• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

185系湘南色特急草津1号の旅vol.2(高崎へ到着)

「vol.1(上野からの旅立ち)」からの続きです!



7:20 定時に上野駅を出発した特急草津1号は、1車両に数人の乗客という、いわば空気を運んでいる状態で快調に速度を上げ、尾久の車両基地の横を通過!いつものように、DE10、EF510、EF81星カマ、そして腰に白い帯を巻いた大好きなEF81レインボーの姿も!







しかし、不思議なのは、7両基本編成だけでもガラガラなのに、どうして増結した14両編成で運転するのでしょうか?途中、新前橋で切り離すようですが、車両運用の都合だけでこんな長大編成を運転するのは電力のムダのような気がします!







8:15 列車は、熊谷貨物ターミナルを通過!奥には、チョコレート色した最近増備されたばかりの安中貨物向けのタキ1200や、手前には鶴見線扇町から浜川崎経由で秩父鉄道を結ぶ太平洋セメントの石炭運搬列車のホキが望めます!







視線を車内へ移すと、このようなトイレ使用中のランプの車両も次第に珍しくなりつつありますね!







化粧室に行ってみると、楕円形の窓のフチにオレンジを発見!







ならば、と思い、デッキから扉を見てみると、やはりオレンジがありました!ここだけ見ると、自分が165系急行電車に乗って旅をしている気分を味わえます!(笑) (今度しなの鉄道に原色の169系に乗りにゆかないとね!(笑))







8:41 オレンジ探しの旅をしているうちに、列車は高崎に到着!このあと乗車するレトロ客車が待機中!







そして、高崎駅でどうしても見たかったのが、こちら!







昔懐かしい急行型車両のグリーン帯!直流型サロ152、サロ163、サロ165、サロ169だけでなく、交直流型サロ451、サロ455などが、当初この帯をまとい、四葉のクローバーマークとともにあこがれのまとでした!







あー、この窓が2個づつのユニットサッシ窓だったら、サロ165だったのに、残念!







あー、このカットも、白いラバーさえなければ、まさに165系!さらにもっと気分が盛り上がったのに。。。







こちら連結部分!塗り分けラインも完全に異なり、とても同じ185系同士には見えませんね!







今回の最後のショットはこちら!ちょうど上りの185系特急あかぎが到着!こちらは田町車両センター所属の新踊り子色!

ということで、高崎線には、新特急色、復活湘南色、新踊り子色、復活斜めストライプ色の計4色の185系が走っているんですね!復活色が次々と登場しているということは、そろそろ185系も危ないということの証!みなさん、記録にとどめておくのは今のうちです!お早目に!

Posted at 2011/10/01 23:28:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年10月01日 イイね!

185系湘南色特急草津1号の旅vol.1(上野からの旅立ち)

今回、高崎から「快速SL重連レトロみなかみ号」に乗るために、上野から高崎まで特急草津1号に乗車したのですが、実はそのときに乗った車両が、たった1編成しかない超レアな185系湘南色でした!

なので、今回は、その185系湘南色の乗り鉄の様子をお届けしたいと思います!



7:11 休日の朝の上野駅!この駅に来ると、必ず高い天井を見上げてしまいます!(笑)







特急草津1号は7:20に地平ホーム16番線から発車!







改札を抜けると、チビがいきなり「あ!あけぼのがいる!!」と叫びました!青森から日本海沿いを走り終着の上野に到着したばかりの寝台特急あけぼの!ちょうど推進運転で車両基地がある尾久へと引き上げるところを見ることができました!(カマは双頭連結器タイプのEF64-1030)







改めて、16番線へと向かうと、そこで私たちを待っていたのは、なんと湘南色の185系!80系顔のこの塗り分けはどうも好きにはなれないのですが、一応1編成しかない超レアな車両なのでじっくり観察することに!(笑)







この車両は、OM03編成というのですね!







最近復活したばかりの斜めストライプA8編成はときめくのですが、この編成はどうも。。。







それはどうしてかというと、似合っていないから!(爆)塗り分けを参考にした80系は大好きな車両なのに、こちらは全く好きにはなれません!







車体側面を切り取ると、一見愛しの165系のようですが、ユニットサッシ窓の形状が異なり、似ているようで似ていない!







方向幕は、特急と書いてある時点で、急行運用しかなかった165系にはありえなかったもの!







おおっ、このカットは、かなり165系に近いかも!号車番号の下に行先サボが指し込まれていれば完璧!







こちらは、サロ185の車内の様子!グリーン車ですが、登場して30年以上も経つ車内はかなり老朽化しており、この設備でグリーン料金を支払う気にはとてもなれません!







先頭車同士が連結している部分にやってきました!185系は非貫通型のため、7号車と8号車の間は通り抜けはできません!







7号車の運転席を覗いてみると、この車両の車番がクハ185-206であることが判明!隣の編成はOM07編成で、通常の新特急色であることがわかります!







この角度で見ると、ON07編成の窓ガラスに、こちらのオレンジ色のおでこがくっきり!(笑)

オレンジの痕跡探しの旅は、このあともまだまだ続きます!





 ←こちらをポチッと!m(_ _)m


鉄道コム ←こちらもポチッと!m(_ _)m


にほんブログ村 鉄道ブログへ ←こっちもポチッと!(^^)/


Posted at 2011/10/01 22:40:31 | コメント(4) | トラックバック(1) | 鉄分補給 | 趣味
2011年10月01日 イイね!

485系「特急リゾート草津」乗車レポ!vol.4(高崎だるま弁当)

「vol.3(展望運転室)」からの続きです!



17:00 高崎に定時に到着!ここでは9分ほど停車するため、さらにじっくりと車両を観察できます!







時間にゆとりがあるため、こんな面白い写真も!(笑)
これなんだと思いますか?







そう!ヘッドライトケースだったんです!高架下の薄暗い場所だったので、通常の構図の撮影は困難!なので、発想を転換して暗いところだからこそ撮れる構図を探してみました!







こちら先頭車両の外側から見た列車名プレート!この裏側が「快速リゾートやまどり」になっているわけです!







ホームから客室内を見ると、電球色のダウンライトに照らされた室内はまるでホテルのロビーのようで、高級感がただよいます!







跨線橋の階段の途中から、ロゴをパチリ♪







最後尾にやってきました!差し込み式のプレートの様子を再度確認!







LEDのテールランプ!よく見ると、整備用のステップにも緑の塗装がされていますね!







ここで、ホームのアナウンスが流れ、「特急リゾート草津にご乗車の○○さま、1号車までお越しください!」あれっ、オレのことだ!チビがどうかしたかなと、急いで1号車に戻ると、







1号車の外に、予約しておいただるま弁当を届けに来た駅弁屋さん「たかべん」の方が、私の駅弁を持って待ってました!おーっ、すっかり忘れてた!たかべんさん、お待たせしてすみません!(笑)







17:09 高崎名物だるま弁当を無事受け取ったリゾート草津は、高崎を定時に出発!(笑)







貯金箱をしただるまのフタを開けると、ご覧のとおり地元の食材がたっぷりの美味しそうな駅弁が!







18:53 新宿に定着!最後に新宿駅のホームで、ロゴをバックに記念写真を!

約2時間半の旅でしたが、畳の部屋ありの、キッズルームありの、途中駅での撮影タイムありの、駅弁配達ありの、いろいろな楽しみがあり、ホテルのような居心地のよさも相まって、あっというまでした!

新幹線の高速の旅もいいですが、このような列車自体を楽しむゆったり旅も楽しいのでおすすめですよ!

Posted at 2011/10/01 08:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年10月01日 イイね!

485系「特急リゾート草津」乗車レポ!vol.3(展望運転室)

「vol.2(SL重連レトロみなかみ号とのツーショット)」からの続きです!



今回は、展望運転台を中心にお届けします!こちらは運転台のメーター等各種機器の様子ですが、先日乗車した「リゾートエクスプレスゆう」とそっくり!まあ同じ485系同士なので、当然といえば当然ですね!(笑)







客室内がとてもきれいなのに対して、ここだけ古めかしいのは、リゾートゆう同様に廃車車両から部品を流用したからなのでしょう!







おやっ?こんなところに「快速リゾートやまどり」のプレートを発見!その反対側が「特急リゾート草津」になっているはずなので、このプレートは差し込み式で列車によりひっくり返すようになっていたんですね!







リゾートゆうのときは水戸支社でしたが、今回は高崎支社!







先頭車両には、このような展望席があり、誰でも自由に座り、前面眺望や運転の様子をうかがうことができます!ただし、お気づきのとおり、こちらは最後尾!車掌さんがいますね!実は進行方向の先頭車は夕暮れ時の運行で客室内の照明が運転に支障するために、残念ながら一部を除きブラインドを下ろされていました!







列車は新前橋に到着!後ろ向きに向かって右手から両毛線が近づいてきて合流!







16:09 新前橋に到着!ここで2分ほど停車するため、ホームから「リゾートやまどり」のロゴをパチリ♪







さらに、LEDの愛称名もパチリ♪







行きのSLの車窓から見えた、車体間転落防止ラバーもパチリ♪







16:51 場内信号が出発を現示して、定刻どおり出発!


次は、予約しておいた名物だるま弁当が届けられます!

Posted at 2011/10/01 08:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
91011 12131415
161718 1920 21 22
2324 25 26 27 28 29
3031     

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation