• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

B&Wフォト企画第1回鉄道風景写真撮影会「秩父鉄道」に参加してきました!vol.2(素晴らしい親鼻鉄橋の情景)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=01upASb9j1I




「vol.1(レトロな駅「波久礼駅」の情景)」からの続きです!


上長瀞駅で美味しい秩父そばを頂いたあと、なんと天候が回復!


有名な撮影地「荒川橋梁(親鼻鉄橋)」に向かいます!



(ブログ用)RM今日の一枚投稿作品(井手 芳男)2014年11月29日撮影 No.1「秩父鉄道 上長瀞-親鼻」午前中の大雨がうそのように午後からは絶好の撮影日和となりました。_01
午前中の大雨のせいで、しぶきをあげて荒々しく流れる荒川を絡めて撮影!












20141129_39068
水しぶきだけでなく、

ゴロゴロと転がる岩も面白い!













20141129_39158
では、ここからは有名撮影地で心ゆくまで撮影を堪能した様子をお楽しみください!










20141129_39085












20141129_39129












20141129_39200
SLパレオエクスプレスの上りは全く煙なし!(笑)













20141129_39238












20141129_39258
やがて太陽が傾き、

光線が金色に変わります!












20141129_39277_01












20141129_39300
狙っていた太陽の窓抜きは成功!













20141129_39321














20141129_39331













20141129_39396
最後は、果敢にも流し撮りに挑戦!


とっても満足のゆく楽しい撮影会となりました!

このあと熊谷で有志で山崎さんを囲んで反省会をして、

午前様で帰宅!



参加されたみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

また、いっしょに遊んでくださいね!ヽ(´▽`)/


Posted at 2015/12/01 15:52:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2014年11月30日 イイね!

B&Wフォト企画第1回鉄道風景写真撮影会「秩父鉄道」に参加してきました!vol.1(レトロな駅「波久礼駅」の情景)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=1BrAmiBFczo




昨日は、鉄道写真家山崎友也氏を講師に迎えた鉄道写真撮影会に参加してきたので、その様子をお届けします!


9:30に秩父鉄道小前田駅に集合したあと、最初に向かった撮影地は銀杏並木がとても綺麗なこちら!




20141129_38971_01
このあとすぐにやって来るSLパレオエクスプレスをターゲットにして撮影に臨んだのですが、

ご覧のとおり銀杏はきれいなのですが、SLがどこにいるのかさっぱりわからず、

いきなり惨敗!(T_T)

このときは散々振りの大雨の中での撮影となり、

この先が案じられる不安なスタートとなってしまいました!(^_^;)















20141129_38980
次にやってきたのが、こちら!昭和レトロな雰囲気が残る波久礼駅!














20141129_38990
このときも大雨ではありましたが、












20141129_38993
幸い屋根があるところで撮影できたので、先ほどよりはまだまし!(笑)














20141129_39020
では、ここからはモノクロでレトロな雰囲気をお楽しみください!












20141129_39022












20141129_39023











20141129_39024











20141129_39025










20141129_39026











20141129_39027











20141129_39028











20141129_39030











20141129_39032











20141129_39033










20141129_39034











20141129_39036










20141129_39037











20141129_39039










20141129_39040











20141129_39041










20141129_39048





次回は、上長瀞の有名撮影地の様子をお届けします!

では、また!ヽ(*´∀`)ノ








Posted at 2015/12/01 19:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2014年11月28日 イイね!

大井川鉄道SL&南アルプスあぷとライン 紅葉狩りの旅(本編)vol.3(日本で唯一のアプト式鉄道を堪能)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=yp5nlszKMHE



3010_01
「vol.2(鉄ちゃん必見、千頭駅の楽しい機回し) 」からの続きです!













3020_01
いよいよ井川線のトロッコ列車に乗り込みます!













3030_01
紅葉シーズン真っ盛りということで、客車8両+ディーゼル機関車2両のなんと合計10両という長大編成!

こんな長いトロッコ列車なんて、今まで見たことない!\(◎o◎)/!












3040_01
車内は天井が異常に低く、頭がつっかえそう!(笑)











3050_01
定刻となり、千頭を発車!











3060_01
いきなり車体が右に左に大きく振れて、

レールの軋む音が鳴り響いて大迫力!\(^^)/










3070_01
トンネルはかなり断面が小さく、車体が壁とスレスレ!

スリル満点!\(^^)/













3080_01
窓を全開にしているため、

車内を爽やかな風が通り抜けて、とても気持ちいい!











3090_01
列車はしだいに、森の中へ!











3100_01
すると、右手にパッと視界が開け、

湖の向こう岸に紅葉がチラホラ!












3110_01
各車両の中央付近には、

このようなハンディマイクがあり、

車掌さんが車窓からの眺望を細かく解説してくれます!










3120_01
トロッコは川の左岸に沿って走るので、

座席は向かって右側に座ると景色がよく見えていいです!










3130_01
やがて列車はスピードを落とし始め、やがて停車!











3140_01
すると、向こうから山から下りてきた対向列車が登場!

ここで交換するのですね!











3150_01
駅を発車すると、大きな赤いアーチ橋が見えたり、

車窓は飽きることなく











3160_01
相変わらず急坂を猛スピードで駆け上がります!










3170_01
上に行くほど紅葉が進んでいるみたい!











3180_01
やがて列車はスピードを落とし、ゆっくりと停車!

ここ「アプトいちしろ駅」では後部に補機を連結するため、しばらく停車します!

トイレに行くもよし、お饅頭を買うもよし、











3190_01
私はもちろん、補機の連結作業の様子を観察!(笑)










3200_01
ガッシャーン!

無事連結!










3210_01
そのあと発車するまで、アプト式電気機関車の運転士さんがいろいろと解説してくれます!

ここのレールの真ん中にあるギザギザレールがラックレール!











3220_01
そのギザギザにピニオンギアの歯型を噛み合わせて90パーミルという日本一の急勾配を登ってゆくとのこと!












3230_01
ここからはディーゼル機関車は無動力状態になり、アプト式電気機関車に後ろから押してもらうだけ!












3240_01
列車はいよいよ発車!

アプト式電気機関車には、通常の車輪用のモーターと、ピニオンギア用のモーターと別に搭載しており、














3250_01
駅を発車してすぐの平らな区間は車輪用のモーターだけが駆動!













3260_01
急勾配に差し掛かると、

先頭車のスイッチで出力を切り替え、

今度はピニオンギアのモーターだけで登ってゆくのだそう!














3270_01
90パーミルはかなりの勾配ですが、

それをみなさんに伝えるために、カメラをダムと並行に傾け水平をとりながらシャッターを切ってみました!












3280_01
その後、長島ダム駅で補機を切り離し、

長いトンネルへ!

トンネルの中では電光パネルがたくさん設置してあり、

ご覧のようにいろんな写真を眺めることができます!












3290_01
トンネルを出て右手前方にレインボーブリッジが見えてきたら、













3310_01
奥大井湖上駅に到着!

ここで私たちは下車し、ダム湖の対岸から絶景を眺めることにしました!













3300_01
ちなみに、ダム湖の対岸には興味深いものが!

それは、井川線の旧線跡!

昔はこんなところを走っていたのですね!\(^^)/




次回はこの奥大井湖上駅を俯瞰する絶景をお届けします!

お楽しみに!ヽ(*´∀`)ノ


Posted at 2014/11/28 22:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2014年11月28日 イイね!

「終着駅サミットin氷見フォトコンテスト」審査結果発表(こんなこともあるさ(笑))

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=AtRNyjUQqTc




本日、「終着駅サミットin氷見フォトコンテスト」審査結果が氷見市のHPで発表されました!

入賞された方、おめでとうございます!

私はというと、残念な結果に!

でも、元々ダメ元で応募しているので、全く気にしていません!

むしろ入賞したらラッキーくらいの気持ちでいるので、落選が当然なのです!(笑)



ということで、

備忘録的にどんな作品を応募したのかだけ、

ブログに載せておきたいと思います!



なので、テキトーに流してくださいね!


では!(^^)/





終着駅サミットin氷見フォトコンテスト(井手)No.1「阿字ヶ浦駅」_01
テーマ 「終着駅」、タイトル 「朝靄の中の一番列車」、撮影地 「ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦駅」

コメント 「ひたちなか海浜鉄道サマースクールに参加していた私は、2日目の講義が始まる前に宿を抜け出し、阿字ヶ浦駅まで朝練にやってきました。すると、あたり一面朝靄で白く煙る中を懐かしいエンジン音を響かせてガタンゴトンとやってきたのは、なんと国鉄色のディーゼルカー!大感激してしまいました。」













終着駅サミットin氷見フォトコンテスト(井手)No.2「嵐山駅」_01
テーマ 「終着駅」、タイトル 「優美な世界」、撮影地 「嵐山電鉄 嵐山駅」

コメント 「京都の紅葉を楽しむため地下鉄と嵐電を乗り継ぎ嵐山までやってきたところ、
ホームには無数の『友禅』を用いたポールが光輝き、優雅でかつきらびやか空間に驚くとともに痛く感動し、しばし時を忘れてその美しさに酔いしれたのでした。」


Posted at 2014/11/28 13:59:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2014年11月28日 イイね!

大井川鉄道SL&南アルプスあぷとライン 紅葉狩りの旅(本編)vol.2(鉄ちゃん必見、千頭駅の楽しい機回し)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=6gnrM6ecooE




2010_01
「vol.1(新金谷駅構内転車台・車両整備工場見学~SL乗車)」からの続きです!











2020_01
終点千頭駅は島式ホーム2面4線の行き止まり式となっており、










2030_01
最後尾でプッシュしていた電機はすぐに切り離されて、










2040_01
すでに2番線の行き止まり部分にまで来ています!











2050_01
すぐには機回し作業は始まらない様子だったので、












2060_01
1番線に停車中の茶色の旧客を観察することに!












2070_01
新金谷寄りの先頭には、緑のナンバープレートをあしらったC11がいました!












2075_01
色をセピアにしてみると、昭和の風景そのもの!











2080_01
SLのキャブを覗くと、

使いこまれたハンドル類がにぶく金色に輝き、

大事に大事にされてきたことを物語っています!











2090_01
スハ42系客車とSLの組み合わせ!

これだけで、ご飯3杯くらいいけそう!(笑)










2100_01
さて、私たちが乗ってきたトーマスカラーの客車は3番線に佇んだままですが、










2110_01
テンダーに機関士さんが登ったりして動きが出てきたので、












2120_01
そろそろ機回しが始まるのか聞いてみたところ、











2130_01
4番線の近鉄特急の前に、もうすぐ下り電車が入ってくるそうで、

それと入れ替わりに機回し~構内入れ替え作業が始まるとのこと!











2140_01
その下り電車がやってきました!











2150_01
すぐに、SLが推進運転で











2160_01
客車を少し押し出します!











2170_01
客車を切り離し、一旦前進!











2180_01
ポイントを切り替え、2番線を通って新金谷寄りの本線へ出て、

そのあと転車台へと向かいます!












2190_01
続いて、電機も新金谷方面へ少し移動!













2200_01
機関士は若い女性!真剣な表情がカコイイ!












2210_01
ポイントの先で一旦停止し、ポイントを切り替え!












2220_01
今度は折り返して3番線へ!












2230_01
ふたたびポイントを切り替え、客車の前へと前進!












2240_01
ガッチャンという音とともに、客車に連結!












2250_01
そのままゆっくりと新金谷方面へと出てゆきました!

こうして機回し作業をたっぷりと堪能し、












2260_01
私は発車の時間が近づいてきた井川線トロッコ列車乗り場へと移動したのでした!



次回は、いよいよ井川線のトロッコ列車の旅です!

日本で唯一のアプト式電気機関車も登場予定!

お楽しみに!\(^^)/


Posted at 2014/11/28 08:02:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3456 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17181920 2122
2324 25 26 27 2829
30      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation