• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

成田空港で初めてヒコーキ写真撮影にチャレンジ!vol.1「桜とヒコーキ雲」

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=bZHLI6PUOf0





前回のブログ「ルーク・オザワ氏×チャーリィ古庄氏トークショー」に行って来ました!\(^^)/からの続きです!

トークショーのあと、航空写真が趣味で成田空港を熟知している友人のクルマに乗せてもらい、

素敵な撮影スポットへ案内していただきました!





2010
まず最初に訪れたここは空の駅風和里(ふわり)というところ!

菜の花がまだ二分咲くらいではありましたが、青い空と白い雲といっしょに撮ることができました!ヽ(´▽`)/


ところが、この1機を撮影したとたん風向きが変わり、こちらにはまったく来なくなってしまったため、

またトークショーが行われた空の駅さくらの山へ戻ることに!Σ(゚д゚lll)










2020
しかし、さくらの山ではまだ桜は全然咲いておらず、かろうじてこの1本のみがまともなものでした!












2030
それでもないようりはましなので、色々な構図を試行錯誤!













2040
ついには魚眼も投入!











2050
おおっ、すげーでかいヒコーキがやってきた!!\(◎o◎)/!










2060
この日は太陽が雲で隠れてしまう時間帯がけっこう長く、











2070
こんな感じのすっきりとした青空バックで撮影できたのはほんの一瞬のみ!

雲の形も、桜の咲き具合もどんどん変わってゆくので、

改めて写真は一期一会、二度と同じものは撮れないものだなあと感じます!










2080
そんな中で、奇跡的に青空と桜と飛行機雲を仕留めることができて大感激!

とてもいい思い出ができました!



次回は撮影地をB滑走路に移してサンセットの情景を切り取った様子をお届けする予定です!

では、また!ヽ(´▽`)/


Posted at 2015/03/31 23:07:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 情景的航空写真 | 趣味
2015年03月30日 イイね!

空の駅さくらの山「ルーク・オザワ氏×チャーリィ古庄氏トークショー」に行って来ました!\(^^)/

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=SwYN7mTi6HM




1010
今日の話題はこちら!

空の駅さくらの山オープン記念イベント「ルーク・オザワ氏×チャーリィ古庄氏トークショー」!












1020
今をときめく二大航空写真家がトークショーするとあって、

私は朝5時50分に横浜の自宅を出発し、8時すぎに成田空港A滑走路L16脇の空の駅さくらの山へ到着!











1030
トークショーは11時からということもあり、この時間に来た私はなんと一番乗り!

待ち合わせたお友達と、ここの館長さんと3人で航空話で大盛り上がりしているうちにあっという間に11時になり、トークショーがスタート!










1040
最初はルークさんの若かりし頃のお写真が登場!










1050
とっても怪しい雰囲気がプンプンしてますよね!(笑)











1060
次に、自慢のヒコーキ模型を自宅から持ってきたチャーリィさんのバージン機の紹介!











1070
そして、ヒコーキの胴体を切り取ったという本物のナンバー!











1080
トークは素人の方でもわかるようヒコーキ専門用語の意味やヒコーキ写真の取り方を丁寧に説明!

こちら手にしているのはエアバンド!

ヒコーキは風向きが変わると離発着する滑走路も変わってしまうため、

管制塔とパイロットの交信内容をキャッチして、

いち早く撮影可能な地点へ移動するのが重要とのこと!











1090
こちらは、チャーリィさんが中国の航空雑誌からの依頼で提供した成田のさくらと絡めた写真!

海外でもサクラのヒコーキ写真は大人気で、

それが一番よく撮れる成田がその中でも人気が高いそう!











1100
ここからはチャーリィさんの作品の説明!











1110
紹介された作品のうちのごく一部ですが、










1120
すべてここさくらの山で撮影したものとのことなので、










1130
みなさんもしばしご堪能を!











1140
何年かに一度ここにも雪が降ったらしい!

でもこの1時間あとには溶けてしまい、この風景はほんの一瞬の出来事だったそうです!










1150
銚子沖の満月の中に飛び込んだヒコーキ!











1160
夏はヒマワリ!









1170
雲の模様がいい感じ!









1180
ちなみに、このナンバーはチャーリィさんの愛車の番号なのですが、

成田ナンバーで滑走路番号の16と34を意図的に選択したとのことで、

ヒコーキ好きの方ならば、この並びを見てすぐにヒコーキ愛好家だとわかるのだとか!











1190
ここからはルークさんの作品の紹介タイムなのですが、

チャーリィさんが時間を使いすぎて残りたったの5分でルークさんに引渡し!?(爆笑)











1200
でも、ルークさんも素晴らしい作品をいっぱい持ってきたので、

持ち時間なんて気にせずどんどん紹介します!










1210
ちなみに、さきほどの作品はこうやって寝そべって撮影!

こういうところは鉄道写真と相通じるところがありますね!(笑)










1220
おおっ、超デカイ380!

大迫力ですね!\(◎o◎)/!











1230
前に飛んだヒコーキが作った乱気流の中に、次のヒコーキが突入!











1240
最後は質問コーナーで、三脚は使わないのか?との質問があり、

ドデカイ大砲のようなレンズを手に持ち、実演を交えて解説!

ヒコーキは鉄道と異なりどこを飛んでくるか予想しにくいため、三脚を使うとかえってうまく撮れないとのこと!










1250
ちなみに、トークの間も次々と珍しいヒコーキが飛び立つのが見えるため、

そのたびトークが中断!(笑)











1260
また、お二人は仲は悪いのですか?との質問に、










1270
いっしょに仕事をする機会も多く、

ルークさんは国内、チャーリィさんは海外という風にうまく住み分けもできていることから、

一応仲は良いという回答でした!(笑)











1280
そして、こんなプレートを作ったので、

ここさくらの山でも売ったらみんな買うと思うよみたいな話でトークは終了!

予定時間を30分も超過するほど大盛り上がりのトークショーで本当に楽しかったです!










1290
そして、サイン会では初めてルークさんのサインをゲットし、









1300
ツーショット写真と握手をしてもらい大満足で会場をあとにしたのでした!



このあと、成田では初めてのヒコーキ写真にチャレンジしたので、

次回はその様子をお届けしたいと思います!

では、また!ヽ(´▽`)/


Posted at 2015/03/31 00:13:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 情景的航空写真 | 趣味
2015年03月28日 イイね!

「有名鉄道写真家と行く《SL冬の湿原号》と道東撮影紀行」レポ!vol.3(フォトコン入賞作品が生まれた瞬間とは?)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=JvUucAXIS3g




「vol.2(スペシャル写真添削教室とは?)」からの続きです!


DSC_0226
朝4時半に起きて5時にホテルを出発した理由は、こちら!

まさに、この日の出直後の一番列車のショットが撮りたかったから!

海に反射する朝日のなんと美しいことか!

私は、寒さを忘れるほど感動しました!\(^o^)/












DSC_0233
ちなみに、このあたりは望洋台という地名らしく海が絶景!










DSC_0234
ただし、バスは1日に4本しかないようで、

蛯子さんたちがもしここへやってきたらたいへんなことになるでしょうね!(笑)











DSC_0235
次の二番列車は、この果てしなく広がる海を魚眼レンズで撮ってみました!











DSC_0236
さらに、その次の三番列車は太陽がだいぶ上の方まで登ってきたので、

縦構図でこんな感じに!










DSC_0237
その後、バスは次の撮影地である釧網本線釧路湿原~細岡に移動!
この踏切の周りで一行は撮影することになり、











DSC_0239
この先で斜面にかまえる方、











DSC_0240
振り返ると、こんな感じ!

ここは駅を発車してすぐのポイントで、かつ登り坂ということで、

SLがいっぱい煙を吐く場所として超有名!












DSC_0241
ちなみに、私はこんな枝と枝の間からレンズを突き出してかまえることに!











DSC_0242
まもなく、1両のディーゼルカーがやってきた!











DSC_0243
まもなくして、反対からも!










DSC_0244
煙の部分のスペースを考慮しなければならないSLとはかなり違うものの、

架線がなくて大きさがよくわからないという意味では、

こんな普通列車でも構図を考える上ではたいへん重要!











DSC_0249
さて、本命のSL冬の湿原号がやってくるまで約1時間半も待ち時間があったため、

すぐ近くの細岡ビジターセンターへでひと休みすることに










DSC_0265
ここで、名物ほおっとポテトなる食べ物を発見!












DSC_0268
こういう「名物」とか「限定」とか「おすすめ」とかの冠がついたもの弱い私は、

もちろん注文!(笑)











DSC_0269
なんだか不思議な食感でしたが、美味しくいただくことができました!

あたたかいコーヒーでほっとひと息ついたら、

いよいよSLの本番!









DSC_0270
東京からいっぱい撮影ツアーのお客さんたちが来ているとの伝令が飛んだのか飛ばなかったのか、

この日の爆煙はとにかく半端なかった!\(◎o◎)/!











DSC_0271
振り向きざまに、おまけのもうワンショット!

実は、この作品が「釧網本線鉄道風景フォトコンテスト」で入賞してしまい、

本当にラッキーだったなと思います!ヽ(*´∀`)ノ











DSC_0272
そして、一行は最後の撮影地である茅沼~標茶間の陸橋にバスで移動!












DSC_0273
ここでは、北海道ならではの、

こんな一面雪のショットや、











DSC_0274
こんなショットを撮って、

本命のSLに備えます!











DSC_0275
そして、バック運転のSLがやってきた!









DSC_0276
振り向きざまに、こんなショットを撮ってこれですべての撮影を終了!










DSC_0277
すると、

ちょうどそこへランチ用のお弁当の宅配のクルマが到着!












DSC_0278
これは、トップツアーさんが摩周駅前で営業しているお店と交渉し、

そのお店の方がわざわざ私たちの撮影地に名物の豚丼弁当を持ってきてくれたのです!










DSC_0279
こちらが、その豚丼!











DSC_0280
最後の最後にこんな美味しい地元の人気メニューをいただくことができ、

とっても大満足♪










DSC_0288
豚丼だけでも大満足なのに、

なんと、











DSC_0289
さらにカニ汁まで用意してあり、

おかわりし放題!

私は、あまりの旨さに3杯もおかわりしちゃいました!(笑)











DSC_0292
村上さんのこの顔でも、その美味しさが伝わるでしょ!(笑)










DSC_0299
そして、バスは最後の休憩地である道の駅摩周温泉に到着!










DSC_0300
ここでは、長根さんとのツーショットを撮ってもらったり、











DSC_0311_01
長根さんと村上さんといっしょに混浴、

いやもとい、

足湯に入ったりして(笑)、

最後の最後にダメ押しで旅のいい思い出ができました!













DSC_0314
そして、女満別空港でツアー参加のみなさんをお見送りし、










DSC_0317
2階のレストランでGTYの友人たちと流氷ビールでプチ反省会!










DSC_0316
この流氷ビールは、色が本当に流氷みたいでなかなかよかったです!










DSC_0319
というわけで、

翌日も北海道を楽しむことにした私は、バスで網走のホテルへと向かい、

温泉に入ったり、

ご馳走を頂いたり、

網走湖のナイトイルミネーションのイベントでスノーモービルや馬車に乗ったり、

翌日は網走監獄博物館を見学したり、

流氷ノロッコ号に乗って流氷を眺めたり、

砕氷船に乗って流氷が浮かぶオホーツク海を旅したりして、

冬の北海道を満喫したのでした!






最後になりましたが、このような素敵なツアーを企画し、
ツアー中もいたれりつくせりのサポートをしていただいた、トップツアーのみなさま、

できるだけいい写真が撮れるよう最高のシチュエーションを用意しサポートしてくださった長根さん村
上さん、

本当に本当にありがとうございました!


このツアーに参加して本当に良かったなと思います!





そして、

このブログを見ていただいてるみなさん、

3回にわたり書き綴ってきた旅ブログですが、

最後までご覧いただき、どうもありがとうございました!m(_ _)m


Posted at 2015/03/29 00:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2015年03月26日 イイね!

「有名鉄道写真家と行く《SL冬の湿原号》と道東撮影紀行」レポ!vol.2(スペシャル写真添削教室とは?)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=1js4lTWV8v8





「vol.1(鉄道写真家下克上!?) 」からの続きです!



DSC_0160
釧路駅前には、地方都市の大きな駅にはお決まりのSLの動輪オブジェが置いてあり、











DSC_0161
せっかくなので近寄って観察してみたところ、

なんと1907年と記されたレールの上に乗っていることが判明!











DSC_0162
きっとまだ石北本線がなき時代に、

ここ釧路から網走に向かうための最初の鉄道が引かれた頃に活躍した鉄道遺産なのかもしれません!












DSC_0163
そして、釧路で忘れちゃいけないのがこちら!

SL冬の湿原号!

でも、なんか様子が変じゃね?











DSC_0164
ジャーン!!











DSC_0165
これは郵便ポストの上に置かれたオブジェだったのでした!(笑)











DSC_0166
では、気を取り直して、

入場券を購入し、

いざ改札の中へ!











DSC_0167
すると、

ここでもタンチョウヅルを発見!

実は、ちょうど特急スーパーおおぞらが発車するところでした!ヽ(*´∀`)ノ











DSC_0168
スーパーおおぞらを見送ったあと、

いくつかスナップ写真を撮って来たのでご覧下さい!










DSC_0169










DSC_0170










DSC_0172











DSC_0171











DSC_0173











DSC_0174










DSC_0175










DSC_0178
そして、ホテルに戻ると、










DSC_0181
まだ少し早かったようで、

セミナー会場に一番乗り♪










DSC_0183
振舞われた鉄道羊羹に舌鼓を打ちながら待っていると、











DSC_0184
釧路臨港鉄道の会代表 星匠氏の講演がスタート!











DSC_0185
「ようこそ釧網本線へ!」というタイトルで話が始まり、











DSC_0191
地元の有志が中心となり釧網本線にSLを走らせる活動の成果が実り、











DSC_0194
このSL冬の湿原号が走ることになったいきさつを詳しく語っていただけました!










DSC_0195
毎年釧網本線のフォトコンテストも開催しているので、

ぜひ応募して欲しいとの熱いメッセージもいただき、

横浜に戻ってからいつものようにダメ元で応募したところ、

奇跡的に入賞したのは先のブログのとおりです!(^_-)-☆











DSC_0196
星氏の講演のあとは、「スペシャル写真添削教室」!

つまり参加者がこのツアーで撮影した作品の好評会!

これがとってもよくて、同じ場所で同じ時間に同じ被写体を撮っているにもかかわらず、

みなさんそれぞれ全く違う写真が撮れていて、

驚いてみたり、感心してみたり、

非常に勉強になりました!











DSC_0200
その後、近くの居酒屋に移動し、










DSC_0201
地元の鉄道ファン有志の方々との交流会がスタート!









DSC_0215
わざわざ硬券を用意して全員に配り










DSC_0209
ダッチングマシーンで日付入れの体験をさせてくれたり、









DSC_0216
じゃんけん大会で夕張鉄道のSLドラフト音のCDや、










DSC_0217
北海道のSLカレンダーや、









DSC_0218
先日引退した赤電のカレンダーなどをプレゼントしてくれて、

大感激♪










DSC_0219
その後も、地元の鉄ちゃんたちが撮影した秘蔵の写真や面白い写真などを見せてくれたりして

とっても楽しい時間を過ごすことができました!

トップツアーさんの粋な計らいと、我々を精一杯もてなして頂いた地元の鉄ちゃんのみなさんに本当に感謝しています!m(_ _)m











DSC_0222
さて、翌朝は4時半起床の5時ホテル出発!Σ(゚д゚lll)











DSC_0223
なぜそんなに早起きして行動するのかというと、










DSC_0225
この瞬間を狙っていたから!


長くなってきたので、ここでまた切りますね!


次回は絶景の朝日が登場します!

お楽しみに!ヽ(*´∀`)ノ


Posted at 2015/03/26 22:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2015年03月25日 イイね!

「有名鉄道写真家と行く《SL冬の湿原号》と道東撮影紀行」レポ!vol.1(鉄道写真家下克上!?)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=IsKgPvTASdI




今回から何回かに渡り、

先月参加してきたトップツアーさん企画の「有名鉄道写真家と行く《SL冬の湿原号》と道東撮影紀行」をレポートします!



DSC_0010
私は仕事の都合により金曜は休めず、土曜から参加!

現地集合コースとなったため、

羽田から1人で飛行機に乗り込み、期待と不安をかかえながら空の旅をすることに!











DSC_0012
やがて北の大地が見えてきて、












DSC_0013
無事にたんちょう釧路空港に着陸!











DSC_0014
私と同じように土曜から参加する方は4人とのことでしたが、












DSC_0015
私を含めた3人はすぐにバスに乗り込みましたが、

その後10分待っても20分待っても最後の1人が登場しない!












DSC_0016
結局、急に来れなくなったとのことで、バスは3人を乗せて釧路平野をひた走り、












DSC_0017
最初の撮影地、釧網本線塘路~茅沼に到着!











DSC_0018
すでに前日から参加していた約30名の参加者のみなさんの仲間に早速入れていただき、












DSC_0020
ここでは、魚眼レンズを使ったこんな構図で撮影することに!











DSC_0022
で、どうしても長根さんが入ってしまうと言ったら、

なんと雪を掘って自ら埋まってくれました!

後から来た人にじゃまだって言われたのは初めて、なんて笑いながらちゃんともてなしてくれた長根さん、サイコーです!( ´艸`)ムププ














やがて、定刻となりこのように素晴らしい快晴の元、真っ白な煙を吐きながらSLが通過!

実は前日まではどんよりと曇っていたらしく、

私たちはとてもラッキーだと盛んに言われちゃいました!

でも、お天気も実力のうち、なんちゃってね!(笑)










DSC_0103
次は、お食事タイム!











DSC_0114
憩いの家かやぬまという場所で、事前に予約をいれたメニューを各自いただきます!











DSC_0121
私は、事前にネットで調べた結果、このジンギスカンが一番人気とのことだったので、

これを注文!











DSC_0122
一口食べてあまりの美味しさに思わず唸ってしまいました!

やはり北海道でいただくジンギスカンは違います!!










DSC_0128
ここで、長根さんと村上さんのパフォーマンスショーが!

あれれ?師弟関係が逆じゃね???











DSC_0129
しかも、長根さんたら、村上さんの靴下に牛乳垂らしちゃって!












DSC_0134
おおっ、長根さん、ここまでやるとは!(*≧∀≦*)

みんなを喜ばすためには何でもやっちゃいます!(爆笑)











DSC_0116
ここで、地元標茶町観光協会の方から私たちにプレゼントが!

なんとSL冬の湿原号の置時計ですよ!\(^o^)/












DSC_0119
そのお礼に、私たちは地元に恩返しとして、











DSC_0137
さきほど食べて美味しかったジンギスカンやら豚丼やらをお買い物!

標茶町観光協会さんがクール宅急便で自宅まで届けていただけるとのことで、

いたれりつくせりです!










DSC_0141
その後、ミルクがとっても濃い絶品ソフトをいただき、











DSC_0142
バスは出発!











DSC_0140
実は、つい先日このあたりで熊が出没し、

残念なことに土木工事関係の人に襲い掛かり1人お亡くなりになったのだとか!

そういうリスクもあることから、このような撮影ツアーに参加するメリットも十分あるなと思います!










DSC_0145
バスは次の撮影地茅沼駅に到着!












DSC_0146
ここはタンチョウヅルで有名なのですが、

この日はなんと10羽以上もいてびっくり!

何度もここに足を運んだことのある長根さんもこれほどたくさんのタンチョウヅルを一度に見たのは初めてなのだとか!











DSC_0147
でも、

肝心のSLがやってきたときにはほとんどが飛び立ってしまい、

1羽も絡めることができず!・゜・(ノД`)・゜・











DSC_0149
でも、がっかりしているヒマはない!

バスはSLを追いかけて次の撮影地へと向かいます!

次の撮影地は、東釧路~釧路間にある釧路川の鉄橋!













DSC_0150
見ていると、目の前をすごい勢いで流氷(厳密には流氷ではなく、川で凍った氷が満潮により上流へ押し戻されているもので、蓮の花に似ていることから蓮花と呼ばれているのだとか)

が流れていて、

それを絡めてSLと撮影!

実は、地べたに寝っころがり、川スレスレまで手を伸ばして撮影したものなのです!













DSC_0158
その後、一行はホテルへチェックイン!











DSC_0157
このあと開催される「スペシャル写真添削教室」なるイベントのため、

各参加者は一番自慢の作品のデータを村上さんに提出!












DSC_0159
イベント開始時間まで少し時間があったため、

私は友人とともに釧路駅まで探検にゆくことにしました!



長くなってきたので、このあたりで1回切りたいと思います!

では!ヽ(´▽`)/

Posted at 2015/03/26 00:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 4567
8 9 10 11 121314
15 16 1718 19 2021
2223 24 25 2627 28
29 30 31    

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation