/10/30 21:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2010年10月30日 イイね!

港のキリンことガントリークレーンを間近に見学!(その1)

ブログ「東京貨物ターミナルで、海上コンテナ列車の入れ替え作業を見学!(その3)」の続きです!

海上コンテナにハマってから気になっていたもの、それは港のキリンことガントリークレーン!
そのキリンについていろいろ調べてゆくうちに、間近に見学できる場所があることが判明!さっそく行ってきました!


ここは、お台場にある青海南ふ頭公園!ご覧のとおり、キリンたちがなんと目の前に並んでいます!






キリンに近寄ると、あまりに大きすぎてカメラに収まりきれません!(笑)






では、さっそく観察を開始!まずは、キリンのお尻のほうから!






こちらの白い箱は、何が入っているのでしょうか!?海上コンテナを吊り上げる巨大なモーターが収められているのかな?






こちらは、キリンのしっぽ!本物のキリンのようなふさふさはなくて、その代わりに人が歩けるようなものが取り付けられています!






次は、「EVERGREEN」の文字の一番右端の下にあるオペレーター室を観察!






コンテナの揚げ下げがよく見えるよう真下にもガラス窓がついています!こわ~!






このオペレーター室は、前後(この写真では左右)に稼働し、コンテナ船の真上に行ったり、岸壁のトレーラーのところへ戻ったりして、コンテナの吊り上げがしすいようになっています!ゲームセンターのクレーンゲームも、このように真上からおもちゃやお菓子が見れたら、もっとゲットしやすいかもしれませんね!(笑)






こちらが、コンテナを掴むためのスプレッダーという専用の装置!コンテナ上部の四隅についているコーナーポケット(穴)に、このスプレッダーのロックピンを挿入し固定する事で、30tもあるコンテナを迅速・確実に運搬する事が出来ます!

次は、キリンの頭や足を観察してみたいと思います!

この続きは、また次の機会に!
Posted at 2010/10/30 18:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
3 45 6 789
1011 12131415 16
17 1819 20 21 22 23
242526 272829 30
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation