• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

「伊豆急オモシロ駅長 小林佳果(こばやしけいか)がご案内!レイルマンと行く伊豆急満喫旅」レポvol.7(川口浩探検隊がゆく、電車の下へ)

今回のBGMはこちら!
http://www.youtube.com/watch?v=c2i2LhWSv-A&feature=fvwrel



「vol.6(検修工場に潜入)」からの続きです!





検査場の中は薄暗く、これから始まろうとしている洞窟探検への冒険心をかきたてます!












川口浩探検隊の一向は、これから始まる冒険に胸を躍らせ、気持ちが先へ先へと急ぎます!

さあ、いよいよ洞窟の中へと入ります!

TV取材クルーがこの洞窟へ入るのは、なんと今回が初めてのこと!












川口浩隊長!そんな自画像写真を撮ってる場合じゃありませんからっ!











けいか駅長も、電車を持ち上げるポーズをとってる場合じゃありませんよっ!












さあ、先行隊に続き、私もいよいよ洞窟の中へ!












この先、どんな光景が待っていようとも、もう後戻りはできません!












勇気を奮って、それっ!












洞窟の中は、背を縮めて歩かないと、頭を天井にぶつけてしまいそう!

もしかしたら、上からヘビが降ってくるかも、足元にはサソリがうじゃうじゃいるかもしれません!

もし、うっかりしてそんなものを踏んでしまうと、命の保証はありません!












ここで、突然足が止まってしまいました!

懐中電灯で天井を照らしてみると、そこには今までに見たこともないような光景が!

多数の毒蛇たちが絡みついたまま全く動こうともしません!












こちらには、巨大なツララが天井から垂れ下がり、頭をぶつけるとかなり打撃を受けそうな感じ!














こちらには、円盤状の奇怪な岩ができています!

これぞ自然の驚異!













ここで、ふたたび私は足が止まってしまいました!

なんとおびただしい数のヘビたちが同じ格好をして宙ぶらりんになっているではないですか!?

なんとも不思議な光景です!












そうこうするうちに、川口浩隊長は出口を見つけたようです!












こうして我々は洞窟から無事脱出することができたのでした!












そこで、見つけたのは、世にも珍しい小さな花、「検修花」!

「伊豆急の宝石」と呼ばれている花!

これぞ我々が探し求めていたものでした!\(◎o◎)/!





というわけで、

くだらない妄想にお付き合いいただき(笑)、まことにありがとうございました!m(__)m


次回は、普通バージョンに戻る予定です!(^^)/

Posted at 2012/11/24 22:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2012年11月24日 イイね!

「伊豆急オモシロ駅長 小林佳果(こばやしけいか)がご案内!レイルマンと行く伊豆急満喫旅」レポvol.6(検修工場に潜入)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=R6wuzRbMS8Q


前夜の爆笑ディナートークショーから一夜が明けて、昨日の暴風雨はまるで嘘だったかのように青空が広がった爽やかな朝になりました!

やはり、あの嵐は教授とともに去っていったんですね!(笑)



さて、2日目の最初のイベントはこちら!

伊豆高原駅に隣接した検修工場の見学!












普段入れないところへ入れちゃうので、期待でワクワクします!












ところで、けいか駅長の今日のいでたちはちょっと子供っぽい?

こんな恰好も似合ってしまう、けいか駅長の新たな魅力発見ですね!

そして、カンペを見ながら一応一生懸命解説をしています!(笑)












そして、検修工場の内部に潜入!

最近新しく建てたばかりみたいで、内部もピカピカです!












こちらのアコーデオン式になっているフードは何だと思いますか?

そう!塗装工程をするためのもの!

ステンレス車両は塗装は不要ですが、伊豆急にはまだまだ塗装が必要な車両がたくさんたあるため、このような設備が必要なのだとか!












検修工場の内部には、このような普段見ることのできないようなお宝がいっぱい!












こちらは輪留め!

JRは黄色に塗られていますが、伊豆急ではやはりハワイアンブルー!












こちらは、無造作に置かれた工具たち!工場ならではの情景だったので、思わずパシャリ!












こちらは中空状態のレール!人が潜って下から点検をするのでしょう!












検修工場の外には、昨日乗車したクモハ103の姿が!












しばらくすると、出庫して行ってしまいました!今日も運行されるみたいです!












そして、その隣りには、アルファリゾート21のロイヤルボックスが1両だけ留置されていました!

東京から運転される特急リゾート踊り子号として運行されるときにだけ連結されるみたいです!

この妻面を見られるのも、かなり貴重な体験です!












そして、その向こう側には8000系!コントラストが面白いなと思って撮ってみました!












さて、検修工場を出た一向は、今度は検査場へと向かいます!

ここでは、すごいサプライズが我々を待っていました!












なんとけいか駅長が電車の下にもぐってます!

こんなカット、このツアーでなければ撮影できませんよね!(笑)



次回は、いよいよ我々も電車の下にもぐります!

なかなか見ることのできないカットが目白押しで登場しますので、お楽しみに!(^^)/

Posted at 2012/11/24 18:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2012年11月24日 イイね!

「伊豆急オモシロ駅長 小林佳果(こばやしけいか)がご案内!レイルマンと行く伊豆急満喫旅」レポvol.5(伊豆急の美川憲一トークショーとは?)

「vol.4(ゲリラ豪雨撮影会)」からの続きです!




B班が乗った100系が伊豆高原に到着し、












改札外に集まり、4人からご挨拶が!

そして、参加者全員の集合記念写真を撮りひとまず解散!

日帰り参加の方々はここでお別れとなりました!

その後、宿泊組はリゾートコテージルネッサ赤沢というところへマイクロバスで送迎されたのですが、
外は横殴りの雨風!傘など差せないほどの状態に!
(日帰り組の方たちも電車が止まってしまい、たいへんだったとか)














やっとの思いでコテージにチェックインし、トークディナーショーの会場へとやってきました!

みんなの食事が終わった頃を見計らって、トレトレのDJアツシとけいかサンタが登場し、スペシャルゲストを順番に紹介!

中井さんに続いて、突然こんな音楽が。。。

ここで、こちらのBGMをどうぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=XGI-a1r0pdk

そして、ドアの向こうから入って来たのは、












こ、これは美川憲一?

しかも、歌ってます!( ̄□ ̄;)!!














というわけで、芸人人生をかけた一世一代のショーに、会場は大爆笑!












会場が少し収まったところで、中井さんから順に「鉄道ディナーショー」がスタート!

鉄道写真家になった経緯だとか、ゆる鉄レシピのコーナーとか、DREAM TRAINのコーナーとかで、笑いあり涙ありで、いつも以上に盛り上がります!












中井さんが終わったところで今度は山崎さん!

中井さんが10分間休憩時間を取ってその間に着替えてくれば?と振りますが、本人はトイレだけ行ってそのままの姿で戻ってきました!( ̄□ ̄;)!!

あのー、教授、目のやり場に困るんですけど。。。(爆笑)












そして、山崎さんのタイトルは、こちら!

「オレ様と伊豆急」!( ̄□ ̄;)!!

実は、この方は、鉄道写真を撮る天才というだけでなく、ウケを取ることでも天才だったのです!

で、どんな写真かというと、青い海、青い空ではなく、どんよりとしたグレーの海と、どんよりとしたグレーの空のオンパレード!(爆)

全くいい印象がない、というお言葉も!いいのかスポンサーを目の前にして!(爆)












次のコーナーが、こちら!

「ぶらり やまさんぽ」!

これって、「ぶらり途中下車の旅」と「ちいさんぽ」を合体しただけのパクリじゃね!?( ̄□ ̄;)!!

しかも、「先日JPSに参加された方、ご安心ください。内容は替えてありますから。」と言ってましたが、

まるっきり同じです、これ!( ̄□ ̄;)!!












ということで、笑い過ぎてお腹の皮がよじれた状態で迎えたじゃんけん大会!

中井さんからはサイン入りの本が、山崎さんからはニコンからもらった?と思われる外部レーコダー6万円相当の品が、DJアツシからは、この「ニセDJアツシなりきりセット」がプレゼントされました!

そして、けいか駅長からはなんとキスのプレゼントが!
(実は、大どんでん返しがありましたが、とても言えません)

そして、けいか駅長がディナーショーを締めくくる挨拶をして、閉会しようとしたところ、












なんと、またしてもこの方が登場し、DJアツシに果たし状を差しだし、読み上げたのです!

来年、山崎VS久保田の対決が見られることになったみたいで楽しみです!
(何の対決なのかは、よくわかりませんでしたが。。。(笑))












とまあこここまで、けっこう毒々しいものをお見せしてきたので、お口直しにけいかサンタのショットをおとどけして、今回を締めたいと思います!
















































最後に、こちらをどうぞ!


これって、いったい???


この続きは、次回!

お楽しみに!(^^)/

Posted at 2012/11/24 15:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2012年11月24日 イイね!

「伊豆急オモシロ駅長 小林佳果(こばやしけいか)がご案内!レイルマンと行く伊豆急満喫旅」レポvol.4(ゲリラ豪雨撮影会)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=O82kx7Bi57g


「vol.3(生トレトレ公開録音)」からの続きです!


トレトレ公開録音のあとは、100系撮影会!

しかし、雨風はどんどん激しくなり、100系がいる留置線に降りてゆくのがはばかられるほど!

でも、伊豆急の駅員さんがビニル傘を貸してくれて、参加者のみなさんもゲリラ豪雨の中に突入していったので、私も勇気を奮って豪雨に突入!(笑)




こちらのカット、列車種別が「単行」!こんなものもあったんですね!

ちなみに、撮影しているときは肩にビニル傘を乗せて、ビニル傘の端が写りこまないよう必死だったので、「単行」のプレートには気づきませんでした!(笑)









こちらはプレート交換中のスナップ!貫通扉には「さようなら100系」が見えています!












前照灯は、四角いケーシングから少し飛び出した形になっていることがわかります!












台車は東京急行電鉄旧5000系のTS-301形を基本としたTS-316形で、軽量、かつ、保守費用の抑制が可能なシンプルな構造が特徴とのことですが、最新型の通勤電車たちのものと比べると、かなりゴツイ!(笑)












最近の通勤電車はステンレスの無塗装のものばかりなので、このようにしっかりカラーがついているものを見ると、ほっとします!












こちらは、尾灯!玉切れのときは、8個のネジを外して交換するのかな?














こちらは、伊東側!スカートとゴツイジャンパ線がついていて力強い顔!下田側とはまたかなり印象が違います!












こちら、この豪雨の様子をどうにかして切り取ろうと思い、シャッタースピードを遅くして車体から流れ落ちる雨を撮ろうと試みたのですが、暗すぎてSSが遅くできず断念!その代り傘を入れて状況描写をしてみました!












雨、雨、ふれふれー、もっとふれー!(爆)












いつものレールショット!レールに少しだけ100系が写りこみました!












そして、気づいたら、わたし1人きり!あまりの豪雨に他の参加者の方たちは早々に切り上げたみたい!(爆笑)












ちなみに、100系の隣りに並んでいるのは185系斜めストライプ復活色!

伊豆急さんからJR東さんにリクエストを出してはいたが、約束はできないと言われていたとのこと!
伊豆急さんにもJR東さんにも、粋な計らいに感謝!












なので、敬意を表してこんなカットを!

もちろん私はずぶ濡れ!(笑)












そして、もうすぐ消滅する8000形原型バージョンも!この角度からのショットは撮影会でしか撮れませんから!












8000形伊豆急カラーとの並び!翌日、この電車の下にもぐることになるとは、このときは予想だにしていませんでした!












そして、ツアーの折り返しの電車の出発時刻が近づいてきて、












ここで、山崎さんのパフォーマンスが!

けいか駅長になんと土下座!

「この豪雨は、すべて雨男であるこのやまさきの責任でございます。申し訳ございません」!

ツアー参加者が大爆笑だったのは、言うまでもありません!(笑)












ところが、教授ったら、帰りの100系でいきなりけいか駅長にセクハラ!














で、でた~!

得意技「ねえ、ちゅーちゅーしてえー!」

とてもプロの鉄道カメラマンとは思えない!(爆笑)

教授の爆走はさらに炸裂、この日の夜に絶頂を迎えることに!
(爆笑トークディナーショーの様子はまた改めてお届けします)












100系に乗ったB班をお見送りしたあと、我々A班は185形特急踊り子で伊豆高原へ向かいます!

途中、100系を追い抜き、












伊豆高原では、お出迎え!


この続きは、また次回!

お楽しみに!(^^)/

Posted at 2012/11/24 09:20:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2012年11月23日 イイね!

「伊豆急オモシロ駅長 小林佳果(こばやしけいか)がご案内!レイルマンと行く伊豆急満喫旅」レポvol.3(生トレトレ公開録音でハプニング)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=yPmDPVyrHPg



11:52 定時に伊豆急下田に到着!すぐに、本物の駅長とオモシロ駅長との撮影会が始まりました!












実は、駅長は伊豆急行ではこの方たった1人しかおらず、この方がすべての駅の駅長を兼ねているのだとか!

駅長さんは、のちほどFMサルースの鉄道番組「TRAIN-TRAIN」にもゲスト出演されました!












本物の駅長とニセモノの駅長(笑)、いやオモシロ駅長と面白くない駅長の撮影会が終了し、100系の反対側に回ってみました!
(本物の駅長さんも十分面白い方でしたよ(^。^)y-.。o○)

まずは前照灯!さきほどの下田側の写真と見比べてみてください!何かが違うでしょ!












こちらは、行先表示板!ちゃんと車体の塗り分けラインに沿って行先表示板も塗り分けがされていました!












下の方にはメーカーズプレート!今は亡き、東急車両製だったんですね!












形式は「クモハ100」!定員は、なんと150人!今回のツアーは60~70名くらいの参加者だったようですが、実は倍くらい乗れたんだ!\(◎o◎)/!












こちらは乗客がいなくなった客室!

こんな感じの車両って、もう他では見られないですよね!












12:12 100系は撮影会のために留置線へと引き上げます!












それにしても、伊豆にはこのハワイアンブルーのカラーがよく似合う!












さて、改札の外では、トレトレの公開録音がスタート!












けいか駅長は、いつも以上にハイテンション!












特別ゲストの中井さんと山崎さんは、ギャグを連発して会場を沸かせます!












ここで、ちょっとしたハプニングが発生!

本物の駅長さんがゲストで檀上に上がり、みんなで椅子に腰かけようした瞬間、中井さんが後ろにひっくり返り、セットがなんとめちゃくちゃに!

どうも椅子の後ろ側のパイプが壇から落ちてしまったようで、中井さん自身も、みんなもびっくり仰天!

中井さんに怪我がなくて本当によかった!(それにしても、けいか駅長、笑い過ぎ!(^_^;))












こちらが、そのハプニングで破壊された提灯!(笑)

背景のパイプセットがクッションになったおかげで、中井さんは怪我なく助かったのかもしれません!
これくらいで済んでよかったよかった!












さて、生トレトレも終盤に入り、クイズ大会の時間になりました!

豪華景品は、巨大なイベントポスターと、この中井さんが持っている「伊豆急行線開業50周年記念のプレート」!

クイズは、答えがわかった人で手を早く挙げた人順だったのですが、












わたくし、見事にゲットいたしました!

ちなみに、そのときの問題は、「12月1日から新しい列車が運行されます。さて、その列車名は何でしょう?」でした!

こたえは、もちろん「マリンエクスプレス踊り子」!












そして、公開収録が終了後、イベント参加者全員に、中井さんと山崎さんと久保田さんとけいか駅長のサインの入ったクリアファイルのプレゼントが!

















































その後、一行は折り返しの列車の時間まで、思い思いのショットを楽しむことに!

特急スーパービュー踊り子が到着!前照灯を消して入ってくるのが少し残念!












こちらは、東急時代の原型に復原された8000系!

もうすぐスポンサー塗装がされるとのことで、この姿が見れるのもあとわずかだそうです!












こちらは、行き止まり式ホームの端にいるカエルくん!

SVOと絡めてみたのですが、中井さんと山崎さんに見せたら、かなりセンスがいいとほめてもらえ、嬉しかったです!












こちら、同じく行き止まりホームの先端に飾ってあった風車!

ときどき風を受けてクルクル回ってました!












今度は、185系特急踊り子が到着!隣には、アルファリゾート21がいますね!












そして、今回の最後を飾る写真はこちら!

さきほど登場した駅長さんですが、大雨が侵入したホームでお客さんがすべって転倒しないようモップで水を掃いています!

駅長といえどもこんな地道な仕事を黙々とこなす姿に私は感動し、東京へ向けて発車するSVOと絡めて撮らせていただきました!



この続きは、次回!

お楽しみに!(^^)/


P.S FMサルース「TRAIN-TRAIN」は毎週金曜21時から!ちょうど今やってるよ!
 http://ameblo.jp/fmsalus-train/








Posted at 2012/11/23 20:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
4 5 6 7 89 10
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 2122 23 24
25262728 29 30 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation