• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

上野東京ラインの試運転を見学!\(^o^)/

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=5RrRXIiIqJ4





前回のブログで、キャノンEOS7D MarkⅡ発表会の様子をお届けしましたが、

せっかく都心にお出かけしたので、ついでに先日から試運転を開始した上野東京ラインの様子も見に行って来ました!

今日はそのレポートです!

なお、全部スマホで撮影したため画像がかなり粗いですがご容赦を!m(_ _ )m





1010
こちらは上野駅高架ホームの6番線!











1020
13:13 ちょうど東京駅から試運転列車が到着!








1030
車両は横コツ!

つまり横浜国府津車両センター所属ということ!

これを見ただけで、東海道線の車両がついに上野まで足を伸ばしたんだなと実感!

でも、よーく見ると、横コツはシールになっていて、

透視してみると、東チタの文字が浮かび上がってくる!

つまり国府津車両センターに配属される前は、東京田町車両センター所属だったってこと!



この上野東京ラインの建設の目的は東北高崎常磐方面と東海道線を直通させ利便性を高めることが第一ですが、

もう一つの目的が直通させることで田町品川間にあった巨大な車両基地を廃止し、

その跡地に山手線の新駅を作り、新たな副都心を作ること!


なので、この東チタ⇒横コツもその流れに沿ったものであり、

このシールが実は色々なことを私たちに語ってくれるのです!











1040
ちなみに、向かい側5番線に止まっている車両は同じE233系ですが、

標記は高タカ!

つまり高崎車両センター所属で、グリーン車の連結位置もさきほどの横コツとは異なっています!

でも、グリーン車の連結位置が電車によって異なっていると混乱を引き起こすことになるので、

上野東京ラインの開業時にはきっとどちらかに統一されるのでしょう!











1050
さて、話を試運転列車に戻します!

ホームの案内板は「JR」!











1060
試運転列車は10分おきに運転されているようで、

この日はE233系と185系特急車両の2本が交互に行ったり来たりしていました!

このように頻繁に運転しているのは、どうも運転士さんの習熟を兼ねているようで、

新しい運転士さんが次々と現れては交代!









1070
13:23 しばらくすると東京方から185系の試運転列車が到着!











1080
こちらは特急草津やあかぎなどで運用されている「新特急色」!











1090
上野駅ではおなじみの車両です!










1100
東京方の車番は、クハ185-213!

185系200番台ということですね!











1110
ホームには試運転列車の時刻表を持った警備員さんもいて、

安全な運行を確保!












1120
側面の方向幕は、もちろん「試運転」!










1130
前面の愛称表示幕も同様!










1140
さて、折り返し運転のため東京方のヘッドライトが点灯したので、

私は先回りをして御徒町で待ち受けることに!










1150
13:29 さきほどの185系がやってきました!











1160
よーく見ると、ここはなんと3線区間!

上野東京ラインの上下線の向こう側にもうひとつ線路があり、

秋葉原駅にある電留線への入出庫が別にできる構造となっている模様!











1170
13:31 185系の姿が見えなくなると同時に、

入れ違いに東京方からさきほど上野駅で見かけたE233系がまたやって来ました!











1180
すると、なんと目の前で下り線から上り線に転線!

6番線に入る列車は、ここ御徒町で転線するのですね!

さらに、











1190
そのE233系試運転列車とすれ違うようにして、

秋葉原の電留線へと向かうE233系回送列車も通過!

ここでもグリーン車の位置が両者の間で食い違っているのがよくわかり、

たいへん興味深かったのでした!



期待の大きい上野東京ラインは来年3月には開通予定で、こうして着々と準備が進められているのです!


では、また!(^^)/


Posted at 2014/09/30 20:52:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2014年09月28日 イイね!

EOS7D MarkⅡ「CANON GRAND PRESENTATION2014 TOKYO」に行って来ました!(^^)/

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=W_IOXoBPgEg



20140927_34485
先週はニコンD750発表会で中井さんのセミナートークを聞きましたが、











20140927_34487
昨日はキャノンEOS7D MarkⅡ発表会で長根さんのセミナートークがあるというので行って参りました!(^^)/

なお、最初にお断りさせていただきますが、キャノンさんに承諾を得て撮影しておりますのでご承知おきくださいませ!









20140927_34488
あのめちゃかっこいい北陸新幹線E7系が表紙を飾るカタログを撮影された方のセミナーともなれば、行かないわけにはいきません!(笑)










20140927_34492
ゆる鉄は中井さん、でもドラマティックな鉄道風景写真はこの長根さんの作品がとても素晴らしくて素敵!










20140927_34502
そんな長根さんですが、今回は秒あたり10コマの連写性能を最大限に引き出すため、

新幹線を素材に選択!













20140927_34504
でも、テスト機のテスト期間はたった4日間しかなく、










20140927_34505
しかも、流し撮りではない方法でそのスピード感を表現するようキャノンからリクエストがあったことから、











20140927_34506
晴れが続く信州をあきらめ、










20140927_34507
そこから急きょ九州に飛び、











20140927_34508
豪雨の中を走ってくる九州新幹線を仕留めたそう!











20140927_34509ししかも、プロゆえに1発で仕留めなきゃならないプレッシャーや工夫したことなども語ってくれて、










20140927_34510
やはりプロもたいへんなんだなあと感じました!











20140927_34511
また、











20140927_34513
セミナートークが終わったあとには、











20140927_34516
テスト機を使用する際には、











20140927_34517
他の人たちに見られないように、














20140927_34520
カメラを防護カバーですっぽりと覆わなければならず、












20140927_34521
撮りづらくてしょうがなかった、











20140927_34522
なんていうエピソードまで聞かせていただき、びっくり!\(◎o◎)/!











20140927_34523
それはまるで、













20140927_34524
カバーでスッポリ覆われて極秘でテストコースを走る












20140927_34525
新型車のテストカーのよう!













20140927_34527
それでも、














20140927_34528
黒いカバーに覆われていても、












20140927_34530
まるで機関銃のような












20140927_34531
連写の音があたりに鳴り響くことから、












20140927_34532
いったいこのカメラは何?












20140927_34533
という感じに思われたに違いないと











20140927_34534
長根さんも笑ってました!(笑)













20140927_34535
ちなみに、この7DMKⅡは、10コマとAIサーボだけでなく、












20140927_34536
エクステンダー装着時にもF8が可能で、そこも絶賛されてました!













20140927_34537
もちろん、長根さんご自身も自腹で購入予定なのだとか!\(◎o◎)/!











20140927_34539
キャノンユーザにとっては、とても魅力的なカメラに仕上がっていることが改めて分かり、











20140927_34540
これは売れそうだなとの感触を得たのでした!(^。^)y-.。o○



キャノンユーザのみなさま、これは買いですぜ!(^^)/















Posted at 2014/09/28 07:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2014年09月27日 イイね!

小田急ロマンスカー3100形NSEロンちゃんに会いに行ってきました!vol.2(NSEの運転席に潜入)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=GtS9VUHY5UU




2010_01
「vol.1(小田急初の前面展望車)」からの続きです!











2020_01
外観を堪能したら、いよいよ車内へ!












2030_01
車内はクーラーが効いていて快適!

両側の窓部分には、小田急車両たちの写真がいっぱい飾ってあり、











2040_01
中には、このロンちゃんを搬入設置したときのものもあり、

とても興味深く拝見させていただきました!










2050_01
次は、展望席へと向かいます!










2060_01
こちらが憧れの展望席!

一番先頭のシートに腰かけ、しばし流れる車窓を妄想!(笑)










2070_01
次に、いよいよ階段を上り、











2080_01
初めてのロマンスカーの運転席へ!










2090_01
決して広くはない運転台ですが、

コックピットのようでめちゃカッコイイ♪










2100_01
もちろん私も運転席に座り、










2110_01
ロマンスカーを運転♪











2120_01
スピードメーターの針はグングン上がってゆき、











2130_01
トンネルに入るところで足元の警笛を踏んで吹聴!

さらに、駅通過時には補助警報音(ミュージックホーン)も♪










2140_01
右手には各種スイッチが並びますが、

この当時のスイッチは電子スイッチではなく、物理的に押したり引いたりするようなものだったんですね!(^_^;)










2150_01
ちなみに、運転室の背中の部分はこんな感じ!










2160_01
ロマンスカーの運転台に入れるなんて本当に素晴らしいことで、

とても感動しました!\(^o^)/











2170_01
この方が来訪者をもてなしてくれるボランティアのおじさん!

なんでも元は国鉄職員だったそうで、鉄道を愛する気持ちからこのボランティアを名乗り出たそうで、

この日もいっぱい国鉄時代の楽しい昔話をしてくれました!











2190_01
最後は、こちらのショット!

たまたまここに遊びに来ていた鉄道好きの男の子に、運転席に座って指差しのポーズをとってもらいました!

大人になったら、ぜったい本物のロマンスカーの運転士になるんだぞ!(笑)











2200_01
たくさんのお客さんの夢を乗せて無我夢中で走り続けた現役時代!

その後後輩のロマンスカーたちに道を譲り、

こうして静かに余生を送る日々!

これからもずっとそこにいて、みんなを見守り続けてくださいね!(^^)/


Posted at 2014/09/27 23:46:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2014年09月27日 イイね!

小田急ロマンスカー3100形NSEロンちゃんに会いに行ってきました!vol.1(小田急初の前面展望車)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=0g7copCVe8o




1010_01
みなさん、こんにちは!

今日は、7月のとある日に来年のロマンスカーカレンダーの応募作品を撮影するためにお出かけしたのですが、

途中車窓から懐かしいロマンスカーを発見して、急きょ途中下車!

そのときの様子をお届けしたいと思います!











1020_01
それは、開成駅前に静態保存されているロンちゃんこと、3100形NSE!











1030_01
一世を風靡した小田急初の前面展望車!











1040_01
1964年には鉄道友の会よりブルーリボン賞を受賞!

このあとに続く前面展望車LSE、HiSE、VSEのいわば元祖ともいうべき名車です!











1050_01
このNSEは、それまでのSE車で培った連接構造などの技術が継承れはしたものの、

初めての前面展望ということで運転席の視界の問題や、展望席の乗客を万が一の衝突時から守るための工夫など、克服すべき課題が山ほどあり、たいへんな苦労があったとのこと!











1060_01
その中でも、特徴的なこちらのヘッドライトは、

実は衝突対策として内部に設置された最大吸収エネルギー46t/mの油圧緩衝器の突き当て部分になっており、











1070_01
このデザインの結果、優美であると同時に力強さも感じられ、











1080_01
乗車意欲を十分掻き立てる魅力がある車両になったのでした!











1090_01
カラーは伝統のオレンジバーミリオンをベースにホワイト・グレーを配しており、

腰板部分に白線を入れることでスピード感を強調!











1100_01
ガラスは厚さ5mmの熱線吸収ガラスが採用され、











1110_01
車体形式番号は、もちろんシルバーメッキのブロック文字!











1120_01
台車は、住友金属工業製のミンデンドイツ式空気ばね台車!












1130_01
運転席は前面展望席の上部2階となり、











1140_01
信号機の見通しに問題がないかどうかを確認するため、










1150_01
なんとデキ1011に仮設運転室を設けて、











1160_01
信号機見通し試験を行なったというエピソードも!










1170_01
ちなみに、前面正面の愛称表示器は、登場時はアクリル板交換式でしたが、途中からLSEと同様の電動字幕式に変更され形状も長方形となりました!










1180_01
後ろに見える緑色のフードは、NSEを保護するためのもので、

公開日以外は手前に伸びてきて、NSEの姿は全く見ることはできないようになっています!

長くなってきたので、このあたりで一回切りますね!










1190_01
というわけで、今回の締めの写真はこちら!

いつものズーム流しで、NSEを走らせてみました!

おまけにウインクまでしてくれて、ラッキー♪(^。^)y-.。o○



次回はいよいよNSEの運転席に潜入します!お楽しみに!(^^)/


Posted at 2014/09/27 10:47:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2014年09月24日 イイね!

ノジュール×OLYMPUS 私の‘ゆる鉄’写真コンテストに応募してみました!(^。^)y-.。o○

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=3IC2jaqlyng




2014092106
こんなフォトコンがあるのを偶然発見!

審査員は、あの中井精也さんとあればこれは応募しないわけにはいきません!(^^ゞ

というわけで、1人5点まで応募が可能とのことで以下の作品を応募してみました!



みなさんは、どれを気に入ってもらえますかね?

強いて挙げればでけっこうですので、またご意見をいただきたく!

どうぞよろしくお願いします!m(_ _ )m











1.菜の花ライン
私のゆる鉄写真コンテスト応募作品(井手)No.1「菜の花ライン」_01

菜の花畑の中を、2両編成のかわいい黄色い電車が駆け抜けてゆきました。
あー、とってもメルヘンチック♪











2.畑のトンネル
私のゆる鉄写真コンテスト応募作品(井手)No.2「畑のトンネル」_01

こんなところに畑のトンネルを発見!
トンネル通過中の様子を透視できるのはおそらくここだけです。(笑)











3.待てど暮らせど汽車は来ない(笑)
私のゆる鉄写真コンテスト応募作品(井手)No.3「待てど暮らせど汽車は来ない(笑)」_01

今はこんなかわいい電車が短い区間を往ったり来たりしています。











4.がんばれコンバイン!!
私のゆる鉄写真コンテスト応募作品(井手)No.4「がんばれコンバイン!!」_01

畑仕事をしていたコンバインがなんと立ち往生し、おじさんが対応に苦戦中。
ちょうどそこへ汽車ではなく、黄色のかわいい電車が通りかかりました。











5.良かったね!コンバイン
私のゆる鉄写真コンテスト応募作品(井手)No.5「良かったね!コンバイン」_01

さきほど故障していたコンバインは無事修理が終わり復活!
すると、なんとそのまま踏切を超えて帰ってゆきました。
電車が通る路線にコンバイン!なかなかレアな風景かも。(笑)





ゆる鉄写真コンテストなので、

できるだけゆるい写真を選んでくださいね!(^。^)y-.。o○


Posted at 2014/09/24 20:58:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 23456
78 9 10 11 12 13
14 151617181920
2122 23 242526 27
2829 30    

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation