今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=JvUucAXIS3g
「vol.2(スペシャル写真添削教室とは?)」からの続きです!

朝4時半に起きて5時にホテルを出発した理由は、こちら!
まさに、この日の出直後の一番列車のショットが撮りたかったから!
海に反射する朝日のなんと美しいことか!
私は、寒さを忘れるほど感動しました!\(^o^)/

ちなみに、このあたりは望洋台という地名らしく海が絶景!

ただし、バスは1日に4本しかないようで、
蛯子さんたちがもしここへやってきたらたいへんなことになるでしょうね!(笑)

次の二番列車は、この果てしなく広がる海を魚眼レンズで撮ってみました!

さらに、その次の三番列車は太陽がだいぶ上の方まで登ってきたので、
縦構図でこんな感じに!

その後、バスは次の撮影地である釧網本線釧路湿原~細岡に移動!
この踏切の周りで一行は撮影することになり、

この先で斜面にかまえる方、

振り返ると、こんな感じ!
ここは駅を発車してすぐのポイントで、かつ登り坂ということで、
SLがいっぱい煙を吐く場所として超有名!

ちなみに、私はこんな枝と枝の間からレンズを突き出してかまえることに!

まもなく、1両のディーゼルカーがやってきた!

まもなくして、反対からも!

煙の部分のスペースを考慮しなければならないSLとはかなり違うものの、
架線がなくて大きさがよくわからないという意味では、
こんな普通列車でも構図を考える上ではたいへん重要!

さて、本命のSL冬の湿原号がやってくるまで約1時間半も待ち時間があったため、
すぐ近くの細岡ビジターセンターへでひと休みすることに

ここで、名物ほおっとポテトなる食べ物を発見!

こういう「名物」とか「限定」とか「おすすめ」とかの冠がついたもの弱い私は、
もちろん注文!(笑)

なんだか不思議な食感でしたが、美味しくいただくことができました!
あたたかいコーヒーでほっとひと息ついたら、
いよいよSLの本番!

東京からいっぱい撮影ツアーのお客さんたちが来ているとの伝令が飛んだのか飛ばなかったのか、
この日の爆煙はとにかく半端なかった!\(◎o◎)/!

振り向きざまに、おまけのもうワンショット!
実は、この作品が「釧網本線鉄道風景フォトコンテスト」で入賞してしまい、
本当にラッキーだったなと思います!ヽ(*´∀`)ノ

そして、一行は最後の撮影地である茅沼~標茶間の陸橋にバスで移動!

ここでは、北海道ならではの、
こんな一面雪のショットや、

こんなショットを撮って、
本命のSLに備えます!

そして、バック運転のSLがやってきた!

振り向きざまに、こんなショットを撮ってこれですべての撮影を終了!

すると、
ちょうどそこへランチ用のお弁当の宅配のクルマが到着!

これは、トップツアーさんが摩周駅前で営業しているお店と交渉し、
そのお店の方がわざわざ私たちの撮影地に名物の豚丼弁当を持ってきてくれたのです!

こちらが、その豚丼!

最後の最後にこんな美味しい地元の人気メニューをいただくことができ、
とっても大満足♪

豚丼だけでも大満足なのに、
なんと、

さらにカニ汁まで用意してあり、
おかわりし放題!
私は、あまりの旨さに3杯もおかわりしちゃいました!(笑)

村上さんのこの顔でも、その美味しさが伝わるでしょ!(笑)

そして、バスは最後の休憩地である道の駅摩周温泉に到着!

ここでは、長根さんとのツーショットを撮ってもらったり、

長根さんと村上さんといっしょに混浴、
いやもとい、
足湯に入ったりして(笑)、
最後の最後にダメ押しで旅のいい思い出ができました!

そして、女満別空港でツアー参加のみなさんをお見送りし、

2階のレストランでGTYの友人たちと流氷ビールでプチ反省会!

この流氷ビールは、色が本当に流氷みたいでなかなかよかったです!

というわけで、
翌日も北海道を楽しむことにした私は、バスで網走のホテルへと向かい、
温泉に入ったり、
ご馳走を頂いたり、
網走湖のナイトイルミネーションのイベントでスノーモービルや馬車に乗ったり、
翌日は網走監獄博物館を見学したり、
流氷ノロッコ号に乗って流氷を眺めたり、
砕氷船に乗って流氷が浮かぶオホーツク海を旅したりして、
冬の北海道を満喫したのでした!
最後になりましたが、このような素敵なツアーを企画し、
ツアー中もいたれりつくせりのサポートをしていただいた、トップツアーのみなさま、
できるだけいい写真が撮れるよう最高のシチュエーションを用意しサポートしてくださった長根さん村
上さん、
本当に本当にありがとうございました!
このツアーに参加して本当に良かったなと思います!
そして、
このブログを見ていただいてるみなさん、
3回にわたり書き綴ってきた旅ブログですが、
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました!m(_ _)m