• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

鉄道廃線跡探検の旅 「在日米軍相模総合補給廠引込線」(ダイジェスト版)

今回の鉄道廃線跡探検の旅は、横浜線淵野辺駅から始まります!


いつも横浜線の車窓から見える謎のレール!途中で途切れたり、また現れたり、果たしてこのレールはいったいどこまで続いて、いったい何のためのレールなのか?そんな疑問を解消するため、さっそく探検の旅に出発しましょう!
なお、今回はダイジェスト版なので、お気に入りの写真だけのご紹介です!






八王子方の隣の駅「矢部」に向かって線路伝いに歩いてゆくと、突然こんなものを発見!なんとレールの上に家が建ってる!!






次のスポットでは、なんと歩道から突然レールが飛び出している!いや、レールの上に歩道が作られたというほうが正確か?






そのレールの先には、このような巨大なマンション!






次は、「お芋掘り」ならぬ、「レール堀り」!このように枯葉と土を掘ってゆくと、






ポイントレールが登場!この発掘遊びは、さすがにチビも大喜び!






さらに、このような畑のあぜ道を歩いてゆくと、






やがて、当時のままのレール、






当時のままの枕木、






当時のままのレールの継ぎ目、






小さな踏切などが次々と見つかり、






かなりはっきりとレールの姿が浮かび上がったところで、






米軍基地のフェンスに阻まれ、探検の旅はここで終了!






おやっ?こんな鳥も廃線跡探検に来てたのね!(笑)
Posted at 2011/01/29 14:41:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年01月29日 イイね!

D51「快速SL碓氷・快速EL碓氷」号、快走!

みなさん、こんにちは!

先日、ブログ「日本最大級の蒸気機関車D52-235を発見!vol.1~2」で、保存SLとの感動的な出会いの話をしましたが、そのあと早速購入したばかりのNゲージ「デゴイチ」ことD51-498を運転してきたので、今日はその話をします!


昨年下半期にKATOから発売されたこのD51-498!KATOが全力で取り組んだかなりの力作で、今まで何度もD51は商品化されていましたが、今回は完全なる新規の作り直しで、フルリニューアルされました!







この機関車のために新規開発した超小型コアレスモーターの採用により、今までかなりオーバースケールだったものが、今回初めて完全にスケールどおり忠実に再現!






今までキャブから顔をのぞかせていた大型モーターはついに見えない位置に格納され、リアル感が際立つようになりました!






そして、この新型モーターの採用により、実現したのが超低速での走行!ロッドが本物そっくりにゆっくりと動きながら超スロー運転をします!






今回は、今年正月明けに高崎~横川間で運転された「快速SL碓氷」号を再現!






最後尾には、大人気の茶ガマEF64-1001が後押し!






この「快速SL碓氷」は、終点の横川にはターンテーブル(転車台)がないため、そのまま折り返し運転ができるようにPP(プッシュプル)運転をしているのです!






D51-498の力強い走り!






ロッドの激しい動きが、たまりません!!






SL特有の爆音が聞こえてきそう!






そして、横川で折り返した列車は、今度はEF64-1001が先頭に立ち、「快速EL碓氷」号として高崎へ向かいます!






ちなみに、SLは蒸気(Steam)機関車(Locomotive) の頭文字、ELは電気(Electric)機関車(Locomotive) の頭文字!






このSLとELによるPP運転が見られるのも、この高崎~横川間だけ!さらに、嬉しいことに、この列車はたった1両しか存在しないEF64-1000番台の茶ガマによって運転されているため、絶大な人気を誇ります!






「快速EL碓氷」号の最後尾につながれて後ろ向きにけん引されるのはD51-498!いつかこの列車に乗って、横川駅に隣接する鉄道文化村にまた行きたいな!


↓「フルリニューアルされたD51-498のレビュー」はこちら
 http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/d51498ktn_1.htm











Posted at 2011/01/29 09:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年01月27日 イイね!

日本最大級の蒸気機関車D52-235を発見!vol.2

ブログ「日本最大級の蒸気機関車D52-235を発見!vol.1 」の続きです!


日本最大級の貨物専用蒸気機関車!






その名は、D52-235!






通称「デゴニ」と呼ばれている!






こちらは、ボイラー安全弁!ボイラー内の蒸気圧力が規定値以上になった時にボイラーの破損を防止するために蒸気を管外に放出するもの!






こちらは、汽笛!斜めに取り付けられているのがデゴニの特徴のひとつ!山の向こうからでも、そのけたたましい遠声は聞こえる!なので、目の前で吠えると、あまりの破壊的な音にびっくりして、赤ちゃんは100人中100人が大泣きをする!(笑)






ボイラーの上に乗っている長細いものは、砂箱と蒸気溜め!砂箱は、 レールが濡れていたり凍っていたりする時に、摩擦を改善するためにレールに撒く砂を格納!蒸気溜めは、 ボイラーで発生した蒸気を集めて加減弁を通じてシリンダーへ送る役割を果たす!






このD52-235は、1946年に川崎重工で製造され、新鶴機関区に配属された!






その後、国府津機関区を経て、






北海道函館近くの五稜郭機関区に配属!極寒の大地で、雪の日も吹雪の日も、もくもくと白い煙を吐きながら山を越え、谷を越え、一生懸命貨物を引っ張った!






そして、1973年に廃車!その後、縁あって、この淵野辺の地へやってきたのだ!






廃車後ほとんどの仲間たちは解体される中、こうして公園に設置され、子供たちや熱心なファンに愛され続けているデゴニ!






あんたは、とっても幸せ者だよ!






いつまでも、いつまでも、その輝きを保ち続けておくれ!


↓★福chan様のブログ「D52-235現役の頃の様子」はこちら
 http://blogs.yahoo.co.jp/br1020er/10056056.html

↓煙を出したり、汽笛を鳴らす活動をしている「相模原D52保存会」はこちら
 http://blogs.yahoo.co.jp/d_52project

↓「公園で保存されていたSL『C61-20』が奇跡の復活」はこちら
 http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2011/01/c61.html
Posted at 2011/01/27 23:58:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年01月24日 イイね!

日本最大級の蒸気機関車D52-235を発見!vol.1

みなさん、こんにちは!

先日偶然すごいものを発見し、あまりに感激してたくさん写真を撮って来たので、その中から少しご紹介したいと思います!


人の背丈ほどもある巨大な動輪!






何がどうなっているのか全くわからないほど複雑な配管類!






油磨きされ黒光りする金属!






それは、巨大な鉄のかたまり!






その巨大な塊を動かすロッド!






まるで生き物!






そんな無骨な鉄の塊にすっかり魅せられてしまったたくさんの人々!






この真っ黒けの塊に、人々はどうして引き込まれてしまうのでしょう!?






SLは1両1両調子が異なり、それを熟知していないとうまく操縦できないそうです!






テンダー(炭水車)から、真っ赤に燃え盛る釜に石炭をくべる機関助手!機関士とのあうんの呼吸でないとSLが息切れして坂の途中で止まってしまうのだとか!






テンダーにたくさんの石炭と水を乗せて出発しても、SLはあっという間に石炭を食べつくし、水を飲みつくし、途中で補給をしてやらないと走ってくれません!とっても面倒がかかるやつなのです!


この続きは、また次の機会に!
Posted at 2011/01/24 23:31:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年01月23日 イイね!

鉄道廃線跡探検の旅 「田奈弾薬庫専用線」(ダイジェスト版)

みなさん、こんばんは!

今日も運動不足解消のために、チビと二人で鉄道廃線跡探検を兼ねたサイクリングをしてきました!

今回はダイジェスト版なので、お気に入りの写真のみご紹介しますね!

では、早速始めます!


今回もこんなにちゃんと廃線跡のレールが残っています!






草に埋もれかけたレール!






錆で真っ赤になったレール!






枯木に覆われた鉄橋跡!






不自然に広い敷地!






こちらも不自然に広い空間!






チビが見つけた鉄の棒??






とっても怪しい!






片一方はそのままアスファルトに生き埋め!?






でも、これは明らかにレール!






それにしても、なぜ片方しかないのか?






もう一方の片割れは、ひょっとして。。。






そして、フェンスの向こう側に広がる謎の敷地とは?


その理由(わけ)は、本編で明らかに!

では、お楽しみに!
Posted at 2011/01/23 21:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 34 567 8
9 1011121314 15
161718192021 22
23 242526 2728 29
30 31     

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation