• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

大地のテラスで、北海道初の国鉄電車711系に会ってきました!vol.2(人生の空から)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=JedUasa9YLA



2010
「vol.1(ひまわり畑の赤電)」からの続きです!



















2020
「あぐり」と書かれた駅名標!




















2030
駅舎は、とてもちっちゃくてワンコしか入れない!(笑)


















2040
さて、いよいよこちら運転室へ潜入します!

















2120
わかりづらいと思いますが、

これは先頭車同士が連結し貫通幌で繋がったときに運転室のみを閉鎖する状態になってます!

















2050
いかにも国鉄という感じの乗務員室!






















2060
国鉄急行型や近郊型で見慣れた計器類!



















2070
椅子も昔ながらのタイプ!



















2100
方向幕に表示される内容の一覧を発見!

登場した当時は急行「かむい」「さちかぜ」としても運行されていたようですが、さすがに今の幕には「急行」はないようですね!


















2080
JNRの文字が入った扇風機!




















2090
車掌さん用の補助椅子!




















2110
115系でもおなじみの細長い窓!





















2130
最後は洗面所とトイレ!

もう都心では出会えない懐かしい車内の風景に出会うことができ、とても感激しました!














2140
ここからは、北海道でしか手に入らない赤い電車カレンダーに少し触れたいと思います!




















2150
実は、これ、昨年鉄道写真家とゆく釧網本線「冬のSL釧路湿原号」撮影ツアーのオプションで






















2160
釧路の居酒屋で行われた地元の鉄道ファンの方たちとの交流会で頂いたもの!



















2170
四季折々の北海道ならではの風景をゆく赤電!





















2180
実際に走っている姿を見ることはかないませんでしたが、

このカレンダーの素晴らしい風景が目に焼きついてしまい、


















2190
次に北海道に来ることがあれば、ぜひ大地のテラスにいる赤電に会いに行こうと心に決めていたのです!





















2200
今回、その夢がやっとかない、赤電に会えて本当に嬉しかった!

みなさんも、北海道に来ることがあれば、

ぜひ赤電に会いに行ってやってください!


では!( ^ ^ )/
Posted at 2016/03/27 10:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年03月26日 イイね!

大地のテラスで、北海道初の国鉄電車711系に会ってきました!vol.1(ひまわり畑の赤電)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=x1OWVILwfi8





1010
本日、北海道新幹線が無事開業!

それにちなんで、今回は北海道岩見沢市内のファームレストラン「大地のテラス」で公開されている711系の話題です!

















1020
711系は北海道初の国鉄電車!




















1030
昨年3月に完全引退する際、

有志たちが立ち上がり、このファームレストラン「大地のテラス」への静態保存が実現!



















1040
僕たちが立ち寄ったのは昨年10月!

三笠鉄道記念館から千歳空港へ向かうちょうど経路上にあったので立ち寄りましたが、

残念ながら時間が遅く、お店はすでに閉店!




















1060
だけど、711系は見学可能とのことだったので、




















1070
しっかりと見学させていただきました!




















1080
保存されている2両は、S-103編成を組成していたクハ711-103とクハ711-203!




















1090
ともに冷房化改造車で、





















1110
状態はまだまだ現役と見紛うほど良好!






















1120
「札サウ」札幌運転所の所属!





















1130
客室窓は保温と結露防止を図った北海道ならではの小型二重窓!






















1140
近郊型でありながら、客室と出入口を扉で仕切ったデッキを備え、


















1150
455系などの急行形電車に類似する構造!
















1155
それでは客室内へ入ってみましょう!



















1160
車端部は札幌付近の通勤ラッシュを考慮しクロスシートではなくロングシート!

かつて地方都市で活躍していた50系客車もこのような構造になっていましたよね!




















1170
ロングシート端には、このような解説プレートが!





















1190
おおっ、これはいったい?

よそではお目にかかったことがない装備!

もしかしたら、このフタ自体が雪の上でも滑らないようなハシゴになるのかな?

















1200
さあ、運転席までやってきましたが、

長くなってきたのでここで一旦切りますね!



















1210
では、また次回!( ^ ^ )/
Posted at 2016/03/26 15:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年03月25日 イイね!

中井精也のてつたび「釧網本線編」鉄道写真講座で僕の作品が取り上げられました!\(^o^)/

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=ToUts20UME8



みなさん、こんばんは!

昨日はBSプレミアム 中井精也のてつたび「釧網本線編」でしたが、

みなさんはご覧になられましたでしょうか?

僕はどうしても放映時間に帰宅することができず、

外出先でスマホから自分の作品が番組テーマ作品に選ばれなかったことをHPで知り、

がっかりしながら帰宅!


それでも、一応録画した番組は見てみようと、帰宅後に視聴!





1010
始まりました、てつたび!



















1020
番組テーマ作品として選ばれた2つの投稿写真にちなんだシーンが終わったあとは、

いつもの鉄道写真講座!

今回は「SLの撮り方」とのことで、




















1030
ポイントは3つ!


















1040
ひとつ目は、撮影場所!




















1050
具体的には、上り坂または、駅発車直後!

なぜなら、SLはそこしか煙を吐かないから!

















1060
次に、構図!

この場所は両側が崖になっているおかげで、

煙が横に流れずまっすぐ上に向かって立ち上る!



















1070
そして、最後3つ目は気温!

暖かい夏場だと煙は目立たない!

でも、気温が低い冬場だと、とてもいい煙が出る!

という説明まで終わったところで、

その3つの条件を満たした作品例として、




















1080
なんと、僕の作品が登場!(≧∇≦)

これにはもうびっくり仰天!

番組テーマ作品に選ばれるよりも、さらに嬉しいかも!




















1090
今回番組の中で中井さんが撮影した場所と全く同じ場所で撮影した僕の作品!

おかげで、僕の代表作のひとつとして、思い出深い作品となりました!
Posted at 2016/03/25 23:04:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年03月22日 イイね!

なんと、中井精也のてつたび「釧網本線編」セレクト6に選ばれました!\(^^)/

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=7f0gEogxHMM




みなさん、こんばんは!

早速ですが、今夜の話題はこちら!

BSプレミアムの番組「中井精也のてつたび」!

先日のブログでセレクト20に選ばれたとお伝えしておりましたが、

先週木曜にセレクト6の発表があり、

なんと、


スクリーンショット 2016-03-22 20.47.58
またしても奇跡が起こりました!(≧∇≦)
















スクリーンショット 2016-03-22 20.48.30
投稿した僕の作品がまたまた選ばれた!\(^o^)/

ここまで来たら、番組テーマ作品にも選ばれたい!

なんて、欲が出ちゃうとダメなんですよね〜!


















でも、どうか神様、明後日何かの間違いでまたまた奇跡が起きますように!(笑)
Posted at 2016/03/22 21:01:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年03月21日 イイね!

さらばスーパー白鳥!

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=HOzrwGzzThQ




この時期、さよならが続きますが、

カシオペア、はまなすに続き、


















あの名門列車スーパー白鳥と白鳥も今回のダイヤ改正でついに消滅します!



















そこで、今回は2012年に乗車した特急スーパー白鳥を振り返ります!



















電車でありながら、スーパーおおぞらのようなデザインは、




















乗った瞬間、北の大地に想いだけひと足さきに飛んで行ってしまうような感じでした!





















車窓には、はるか遠くに北海道がかすんで見えていて、

これから自分はあそこに行くのだというワクワクした気持ちがとても心地よい!





















途中で交換した485系特急白鳥も今回ついに消滅!





















そして、スーパー白鳥はついに青函トンネルへ!




















青函トンネルは、長さは55km、そこをこの789系スーパー白鳥は時速140kmでかっとばすので、たった24分で抜けてしまいます!




















そして、木古内!

JR北海道色のディーゼルカーと交換し、北海道へ来たことを実感!


















遠くに函館山を望みながら函館湾を巡る!

ちなみに、北海道新幹線はずっと防音壁が続くため、海が見えるのはほんの一瞬なのだとか!

















そして、函館!





















ここでは、スーパー北斗との並びも!



















もうこの両者の並びを見ることも、























叶わぬこととなりますね!




















というわけで、スーパー白鳥も白鳥も青函トンネルでの過酷な運行お疲れ様でした!





















大阪〜上野/青森から始まった、名門特急白鳥!

また、いつかどこかで復活することを願っています!























東京発札幌行き北海道新幹線白鳥とかね!(^_−)−☆
Posted at 2016/03/21 22:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6789101112
131415 161718 19
20 21 222324 25 26
2728293031  

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation