• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

中井精也のてつたび「釧網本線編」に作品を投稿してみました!

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=ToUts20UME8




先日放映された「中井精也のてつたび『おれんじ鉄道編』」では、

思いもかけず2カットも僕の作品を取り上げていただき大感激!

ということで、

3月に放映予定の釧網本線編にも僕のお気に入りの作品をいくつか投稿してみました!

では、どうぞ!









1010
「日本で唯一縦書の駅名」

刑務所を出所した人がまっすぐな道を歩んで欲しいとの願いかららしいです。
ところで、てつたびの旅の始まりは、果たして網走駅?それとも釧路駅?


















1015
「網走駅を発車」

たった1両の列車がもうすぐ発車!

















1020
「流氷ノロッコ号がおすすめ!」

この季節なら、車窓に流氷が望めるトコッロ列車がおすすめです。



















1030
「オホーツク海の流氷を使った流氷DRAFTビールが最高」

流氷ノロッコ号の車内にはダルマストーブがありスルメを焼いて食べることができます。
そして、スルメにはこの流氷DRAFTビールが最高!


















1040
「北浜駅の有名レストラン『停車場』」

ここでは、カニ、ホタテ、エビ、イクラ、サケ入りのオホーツクラーメンがおすすめです!

















1050
「日本で一番オホーツク海に近い駅」

日本で一番オホーツク海に近い駅「北浜駅」では、ホームに設けられた高さ5m程度の木製展望台からオホーツク海を絶景を寒さに震えながら眺められます!(笑)


















1060
「ルパン三世号」

この日の快速しれとこ号は、なんとルパン三世のキャラクターたちがラッピングされた車両でした!


















1070
「銭形警部」

ルパン三世号のラッピングのひとつ。
ルパンファンにはたまらない車両です。


















1080
「車体にモンキーパンチ氏のサイン!」

ルパン三世号の車体には、なんとモンキーパンチ氏直筆のサインがあります!


















1082
「どこまでもまっすぐな線路」

北海道らしい風景です。


















1081
「単行が似合う路線」

雄大な風景の中をたった1両のディーゼルカーがゆっくりと走り去ってゆきました。



















1086 「SL冬の湿原号(白銀の世界をゆく)」

左右からも真っ白い煙を吐き出しあたり一面真っ白となった中を、真っ黒なSLが喘ぎながらゆっくりと登って来ました!
















1090
「SL冬の湿原号(白樺の額縁の中をゆく)」

白樺林の中をまるでスローモーションの映画のようにゆっくりと駆け抜けてゆきました。




















1100
「SL冬の湿原号(タンチョウの里をゆく)」

茅沼駅にはタンチョウたちがいっぱいいたのですが、SLが来た瞬間にみな飛び立ってしまい、タンチョウとSLのツーショットは幻の写真となってしまいました。(汗)

















1140
「SL冬の湿原号(帰りはバック運転)」

標茶から釧路への帰り道は、SLはバックで客車を引いてゆきます。バックのときもちゃんとヘッドマークが取り付けられていて、この姿もなかなか好きです。


















1150
「SL冬の湿原号(釧路川鉄橋をゆく)」

川に浮かんでいるのは流氷ではなく蓮氷と言われるもの。この日も蓮氷の流れが早く、いい形の蓮氷とSLを合わせるのにとても苦労しました。



















1160
「美しい釧路駅木製上屋」

規則正しく並んだ幾何学模様にしばし見とれてしまいました。
ちなみに、てつたびの旅の終わりは釧路駅?




では、どうか素敵な番組になりますように!( ^ ^ )/
Posted at 2016/01/31 08:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年01月30日 イイね!

万世橋トレインビューカフェ「N3331 Cafe&和酒」にてフォトさんぽ

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=Sl8ZlZFEdSg





上野駅で新聞輸送列車を撮影したあと、





やってきたのは、こちら!

JR中央線旧万世橋駅!




















ここは、かつてのホームが復元され、





















当時の階段を登り、ホームに上がることができるのです!





















1010
そこには、「N3331 CAFE&和酒」というカフェがあり、























1020
ガラス張りのお店の両側をオレンジ色の電車が行き交うのです!




















1030
さらに、お店の奥には開放的なテラス席もあり、

天井がないのでこの時期少し寒いですが、

鉄ちゃんにはたまらない場所なのです!



















1040
僕は、早速スイーツを注文!

行き交う電車を眺めながら頂くスイーツは最高♪


















1050
おっ、珍しく特急車両が通過!

ホームライナーの送り込み回送かな?



ところで、ここにやってきた目的は、やはり「人と鉄道」というテーマの作品を撮るため!

今まで散々失敗を繰り返しながらそれでも勇気を奮って知らない人に声をかけてきたおかげで、

この頃になるとだいぶコツをつかんできており、

けっこうスムーズに会話して撮影の承諾を得られるようになっていました!

















1060
こちらはChanさん!

まずはおふたりの写真のシャッターを押しましょうか?と申し出てスマホを借りて撮影!

そして、どこから来たのか聞いてみたら、なんと香港!

ちょうどこのとき日本に旅行で来ていたとのことで、ほかにもどんなところを訪れたのかなどをお聞きし、仲良しになっちゃいました!

そのあと、良かったら僕のカメラでもお二人を撮らせて欲しい、とお願いし、見事作品をゲット!

撮った写真をお見せした上でお互いメアドを交換し、

後日写真を送らせていただき喜んでいただくことができました!






















1070
お次は、こちら!

ゆうちゃん!

さきほどと同じように、パパさんとのツーショットのシャッターを押しましょうか?と申し出て仲良しに!

僕のカメラでった写真をお見せして、メアドを交換し、後日写真を送らせていただきました!

そして、僕のカメラの写真はもしかしたら東京の写真展での展示作品に選ばれるかもしれない、

と言い添えて、そちらもちゃんとOKをいただきました!




















1080
おおっ、さきほどの特急車両が通過!

すかさずゆうちゃんにカメラ目線をお願い!(笑)

どんどん息が合うようになってきて、ゆうちゃんも表情が自然になってきていい感じ!

でも、狙っている上下線同時がなかなか揃わず、

もう帰ろうかな?と思って諦めかけていたら、


















1090
最後の最後に、揃った!!

ゆうちゃんのピースサインも決まり、

大満足で帰ることができました!



ここでの撮影も人を撮るときのコミュニケーションの取り方に自信がついた貴重な体験だったかなと思います!

今回も偶然出会ったみなさま、楽しい時間を本当にありがとうございました!


では、また!( ^ ^ )/
関連情報URL : http://n3331.com/about/
Posted at 2016/01/30 18:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年01月30日 イイね!

上野駅フォトさんぽ2016WINTER(運んでいるのは人だけじゃないんだ!)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=3LVAmMxICoA




上野動物園のモノレールの次は、JR上野駅へやってきました!


1010
ここでのお目当ては、こちら!

















1020
この黄色い乗り物は、ターレット運搬車というもの!



















1030
新聞を運ぶための台車を連ねて駅構内を走るもの!



















1040
僕は、この夕刊の積み込み作業を捉えるため地平ホームにやって来たのです!

















1050
14番線に列車が到着!



















1060
早速荷物ホーム側の最後尾車両のドアが開いて、


















1070
準備された新聞がどんどん積み込まれてゆく!


















1080
積み込みはあっという間に終わり、



















1090
ターレットは引き上げてゆくのですが、



















1100
このクルマは音が、タタタタタッと言いながら走るのが特徴で、

愛嬌があってとても面白い!



















1110
さて、今度は14番線側のドアが開きますが、




















1120
新聞を積み込んだ最後尾車両は後ろ半分だけが、このような「荷物室」の札がかかっていて

乗客が乗り込めないようになっています!


















1130
車内にも大きな横断幕!




















1140
下から覗くと、床一面に新聞紙!


















1150
さあ、そろそろ発車の時間です!




















1160
車内で仕分けをする新聞の作業員さんは仕分け作業を続けるため、


















1170
乗車したまま列車は発車してゆきました!
Posted at 2016/01/30 00:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年01月28日 イイね!

上野動物園モノレールフォトさんぽ2016WINTER(空中散歩)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=D0heKPHJ01o




銀座線の地上にある踏切を堪能したあと、

今度は歩いて上野動物園にやってきました!




1010
お目当ては、こちら!

そう!パンダでも像さんでもなくキリンさんでもなく、モノレール!(笑)

















1012
では、早速乗車!

実は、僕上野動物園のモノレールに乗るのは今回が初めて!

















1014
上野動物園モノレールは、正式名称を「東京都交通局上野懸垂線」といい、



















1016
日本で最初に開業したモノレールです!


















1018
このモノレールは、動物園の遊技施設ではなく、鉄道事業法に基づく交通機関として東京都交通局の運営により営業運転を行っているのです!


















1040
僕は「人と鉄道」というテーマに取り組むためにここへやって来たのですが、

さてさて、どう料理するか?





















1020
こんな感じの構図に狙いを定め、





















1030
モノレールの中の人が見下ろすのと、下からモノレールを見上げる人が揃うチャンスを待つ!



















1050
でも、なかなかそんな偶然は起きず、

この日は一旦あきらめて、

日を改めてまたやって来た!>_<


















1060
服装の色はいい感じでバランスが取れたけど、

今度はモノレールに人影がない!>_<



















1070
今度はモノレールに人がいっぱい乗ってるけど、

下から見上げる人がまばら!>_<




















1080
今度は人がいっぱい見上げてるけど、

モノレールの中の人が見えない!>_<



















1090
というわけで、間を空けてのべ2日間合計約4時間ほどのチャレンジでしたが、

結局写真展出展のOKはもらえずじまい!>_<



でも、いい経験をさせてもらったかな?

こんな機会でもないと、動物園のモノレールをこんなに真剣に撮ることもなかったと思うし。。。
Posted at 2016/01/28 21:55:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年01月27日 イイね!

東京メトロ銀座線フォトさんぽ2016WINTER(地下鉄の踏切とは?)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=Ae6gQmhaMn4



1010
突然ですが、ここはどこでしょう?

ヒント、都会のど真ん中!



答えを言う前に、

ところで、実はこの踏切の看板には大きなウソがあります!

標識に描かれた電車にはパンタグラフが付いていますが、

ここを通る電車にはパンタグラフは付いていません!


















1020
一見、ごく普通の踏切に見えますが、

ちょっと物々しい感じ!




















1030
通常はみられない線路側にも柵!




















1040
よく見ると、「高圧通電中危険」の文字!

そう、ここは地下鉄銀座線の踏切!

えっ?地下鉄なのに踏切?て思うでしょ!

そうなんです!ここは上野駅の先にある銀座線の地上の車庫!

そこに出入りする車両がこの踏切を通るのです!




















1050
柵の中を覗いてみると、

レールは緩やかに下って行き、

最後は暗闇の中へ!

ちなみに、左右のレールとは別に右側に第三軌条と呼ばれる高圧線が見えてます!

冒頭お話した標識に偽りあり、と言ったのはこれ!

地下鉄銀座線は、パンタグラフによる集電ではなく、

この第三軌条から集電するため、

屋根の上にはパンタグラフがない!





















1060
踏切の反対側をみてみると、

レールはビルの中へと吸い込まれています!

その柵の奥を覗いてみると、


















1070
いたいた!

朝の通勤ラッシュのお勤めを終えた車両たちが休憩中!




















1080
その右手には、検査中の車両も見えている!

僕は、踏切を通過する時刻を以下のように予想!

渋谷からやってくる電車は、浅草までゆかず上野止まりのものが一部ある!

これがきっと踏切を通過するだろうと予想し、上野御徒町の上野方面行き時刻表を印刷し、

上野止まりをマーキングして待ち構えました!




しかし、マーキングした時刻からずいぶん経っても地上に上がってくる気配がない!

しかも、時間的にはマーキングがいくつもすぎてゆく!

よく考えてみると、ここ上野の車庫は地下と地上の二層構造になっていて、

時間が過ぎても上がってこないのは、きっと地下の車庫に入庫しちゃったのだろうと判断!




しばらくして、踏切係の方が小屋に入り警告ランプが点灯!

係の方がもう直ぐ上がってくるよ、と教えてくれました!





















1090
坂の下の暗闇にじっと目をこらすと、

レールが光り、ヘッドライトとテールライトの両方が点灯した回送を示す明かりが停止しているのが確認でき、

すぐに踏切がカンカンと鳴り始めました!


















1100
待っていたものがやっと登場!

さて、ここにやってきたのは「人と鉄道」というテーマの写真を撮るためだったのですが、

踏切待ちをしている人は残念ながら手前にはいない!




















1110
電車は入庫するため超スローモーションで横切ってゆくのですが、

その間にふたりほど踏切待ちの人が登場!

さらに、そのうちの1人の少年がなんと、歩道から出て、踏切のど真ん中に立ってくれたではないですか!?






















1120-2
というわけで、

僕もとっさにこの少年を主人公にしたこのショットをゲット!

地下鉄と踏切と少年がきれいに収まった奇跡の1枚になったのです!



その後、踏切係の方が次に上がってくる時間を特別に教えてくれたので、もう1本待つことに!

今度は踏切の反対側から狙うことにして待っていると、



















1130
今度はこんな可愛いワゴン車が踏切待ち!

















1140
さらに、居酒屋提灯と地下鉄のツーショットや、



















1150
居酒屋看板と地下鉄という通常ありえないツーショットや、
















1160
最後は、こんな感じのホッピー赤提灯と黄色い銀座線とのツーショットまでゲット!

わざわざ早起きしてここにやって来た甲斐がありました!
(2〜3週間前の出来事ですが)



次回は、上野動物園のモノレールをお届けする予定です!

では、また!( ^ ^ )/
Posted at 2016/01/27 18:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
34 5 678 9
10 111213141516
17181920212223
24 25 26 27 2829 30
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation