• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

京王井の頭線フォトさんぽ2013Autumn vol.1「COLORS」

12月に出展する鉄道写真展の作品づくりのため、10月末に井の頭線に行って来ました!


今日は、そのときに撮影したものをご紹介したいと思います!



題して、「COLORS」です!

では、どうぞ!



1010_01











1040_01











1030_01











1020_01











1050_01
結局、吉祥寺ではイメージどおりの作品を撮ることができず、

別の日に今度は渋谷駅にて再挑戦!











1060_01










1070_01











1080_01











1090_01
実は、狙っていたのは、こちら!

多重露光による作品!

題して「マジック」!



でも、写真展に出展するレベルにまで到達することができず、結局大失敗に終わりました!(^_^;)



しかし、失敗は成功のもと!

いつの日か、この失敗が大成功につながることを祈っています!(笑)


では、また!(^^)/

Posted at 2013/11/07 19:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2013年11月06日 イイね!

「湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する」に参加してきました!vol.9(エコ電の中を初公開)

「vol.8(駅長さんが感電した?303号とは)」からの続き、いよいよ今回が最終回です!





9080_01
今回登場するのは、こちら!

江ノ島駅名物「エコ電」!

ホーム屋根の雨水を集めてここに溜めておき、花壇の水やりに再利用するといういわゆるエコな装置!











9100_01
江ノフェスツアーは解散したあとでしたが、私が写真を撮っているとガイドしていただいた駅員さんがやってきて、

なんと放水の実演をしてくれました!











9110_01
そして、さらに、なんと電車のクーラーに相当する上蓋も開けて、中がどうなっているか見せてくれたのです!\(◎o◎)/!











9120_01
そして、再び駅長さんも登場し、このエコ電を乗せるためのレールはどこどこのナロー鉄道から譲っていただいたとか、犬釘は自分たちで打ちこんだとか、またまた興味深い話をしていただき、おおいに盛り上がりました!\(^o^)/

最後は、LEDのヘッドライトを点灯して記念写真までパシャッ!(^^)v











9125
もちろんハロウイン仕様になっていた「ガー電」も見学させていただき、

もう一度、駅長さん、ガイドツアーの駅員さんにお礼を言ってお別れをしました!











10010_01
その後、アフタヌーンパスに料金が含まれていた江ノ島灯台に行った方もいましたが、

私は、あたりをうろうろ!(笑)











10020_01
おそらく駅員さんお手製のハロウンの装飾たちをせっかくなので撮影!











10030_01
こんなことができる鉄道会社って、他にはないと思います!











10040_01
こちらは、えのんくん!











10042_01
こちらは、鎌倉駅のカエルくん!











10044_01
藤沢駅のカエルくんもやはりハロウイン!

毎回両駅のカエルくんが四季折々の違った恰好をしているので、見るのが楽しみ!











10050_01
そして、私は大好きなこの場所へ!











10060_01
夕陽が沈んでゆく風景をしばし堪能!











10070_01
もちろん、名物「鎌倉コロッケ」や、












10080_01
「ひれかつサンド」も美味しくいただきましたが、












10090_01
最後の締めはこちら!

同行した江ノフェススタッフの方から教えていただいたおすすめのお店「かきや」さんへ!











10100_01
キンキンに冷えたビールと、











10110_01
おつまみだけでも十分美味しいのですが、











10130_01
ここはやはり、名物生しらす、釜揚げしらす、しらす丼の最強セットによるしらすづくしの料理を堪能することに!











10140_01
というわけで、最後は美味しい食べ物で締めてみました!


かなりの長編でしたが、最後までご覧いただいたみなさん、おつきあいいただき本当にありがとうございました!(^^)/



では、また!(^。^)y-.。o○


P.S 先週末に行った、岡山のリアルタイムブログの写真を順次差し替えていますので、
よかったらまた見に来てくださいね!(^^)/

Posted at 2013/11/06 22:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2013年11月05日 イイね!

「湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する」に参加してきました!vol.8(駅長さんが感電した?303号とは)

「vol.7(長谷駅のトゲトゲとは?)」からの続きです!




8010_01
道路と線路の境目がない場所で、間近に通過する江ノ電を堪能した私たちは、











8020_01
遮断器のないこんな小さな踏切を渡り、











8030_01
おっ、こんなところに親子を発見!\(^o^)/











8040_01
心臓破りの坂と呼ばれている階段をぐんぐん登ります!

さきほど食べたどらやきがけっこう堪えます!(笑)











8050_01
ずいぶん登ったなあと思って振り返ると、











8060_01
こんな絶景!











8070_01
はるかかなたには三浦半島の逗子海岸が見え、

その手前を船がゆっくりと横切ってゆきます!











8080_01
実は、ここ売地になってて、みなさんいかがですか?との振り!

そして、とても江ノ電の給料じゃ買えませんとのオチまで!(爆笑)











8090_01
一行は、再び急坂を下り、七里ヶ浜から江ノ島を目指します!













8100_01
そして、出迎えてくれたのはなんと駅長さん!

わざわざご挨拶までしていただき恐縮です!













8130_01
そして、ホームの中ほどにある待合室では、

つい最近提携した台湾の鉄道会社の企画展のようなものをやっていて、











8140_01
日本から輸出した高速鉄道車両の模型も展示されていました!










8150_01
もちろん、江ノ電関係の展示物もあります!











8160_01
そして、圧巻なのは、この待合室の中に本物の江ノ電のカットモデルがあること!











8170_01
前面サボは、社員さんの手作りなのだとか!











8180
そして、さらにサプライズなできことが!

いつもは中に入れないこの303号の運転室の扉を開けて、なんと中に入れてくれたのです!

しかも、駅長さんがじきじきに運転台の各機器を説明!\(^o^)/












8190
駅長さんが現役の運転士だった頃、この300形が主役だったとのことで、












8200
当時の様子を嬉しそうに話してくれました!











8210
そして、いろんなところの点検フタを開けて中を見せてくれたり、











8220
天井部分には600Vが直接来ているブレーカーがあり、

よく見えない部分なので指を入れてビリリと感電する社員も多く、

自分も指に小さな穴が開いたことがある、なんてエピソードも飛び出し、みんなびっくり!











8230
こんなスペシャルなツアー、なかなかありません!

駅長さん、ご案内いただいた社員さん、心づくしのおもてなしをしていただき、本当にありがとうございました!



で、実は以上終わりではありません!

次回が本当の最終回!

次回は、本邦初の、とあるものが登場します!

なので、お楽しみに!(^^)/



Posted at 2013/11/05 21:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2013年11月04日 イイね!

「湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する」に参加してきました!vol.7(長谷駅のトゲトゲとは?)

「vol.6(狛犬をイケメンが挟み撃ち)」からの続きです!



7010_01
「甘縄神明神社」のあとは、長谷駅へやって来ました!

ここでしばし自由時間となり、各自甘味処にいったり、雑貨屋さんを覗いてみたりして過ごすことに!












7020_01
私は、同行した江ノフェスのスタッフさんに尋ねてみたら教えてくれた、人気の「鎌倉どらやき」を買ってみることにしました!











7030_01
栗が入ったものや、つぶあんが入ったものや、抹茶のものやいろんな種類があって迷っちゃいますが、











7040_01
今回はバターどらやきをチョイス!










7050_01
中身はこんな感じ!

長谷駅のホームのベンチに腰かけて、行き交う江ノ電を眺めながら美味しいどらやきを頂き、至福の時間を過ごすことができました!(^。^)y-.。o○











7060_01
おやつタイムが終わっても、まだ集合までにしばらく時間があったので、

こんな写真も撮ってみました!

これ、なんだかわかります?












7070_01
その後は、駅の情景写真を撮影!

真剣な表情で仕事をする車掌さん!こんな姿に女子は心が揺れるのでしょうね!











7090_01
その電車が発車!











7100_01
踏切が開き、一斉に下車したお客さんたちが横断!











7080_01
さて、そろそろツアーの集合時間になりました!












7110_01
乗車予定の電車が来るまでの間、社員さんが江ノ電トリビアを披露!

例えば、運転士さんたちの間では、2000形よりも1500形の方が運転がしやすくて人気があるとか、

電制車両と空制車両があり、重連はリスク回避のためできるだけ電制と空制を組み合わせるようにしているとか(でも、この日は、空制同士の重連が走ってました(笑))。。。

とっても興味深くて、面白かったです!\(^o^)/










7120_01
そして、西日の逆光を浴びて車体を光輝かせてやってきた鎌倉行が到着すると、











7130_01
私たちが乗る藤沢行も到着!












7140_01
次は、七里ヶ浜で下車!











7150_01
道路と線路の境目がほとんどない区間まで歩いてゆき、

この区間を運転するときにもかなり気を使っているとかの解説を聞きました!



すると、部活が終わり、ふざけて線路にはみ出しながらぶらぶらと歩いてくる下校途中の中学生たちの後ろから江ノ電がやってきて、

ファーンと警笛を鳴らして通過!

危ないけど、江ノ電ならではの情景に私は一瞬心がなごんだのでした!



次回は、逗子海岸が一望できる高台に上ります!心臓破りの急坂に挑戦!

お楽しみに!(^^)/


Posted at 2013/11/04 23:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2013年11月04日 イイね!

N700Aには、自由席にもちゃんと電源コンセントがあるので、超便利!\(^^)/

1510
新幹線に乗った時点では、スマホのバッテリーの残容量はなんと1%!(^_^;)










1520
でも、N700Aの座席コンセントで充電したため、今はすでに30%まで回復してきました!(^^)v

しかし、残り1%でよく新大阪で写真撮れたよなあ。。笑
Posted at 2013/11/04 18:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
171819 20212223
242526272829 30

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation